娘の健康や学校生活に不安を感じており、ADHDの可能性も心配。自分の感情にも苦しんでおり、他の子供を羨ましく感じることに罪悪感を感じています。
小学1年の娘は生まれてすぐアトピーの症状がでて、今現在まで毎日薬での全身ケアや痒みで寝付けない為の寝かしつけを続けています。
寝たと思っても夜驚症で、寝てからの三時間は毎日数回暴れる、泣き叫ぶ、こちらの声は届かない。
小学校にあがってからは先生からの指摘をうけ、言語に遅れがあることが分かり通級の申請をしました。
さらに、すぐに泣く.かんしゃくをおこす、何度言っても片付けができない.じっとしてられない、宿題に集中できず2分ほどでふざけだすか泣くか。など思い当たるふしが多く
もしかしてADHDかな?と不安になり、近々病院に行く予定です。
保育園のときから、自分から話しに入るのが苦手でよく一人で遊んでいる姿を見ましたが、今日一年生の下校の列で皆仲良さそうに帰っているなかで一番最後にポツンと娘が歩いており、一人にはならないようたまに走って他の子達に付いていく姿を見て涙がでました。
私は今妊娠中で、気持ち的に不安定な部分もありますが一気にぶわっといろんなものが押し寄せてきて
どうしてこの子はこんなにいろんなものを抱えこんでいるんだろう、私はどうしてあげたらいいんだろう。
怒ってはいけないと分かっているのに、イライラして子供を叱ってしまいます。
娘のことが大好きなのに、他の子が羨ましくおもえるんです。
もちろん、ぱっとみただけでは分からないそれぞれの子供の悩みが各家庭にあるとは思いますが、よその子が羨ましく思えてしまうことなんてありますか?母親失格ですかね…
- きさこ(6歳, 14歳)
コメント
ななこ
私もよその子を羨ましく思ったり、他のお母さんよりも自分は劣っていると思うことよくありますよ。
うちは私がすごく人見知りで、なかなか児童館などへ連れってってあげられなかったら子どもも子ども見知りしています。
私はいっぱいいっぱいになってしまった時は、今日1日だけは褒めるを徹底しよう、と思います。小さなことでも褒めて褒めて褒める、できなかったり怒るようなことがあってもその日だけは、仕方ないよね明日はできるかななどと言って絶対怒らない。
そうすると私は少しだけ気持ちが楽になります。
ADHDかな、との事ですが、
最近インスタでADHDでも夫と子どもがいて、株もやってるお母さんがいました。私よりずっと家計管理も上手で素敵なお母さんでした。
さおり
大丈夫ですか?保育園で言語の遅れ分からなかったのでしょうか?
私も今妊娠中で小学一年の息子がいます。小学校の支援学級に通っています。
うちは、2才の時保育園から、言語の遅れを指摘されました。かんしゃく、落ちつきない、集中力ない。攻撃的、こだわりが凄い。コミュニケーションがうまくとれないなど大変でした(T-T)
療育センターに相談、年長は療育専門の園に転園。言葉のリハビリにも通ってました。
今は、支援学級のみですが。できる事とできない事誰にでもあるけど、我が息子はできない事が多く、やっぱり周りと比べてイライラとか葛藤してます。今、福祉のサービス受けれてますので、イライラする回数は減りました(T-T)
決して、母親失格じゃありませんよ!
-
きさこ
回答ありがとうございます!
保育園でも、舌っ足らずのような他の子よりしゃべれてない自覚はありました。でも先生やママ友は、そう?気にならないよって口を揃えていい、むしろ他の子の面倒をよく見てしっかりしてるというのです。私の目からみたらやはり浮いていたし遅れに気づいていたのに、小学校に入れば勉強もするし大丈夫かななんて甘い考えでした。もっと早く行動を起こしていればと反省しています。
福祉のサービスなどあるのですね、通ったりするのでしょうか?…今からでも調べてみます。(>_<)- 9月13日
-
さおり
もし、心配であれば。相談して、療育した方がいいですよ!大丈夫と思ってやり過ごして、思春期くらいから大変になります。
福祉のサービスですが、私の息子は障害名が診断されてるのと、療育手帳貰えてるなので、放課後児童デイサービスと短期入所使ってます。放課後児童デイは、障害のある子の学童保育みたいなとこです。施設の人が学校に迎えに行き、決まった時間に家まで送ってくれます。土日も場所によっては使えます。夏休みなど長期休暇も。夏休みは、息子が行ってる放課後児童デイは、夏休みキャンプ泊りがけで行ったり、おでか多かったです。
金額も上限以上にとられませんが。おやつ代など必要経費は別にかかります。
短期入所は、泊まりですね!私が出産の時に、預け先がないので使います。
これも、放課後児童デイの施設まで迎えに行き、翌朝学校まで送っていただけます。
私が契約したとこは、上限以上にとられません。食費も無料です。
後は、投薬してます。- 9月13日
国際mama.kao
周りの子と、比べる事って、
自分にプラスにならないし、
焦ってしまったりしませんか?
私は、周りと比べるより、
我が子は、我が子!
例え→周りに比べて、
色々な問題が有っても。
短所ばかりじゃないはずです😌💓
-
きさこ
回答ありがとうございます!
焦りますし、なんでうちの子は〜…なをてひどいこと思ってしまいます。
よそはよそ、うちはうちと自分に言い聞かせてるつもりなのになかなかポジティブになれなくて。
そうですよね、たしかにいい所だっていくつもあります^^
そういうこともたくさん考えれるように意識してみます!- 9月13日
-
国際mama.kao
そうです!
すぐには、ボジィティブには、
なれないです←現実的に。
でも、子供も痒みと戦ってます😊
私の姉もアトピー持ちなので。
娘さんが痒みと戦ってる姿を想像するだけで涙が、、アトピーは、本当にストレスが半端ないので。
夜中に痒くて起きる位だから。
ママも、本当に辛く精神的に限界に達してると思いますが。
逆に、少しずつ娘さんの長所を誉めて誉めて誉めまくりましょ✨- 9月13日
ポンチャラリン
うちの子供も夜驚症ではないですが小さい頃アトピーがひどく、毎晩毎晩痒みで寝れず、何とか工夫して寝かせても暫くするとまた痒みで起きてしまう。。かゆいのは大人でも辛いし、何とかしてあげたくてお薬塗ったりしますが、毎日の事でこっちは仕事もあるし、だんだんとイライラしてしまったりしました。子供は悪くないのにあたってしまった事もあります。
何とかしたくて休みの日はたくさんの病院へ行ってみたり。本当にママも本人も辛いですよね。
今は幸い痒みの1番の原因が分かって対処できているので、大丈夫になりました😊
ADHDの事は詳しくは分かりませんが、もしそうだとしたらお嬢さんが周りの環境についていけず辛い思いをしているのかな?と。
また、病院へ行って診断がくだれば接し方や対処法など解決策も見えてくると思うので、ママ自体も気持ちが楽になれるのかな?と思いました。ご心配されているADHDじゃなくてもそれはそれで不安から解放されると思います。何か自分の中で疑いがある時って1番イライラするし、モヤモヤしてしまいますよね😭
今、妊娠中との事で体も辛い時期だと思うので、病院へ行くことで改善されますように‼️
-
きさこ
回答ありがとうございます!
同じ状況です。夜は痒みで完全に寝るまでが長く辛い時間ですよね。
薬が合わなくて逆に痒みが強まって大変だったなんてこともありました、
仕事だからママも寝たい!いつまでかけばいいの!って、さらに泣くのが分かっていながら口にだしてしまい情けないです。
実は、今年の春転勤で県外にきて保育園の友達とは離れてしまいました。
さらに来年か再来年にはまた転勤かもしれません。元々うまく輪に入れない性格の上に環境の変化があり子供の中でもぐちゃぐちゃになっているのだと思います。
ただ症状は、ADHDにひっかかる部分がきになるので病院に行ってみます。違うなら違うでよいし、原因がわかればきっと少しは楽になれますよね*°
頑張ります^^- 9月13日
黒ニャンコ
長女がADHDと軽度知的障害です。見た目は普通でわからないんですが、それが大人になると厄介で大変です。保育園の時にわかり病院に通いだしました。小学2から薬を飲んでいます。高校は支援学校で再来年就職に向けて頑張ってます。障害があるかどうかを小さいうちから自分自身が自覚する事が大切です。
今、療育に通ってる子はたくさんいます!いすぎて半年待ちとか当たり前みたいなので不安に思うなら是非行ってみてください。
-
きさこ
回答ありがとうございます!
やはり見た目には分からないものなんですね。大人になっても今の状態が、と考えると…早く病院に行って治療なり相談なりするべきですよね。
自分だけじゃないということが分かれば子供も安心すると思います。
わたしも、はやく解決策がほしいです。- 9月13日
-
黒ニャンコ
私は自分自身がADHD気味かも?とか思ってたのですんなり受け入れました?まさか知的障害がくっ付いてくるとは思いませんでしたが…。小学校は支援と交流を行き来して支援のお母さんといろいろ話しをして分かった事もたくさんありました。親やじじばばが認めない!認めたくなくてずっと普通学級にいたら合併症で病院に行った時には手遅れって事もあるみたいです。専門医にみてもらって違えば安心だし、そうだとしても大人になる前に本人が受け入れて生活出来る様になれば周りと変わりありません。
後、母親失格ではないですよ!
人間誰しも、怒ったりします!その時の自分のメンタルなんてわかりません。私も相談した時、相談員に言われた一言でいきなり涙が溢れて泣いてしまいました。きっとずっと言われたかった言葉を言ってもらって安堵した自分がいたんだと思いました。こんなに実は切迫詰まってたんだなって…。そうなる前にきさこさん自身の気持ちが少しでも身軽になればいいだけです。- 9月13日
むむ
我が家の息子と似ています。
夜驚に悩まされて私も毎晩いつまで続くんだろう…と不安でしたが、漢方で本当にすんなり落ち着きました (ृˊ_˱˲_˴ ৲ु॰∘☼
小2の息子は注意欠陥多動性障害ですが、一年生の時からは考えられないくらい今は多動も落ち着きましたよ〜!
私もたくさん息子を叱ってしまって、息子自身に、ママはママ失格だよね…と言ってしまったことがありますが、
?みんな違ってみんないいんじゃない?(`・ω・´)?とあっけらかんとしてました笑
今は不安がたくさんだと思いますが、子どもには無限の伸びしろがあります (ृˊ_˱˲_˴ ৲ु॰∘☼大丈夫ですよ!
-
きさこ
回答ありがとうございます!
漢方で落ち着いたのですか!わたしは夜驚症があることを知ったのは最近で、どうして毎日毎日暴れて泣いて、朝には子供は覚えてないし…と悩んでネットで調べたところ、この症状だ!と驚きました。たちの悪い夜泣きだと思ってたんです^^;年齢とともに自然に収まるなんて書いてあるのでそれまで耐えるしかないかと思っていました。
ADHDの相談と一緒に聞いてみます。
みんな違ってみんないいなんて、息子さんとても素敵ですね。
そんな話ができるように、頑張ってみたいと思います(>_<)- 9月13日
-
むむ
我が家も暴れて暴れて大変でした(´;ω;`)!
窓をバンバン叩いて泣きながらベランダに出てしまったり、部屋を徘徊したり、身体が大きい子なので手もつけられず(´;ω;`)
夜驚については近所の小児科さんに相談したらすぐに漢方くれましたよ♡
もしきさこさんが寝不足で辛かったら相談してみてください (ृˊ_˱˲_˴ ৲ु॰∘☼
ママの寝不足は余裕がなくなっちゃいますから☆- 9月13日
ハナ28515
大丈夫ですか?
うちの長男は、ADHDです。
いまは療育センターと幼稚園の加配支援でなんとかやっています。
来年、小学生になりますが
通級にも通えることになりました
もう少し年齢も上がったら
投薬をすることも視野に入れています。
かわいい我が子ですが
周りの子が羨ましく思うことは正直あります!我が子のこと、理解してるつもりでも、それは『つもり』だったんだなぁと思うと自己嫌悪になったり。
叱りたくもなりますよね!
でも、大丈夫ですよー
言い過ぎたときは
謝れば😊
でも
我が子がADHDだから
見えたものも沢山ありますし
いいこともあります
妊娠中は、特に気持ちも不安定になりますよね。私も妊娠中に、療育センターに行ったり息子の園での姿を見るのは辛かったなぁ
一喜一憂してますが
我が子は、かわいいです😊
母親失格なんかじゃ
ないと思いますよ
娘さんの姿を見て涙して
どうしたらいいのかなと悩んで
すごいなと思います
娘さんが大好きって気持ちを
明日は、たくさん
ぶつけてあげてください💕
子育て頑張りましょう!
-
きさこ
回答ありがとうございます!
幼稚園の頃から病院へ通っているのですね、わたしも小学校前に行動を起こしていれば…(>_<)
同じように周りの子が羨ましく思えてしまう方のお話が聞けてほっとしています。
園での様子、気になりますよね。
子供同士のことだし口だしもできず、遠足でも友達ではなくずっと私といる姿が切なかったです。
失格ではないと言ってもらえて、もう少し頑張ってみようって思いました。
今日、学校から帰ってきたら話をたくさん聞いてあげて
着替えも宿題も手つだって怒らないようにしてみます!
ハナさんも頑張ってください^^- 9月13日
himawari4
私自身、子供共にアトピーです
うちも幼稚園位の時に夜中泣いたり
痒くてかいて血だらけになってそれが痛くてまた泣いて…
って言うのを繰り返していた時期があります(。>ㅿ<。)
いくつか病院も治療法も変えたり当時はいつになったら終わるのか…
と不安になってました(´・ ・`)
もう実践してるかも知れませんが
冷やすと痒みが楽になるので
患部か寝てる時なら氷枕すると少し落ち着いて寝れます(^-^)
私も未だにやってます!笑
ADHDの事は詳しくわかりませんが
うちの長女も一番後ろを1人で歩いていて、自分からは話しかけれない子ですஇo。.( ̵˃﹏˂̵ )
私もそれを見て辛くなったことがあります(><)
私も正直少し疑いを持っていますが未だに詳しく調べたり病院に連れていったことはありません(>_<;)
とこかで認めたくない気もします…
なんの回答にもなってませんが
考えすぎず周りをあまり気にしないで
目の前の子供を目一杯可愛がってあげられたらいいのかな?
と私は思ってます(^-^)
-
きさこ
回答ありがとうございます!
アトピー辛いですよね、私は子供の頃治りましたが完全にわたしの遺伝です。すごく分かります…血だらけで皮膚も分厚くなっていきますよね。
実は冷やしたことないんです^^;全身のいたるところがかゆくて転げ回るので、いつも両手でかいてあげてて、どこを冷やしたらいいんだ〜なんて思ってたのでハッとしました。氷枕やってみます!
同じ経験があるのですね、子供の寂しそうな姿みてられないですよね。
わたしも認めたくない部分もあり、大丈夫だろうなんて甘い考えもあったので、今からでも解決していけるように頑張りたいと思います!- 9月13日
-
himawari4
大人でも寝苦しい日に氷枕で頭冷やして寝ると、よく寝れるのと一緒で気持ちよくて寝つきがいい気がします(^-^)
私もまだまだこれからなので
お互い無理せず頑張りましょうね✩- 9月13日
きさこ
回答ありがとうございます!
同じように羨ましく思うことがあると聞いて少し安心しました。
褒めてあげる、大切なことですよね。私は、それができていないです。褒めてあげなきゃ、と思うのに怒ってた部分が勝ってしまい冷たくしてしまっています、これではいけませんよね。ななこさんのように、たくさんほめてあげることを明日から実践してみようと思います!
ななこ
怒ってしまうのは、ちゃんと出来てほしい、愛してるからこそ困らないように出来てほしいって思うからですよね!
わかっててもなかなか難しいですけどね(T_T)
わたしの気分で起こってしまうことも多いです。あとからそんなに怒るようなことじゃなかったかなって思います。
お互い楽しみながら頑張りましょう♪