
エレベーターでの出来事についての対応と、一歳児に声かける方法について相談しています。周囲の反応や自身の気にしすぎについてアドバイスを求めています。
すいません。他の質問もしていてそちらのお返事がまだなんですが、質問させてください。
今さっき支援センターの帰りにエレベーターに乗り、
違う階の発達?の何かで通われてる
子3人と親3人が乗っていたので、一緒に乗りました。
そのとき男の子がベビーカーに乗っている息子をみて
「なんか出てる!汚っ!」といい
親が「なあにー、?もぅっ」と言ってましたが、
それだけ?と思いました。
私なら自分の息子にもう少し言うし親にも謝ります。
が、質問はそういうことではなく、
私の立場になった場合、
聞かなかったふりしますか?
私はそうしましたが、、、
私だけならいいのですが、
息子が一歳3ヶ月で言葉もわかりかけているので
なんて息子に声がけをしますか?
また、これからこのようなことがきっとたくさんあると思います。
私はきにするタイプなので、気にしなくていいような考え方とか
皆さんの考え方を教えてください😭
身近に愚痴れる人もいません。
- milm(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

マァム
その前に何が出てたのか分からないので回答ができないのですが…
ヨダレとかなら特になんとも思いませんが病気か何かで出てる等はすいません。と謝ります。

るー
よだれだったんですね☺️
私なら…自分の子に言う感じで、あー、よだれ出ちゃったんだね〜ふきふきしよっか〜ってさらっと流して終わりにします🌼

soramama
ヨダレなんですね。私なら、先に降りるなら、赤ちゃんのヨダレは綺麗なんだよ、僕のは汚いけどって言うかもしれないです。子供も子供ですが、注意しない親も親ですね。

退会ユーザー
無言で嫌な顔になってると思います( 笑 )
相手が子供でも愛するわが子の事言われるの不快だし、子供が口から出したことをフォローしない親に対して更に不快だけど何か言う事も出来ないので不快が顔に出るくらいです( 笑 )
でも夫に悪口言うし内心文句いってますよ
私も気にするし更にネガティブです
その後子供をチェックしてヨダレ拭いてほっぺにチューしときます( *´艸`)クスクス

🐰
私なら「○○(子供の名前)汚いってさ、拭こうか」と言います。
その子に共感しつつも、その子の母親に汚いと言われた事を繰り返し、拭いてあげる。
その子にしてもその親にしても、さほどそこまで気にしてない発言だと思います。
言われた方は嫌な気分になるんでしょうが、気にしないで発言された事に気にしてもしょうがないです。
私は世の中自分の常識と相手の常識が違うという事で納得させています。

わわわ
あなたも赤ちゃんの時はヨダレ出てたくせに(笑)って心の中で思って何も言い返したりはしませんね。
その言って来た男の子はかわいそうだな、と思います。
他人に対して嫌な態度をとっても、きちんと改めるようなことを教えてくれない親に育てられているんですからね(^_^;)
大人になって他人からどう思われるかが心配な価値観を持った人間になりそうですね。
そんな人は表面上は付き合ってくれる人が居ても心から信頼してもらえたり好かれたりしないと思うし、同じような価値観の人としか付き合えないと思います。
自分の子どもはそんな人間にはなって欲しくないです…。
そう考えるとあわれみの気持ちが生まれるだけで腹立たないです(^_^;)
その親子が居なくなった場所で自分の子どもには「ヨダレ出ちゃったねー」って言ってふいてあげます(笑)
別に恥ずかしくも何とも無いことですから(^-^)

milm
皆様お返事が遅なり申し訳ありません。皆様の意見、全て拝見させて頂きました!とても参考になりました!一人一人お返事できなく申し訳ありません。
milm
すみません!よだれです(T-T)
マァム
ヨダレなら特に気にしないですね!病気でヨダレが出てしまってるではなく成長段階でのヨダレが出てるですよね?
でしたら私はなんとも思わないです。
相手の子供も色々覚えて来ている最中ですし親がその後教えたりしなこればその子は嫌われる子になるのかもしれないですし相手は相手なので。
親がヨダレを出すのが汚いって教えてるのかもしれないですし!
教えても娘はわざと唾を飛ばすような唇をブルブルしたりしてますが(笑)