
もうすぐ旦那と付き合い始めてから7年たちます^ ^たまにイラつく事もあ…
もうすぐ旦那と付き合い始めてから7年たちます^ ^
たまにイラつく事もあるけど、
今も大好きと自信をもって言えます(*´∀`*)
知り合いが今年の3月に子供を産んだのですが、
子供が産まれるまえは
旦那旦那でSNSも仲よさげな写真や文章がおおかったんですが、
子供が産まれてから旦那の事は全く書かなくなり、
最近はイラつきしかないとか嫌いとか
人生一度きりこのままでいいのかなー?とか
SNSで見かけます。。
あんなに仲よさげだったのになーと思うと同時に
今は私も旦那が大好きと言えるけど
子供が産まれたら変わっちゃうのかな?
とか不安になりました💧
よくママリとかでも旦那がうざいとか
見かけるのですが、
子供が産まれて変わってしまうのは
母親なのかな?なんて思ってしまいます。
子供が産まれても旦那とは仲良しでいたいし
大好きでいたいです😢
子供が産まれても旦那さんと仲良しで大好きって方
なんでもいいのでアドバイスほしいですm(._.)m
- はっぱ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

くろーばー
出産から仲が悪くなってしまった夫婦を見ると寂しくなっちゃいますよね、
私は子供が産まれたばかりで里帰り中ですが旦那は車で二時間かけて週末に会いに来てくれています
赤ちゃんにももちろんメロメロですが私ともいちゃいちゃしてますよー!
逆に週末しか会えないから出来ていることもあると思いますが、感謝と相手を思いやる気持ちを言葉にすることが仲良しでいられる秘訣かと思います
あとは今は赤ちゃんは沐浴なので旦那と一緒にお風呂も入って一緒のベッドで寝ていますっ

💜
旦那とは5年付き合い結婚4年目になります。 おおよそ10年の付き合いになりますが、結婚しても子ども産まれても変わらず仲良いです🙂🌈
アドバイスじゃないかもしれないですが、いつも思うのは‘何があっても帰ってくる場所が必ず家庭であって欲しい’と思ってます。 旦那に限らず、子どももです。 家庭がくつろげる場であって欲しいといつも思ってます✨
-
はっぱ
とてもいいお母さん、奥さんですね😊
たしかに帰るのが嫌だとか思われてしまったらそれまでですもんね💧
家庭がくつろげる場所にするために
心がけてる事などはありますか😊❓- 9月13日
-
💜
当たり前の事ですが、帰って来たら笑顔でお帰りなさいを言う、あったかいお風呂を用意する、美味しい御飯を用意する、疲れてそうな時は深くこちらから聞かない、話してきてくれた時はウンウンって聞いて共感してあげる、寝る前に今日あったことを話す、そしてまた笑顔で送り出す位でしょうか✨
旦那は私と違って(笑)真面目で優しくて誠実な人なので、多分そういう人だからこそやっていけるんだなと実感しています。 お互いを尊敬する事感謝すること、後はやはり旦那の下手に回ることも大事だと思っています🙂- 9月13日
-
💜
続きになります。
はっぱさんの、ずっと仲良しでやっていきたいというその想いこそが凄く大事ですよね✨✨ そこが根本ですから❗️
そう想える事でも素敵な奥様、お母さんだと思いますよ🙂❤️- 9月13日
-
はっぱ
夫婦って奥さんが上の立場になりがちですが、あえて下手に回るのも大切ですね^_^
そういって貰えてなんだから元気が出ました(*´∀`*)ありがとうございます😊
この気持ちを忘れずにいたいと思います^_^- 9月13日

退会ユーザー
もうすぐ2歳になるこどもがいて、
いま二人目がお腹にいます(*^。^*)🌟
付き合ってる頃からすると
ラブラブ度は少し減りましたが、
今でも大好きです(^。^)/
出産されたらわかると思いますが
ダンナに対してなんでこんなことも
分からないの?まじ気が利かない!って思うことがたくさん出てきて
イライラの日々や不満の日々もありましたが
わたしたちの仲良しの秘訣?は
毎日、感謝を見つけることです!!
自分がしてあたりまえ、
ダンナには育児は期待しない
手伝ってもらったら大袈裟に感謝😁
どんな小さなことでも当たり前なことでも
ありがとうを使います!
ま、これはまだ子供が1人だから出来てることで
2人になったら分かりませんが😂( 笑 )
アドバイスになってなくて
すみません💧
-
はっぱ
ほんとに、感謝を伝えるって大切ですよね!
当たり前になりがちで
言わなくても分かるって思いがちですもんね(*´∀`*)
ありがとうございます😊- 9月13日

gonchan
旦那のことちょっと嫌いになってきた者です😅アドバイスにはならないかもしれませんが…😅
やっぱり産後は大変なので大好きでいるには旦那さんの協力も大事かと思います!こっちが寝れずに寝不足で育児している中、休みの日は寝てるとか、手が離せなくて何もできないのに家事手伝ってくれないとかだとやっぱりイライラしちゃいますよね💦
最初から頑張りすぎず、旦那にも家事育児(オムツ替えなど)いっぱいしてもらうと後々楽かなぁと思います😊
だいたい皆さんが言う旦那うざい原因はこういうことかと思います…うちもやってはくれますがゲームばかりでイライラしてます(笑)
あとは赤ちゃん寝たあとなど、夫婦の時間を大切にできれば最高ですね💓
-
はっぱ
たしかに皆さんのを読んでると
休みの日に寝てるとか飲みにいってるとか
なにもしないとかがおおいですよね💦
幸い私の旦那は私よりも綺麗好きで
妊婦の今も土日は家事を引き受けてくれるので、なんとかなるかもしれないです🤔
それを当たり前も思わずに私も感謝を伝えて過ごしたいと思います^_^
夫婦の時間大切ですよね^_^
ありがとうございます😊- 9月13日

サリー
主人と付き合ってからもうすぐ10年です✨
私は出産を機に主人に惚れ直しました!❤️
あの辛い陣痛は主人がいなくちゃ乗り切れなかったし、今も主人がいなかったらこんなに育児楽しめなかったと思います!
産後すぐはホルモンバランスの影響もあり全ての人に対してイラついて、主人も例外なく嫌いでした笑笑
でもしばらくすると憑き物が落ちるみたいに元に戻りましたよ✨
産後は母親はどうしてもする事が増えるし、プレッシャーもあるのでパートナーに対してイライラする事もあると思います!でもそこからパートナーをどう父親に仕上げるかは女の力量次第だと思います!😊
はっぱさん家族も仲良しでいられますように✨
-
はっぱ
実際、陣痛出産経験しないと分からないものもあるんですね^_^
やっぱり女性は子供が産まれたらプレッシャーもあるだろうしイライラする事もあると思いますが、
感謝の気持ちを忘れずに旦那を父親に仕上げていきたいと思います^ ^
ありがとうございます😊- 9月13日
はっぱ
本当に、どうしてなんだろう。。って
悲しくなります😢
でもみんなそうなるつもりなくてなってしまってるから、
自分もなっちゃうのかな?と不安になります💦
里帰りはしない予定なので退院後から母は旦那が仕事中の日中は週3くらいで来てくれますが、それ以外は旦那と2人か1人で子育てです💦
たしかに感謝の気持ちをきちんと伝える事は大切ですよね^ ^
寝室は一緒なので夜話したり夫婦の時間も大切にしようと思います^ ^