
コメント

ぴっぴ
児童センターって近場ですか?もし車で20分くらいかかるならら車で寝せるという手もありますけど!

まままり
うちはそれも考えて1歳過ぎから行き始めましたよ♪卒乳に向けて授乳時間(10時~11時頃)にぶつけて支援センターへ行って、お昼は帰ってすぐ食べて、そのままお昼寝...って感じでした!
子どもの生活リズムを崩したくなかったので(^^;)
無理して早く行くこともないかと思いますよ♪
-
ちょびすけ
1歳過ぎたら朝寝しなくなるんですかね?😳
ママ友と一緒に行こう!的な話してるんですがいつもうちの子寝てて行けなくて悪いなって思ってしまって😌- 9月13日
-
まままり
1歳過ぎても朝寝しましたよ!でも体力がついてきたのか、午前中に寝ると午後からのお昼寝が夕方になってしまい夜寝るのも遅くなったので、朝寝を辞めて早めの昼から寝てくれる環境を作りました(^^)
- 9月13日
-
ちょびすけ
そうなんですね😳
うちも無理せず子どもに合わせます✨- 9月13日

yu4k
下の娘が11ヶ月ですが今は基本的に午前寝はしないので、
7〜8時 朝ごはん
10時〜11時半 支援センター
12時 昼ごはん
という感じで行っています!
もう少し月齢の低かった頃は例え眠くて行く前にグズっていても支援センターに行ったらたくさんのおもちゃとたくさんのお友達、ボランティアのおばちゃんたちに遊んでもらってご機嫌です(^^)
-
ちょびすけ
もう朝寝してないんですね!😳
うちの子は場所見知り人見知りが今すごくて行ってもたぶん固まったまま動かないんですよね(笑)
そしてそのまま機嫌悪くなって寝るパターンだなーと思ってしまい😌
それでも慣れさせるために行きたいなーと思ってるんですが😂- 9月13日
-
yu4k
上の子が1歳前後の時、人見知り場所見知りが酷くて支援センターに行っても私から離れずずーっとくっついて離れませんでした^^;
無理矢理離すと泣いて泣いて…
なので一旦行くのをやめました。
そして2〜3ヶ月ぶりに行ってみると人見知りも場所見知りも落ち着いて自分から遊び始めました!
なので無理して今から行かなくても良いなかなと思います(^^)
子どものペースに合わせて行くことが大切だと身を持って実感させられました。- 9月13日
-
ちょびすけ
そうなんですか!
うちの子は泣きはしないんですが、
動かないし遊ばないし😌
無理せず子どもに合わせることにします😳- 9月13日
ちょびすけ
徒歩10分ほどのとこです💦