授乳中に子どもが噛む問題で困っています。痛くて困っていますが、卒乳は考えていません。対策が知りたいです。
一才9ヶ月の子を授乳で寝かしつけています。卒乳は、自然に、、、と思っています。
寝ながら、お乳を噛むことがあり、ちぎれるのではないかと思うくらいです。噛む理由はおそらく、子どもがうとうとしてる間に口元がずれてきて、乳首が遠くなり、一生懸命吸おうとして、強く噛んでしまうようです。
口に指を入れてはずすのですが、痛くて間に合わないときは、とっさに叩いてはずしてしまいます。
あまりはたきたくないのですが、痛いのと、そのときは憎たらしくなってしまいます、、、。
何か良い対策はないでしょうか、、、
ですが、卒乳は、考えていません、、、
- リリイママ
まるお。
寝入りそうな時に哺乳瓶の乳首か、おしゃぶりにすり替えるとかは難しいですか?
マムマム
叩いてしまうくらいなら、やめた方がいいのではないでしょうか??
寝ぼけまなこでやってる事ですので、対策は難しいのでは??
断乳は考えていないとのことですが、夜だけ断乳された方がいいのかなーっと客観的に思いました(。・(エ)・。)ノ
ぽこぽこ
私はある日突然ちくびの痛みに耐えられなくなって、断乳☆卒乳となりました。一才5ヶ月でした。
リリィママさん同様、寝入る時のがぶりの痛みは強烈でした。
そろそろかなーと思っていたし、言い聞かせもしていたので、一大決心し、決行しました。
1日目はギャン泣き1時間かかりましたが、次の日からは泣かずに一晩中起きずに寝てくれるようになりました。
卒乳は考えていないということでしたが、もしかしたらいいタイミングかもしれませんよ!
卒乳してからは、私も一晩ぐっすり寝れて健康的です。
しかし、授乳してたころが懐かしく、少し切ない気持ちになることもあります。
リリイママ
コメントありがとうございますm(__)m
ぷんちんくん♡さん
三ヶ月くらいのとき、寝入りばなに母乳→おしゃぶりをくわえさせたのですが、10回めくらいで偽物と気づかれてしまいました。ですので、今ますますだまされないと思います、、、
マムマムさん
いつも噛むわけではないので、お乳なしの寝かしつけは、月に2、3回位だとおもいます。
ぽこさん
今度二人目が生まれるのですが(初期に相談済みですが止めるようにとは言われていません)、生まれたら下の子優先になるので、それまではせめて、、、と思っています。
卒乳のお話や体験が多かったのですが、検索したら「添い乳のオッパイカブリは、昼間しっかりあそばせること、そうすればだらだら飲まず飲みながらでもスーっと寝入る。おっぱいは早めに口を外すよう対応する。飲みたければ泣いてまた探すので、そのときまた飲ませればよい。」というようなことが書いてあり、こちらを実践してみたいと思います。
ありがとうございました。
コメント