
娘が口答えばかりしてきて、かわいくないと感じてしまい、怖くなっています。他の親子を見て、自分が優しいお母さんでないことを気にしています。
批判的な意見は遠慮します。
子供がかわいくありません。
10月で4歳になる娘です。
イヤイヤ期が終わり3歳ちょい~は多少楽になったなぁなんて思っていましたが、それも束の間。
3歳半頃からは、随分口が達者になり、何か言うと口答えしてきたり、悪いことをしたから怒ったのにママが怒ったと保育士に話すらしく保育士からはあんま怒っちゃだめよと理由も知らないのにこっちが注意されるし。
出先でも迷惑にならないところで怒ればデカイ声でママやめてと叫ばれまるで虐待してるみたいな感じだし。
いくつになっても子育てが大変なことは分かります。終わりがないことも分かってます。
でも口答えばかりしてきて、女の子だし成長でもあるんだろうし仕方ないのだろうけど、かわいくなくてかわいくなくて、そう思ってしまう自分が嫌で怖くて、そのうち手を出してしまうんじゃないかと思ってしまうんです。
スーパーや色んなところで見かける親子はママはニコニコしてて穏やかに見えて、うちの娘も私みたいな母親よりああやって笑顔でいる優しいお母さんのがいいんだろうなぁとも思います。
娘には、かわいくないと思ってしまうことと優しいお母さんでないことで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
下手な長文読んでくださりありがとうございました。
- as
コメント

ぴっぴ
子育てお疲れ様です。
愛情はどのような感じで行っていますか?また、娘さんはお父さんにはどんな感じなんですか?

男三兄弟
うちの姉もまるっきりそんな感じですよ…
しまいにゃ私の子をめっちゃかわいがり自分の子放置です。。
-
as
回答ありがとうございます。
ゆいとママさんのお姉さんが自分の子放置でゆいとママさんのお子さんを可愛がってるんですか?
もちろん本気で可愛いと思って可愛がってくれてるんでしょうけど、少し気晴らしになったりもするのかもしれないですね😌
同じような方がいるということに少し安心?しました。- 9月12日
-
男三兄弟
こちらとしては助かりますが姉のこがかわいそうで…
でも四歳頃って本当に口達者ですよね…😱
おつかれさまです★- 9月12日
-
as
逆にゆいとママさんがお姉さんのお子さん可愛がってあげるとか😍
本当に達者です。
男の子女の子の差もあるんでしょうけど😵- 9月12日
-
男三兄弟
かわいがってますよ♥うまれたときからずっとママより私抱っこしてたので私のところにきます★
ちなみにちゃんと詳しく話をきいてあげると子供なりに考えてる事があるの気付かされます(笑)
例えばおもちゃ買うときに早くレジいこってうるさくて姉がまだ用事あるからだめっていって放置したので私がどうしてそんなに早くレジいきたいの?ってきいたらまさかの腕が痒くてかけないっていう理由でした(笑)
姉におもちゃおいたら買わないからねって言われてたみたいでおくにおけないし、かゆいしで、ってな感じで…予想外な理由があったりしますよ♪- 9月12日
-
as
そうなんですね✨
素敵な姉妹ですね😆
そんなにちゃんと話せるんですね!!
何か泣いたり嫌がったときとか私も早く!みたいな感じでスルーしちゃうときあるので話を聞いてあげるようにしてみます!
色々なことが積み重なっての小さいながらの反抗なんですかね。
皆さんに相談させていただいてそう思えるようになってきました!- 9月12日

m&smama
私もいま同じことで悩んでいます。気難しい性格で注意すれば同じように口ごたえしたり逆ギレされたり…。かわいくないと思ってしまいますよ😭
そんな自分も嫌になります。
-
as
回答ありがとうございます。
お子さん同い年ですね😌
女の子だしそういう時期なんでしょうかね。
同じような方がいるということに少し安心?しました。- 9月12日

退会ユーザー
嘘でもニコニコしてれば
いつの間にか本心でニコニコできるんじゃないですか?
可愛くないとか思ってる気持ちが
娘さんに伝わってるじゃないですか?🤔
だから娘さんも口答えしたりするんだと思います!
娘さんに可愛くないと思うように
娘さんも、うちのままは怒ってばっかって思うのら仕方ないと思います😊
お互いニコニコできるのは
まずはお母さんが大人の対応すれば
それを真似すると思いますよ😊
-
as
回答ありがとうございます。
そうですね。
それは確かにそうだと思います。
私の思いが伝わっているのかもしれません。
なので反抗してるのかもしれないですよね。
頑張ってよそのお母さんみたいにニコニコ出来るようにしてみます。
ありがとうございます。- 9月12日
-
退会ユーザー
よそのお母さんも無理してニコニコしてる事だって絶対ありますよ(*^_^*)
申し訳ないと思うなら
心の底から可愛くないとか嫌いとか思ってるわけじゃないと思いますし
ちょっと疲れちゃっただけじゃないですか?😭- 9月12日
-
as
そうですよね!
でも幸せそうに見えちゃいます😅
自分に余裕がないのも原因あるかもしれないです。
こちらで相談するのは、色々な状況や気持ちをお持ちの方達が見る場なので悩んだんですが、もういっぱいいっぱいで今日相談させていただきましたが、皆さんの温かいお言葉やアドバイス、同じような境遇の方がいることなども分かり、さくらさんの言うとおり無理にでもニコニコしたりしてみようと思えました!
ありがとうございます✨- 9月12日

みっこ
子供といえど女です。
女同士なのでぶつかり合う事もあると思います!
これされたらママは悲しいな、とか
ちょっと演技してみて
少しママに同情させるのはどうですかね??
-
as
回答ありがとうございます。
よく生まれたときから女の子は女…って聞きますけど、そういうことですよね。
演技いいですね!
泣いたふりとかしてみようかな笑- 9月12日
-
みっこ
ちなみに、友人の所もママへ反抗がすごくて。私と友人のとその子でいる時に
ママに優しくしてあげるんだぞ!って言い聞かせてたら結構変わってくれたみたいなので
第三者にお願いしてみるのもありです!- 9月13日
-
as
お返事遅くなりすみません💦
確かに他の人の言うことだったら素直に聞いてくれることもありそうですね!
お願いしてみます😌
みーすけさん優しいお友達ですね😆- 9月14日
-
みっこ
そうなんですよね!!やっぱり他人の話は聞き入れやすいんですよね!
いえいえ😂全然ですよ!!
ただ、育児とかって1人でなんでもやらなくても家族、友人周りに協力してみんなで育てるっていう方が日本ももっと良くなるのになぁって(規模でかいですが笑)そう思ってます)^o^(- 9月14日
-
as
その考え方素敵です✨
1人で抱え込んだりする人多いみたいですよね😣
気軽に周りに頼ることができる社会になってほしいですよね日本も😫
色々アドバイスなどありがとうございます✨- 9月14日

くま子
うちは、3才になりますが、口が達者ですごい元気な女の子です。
おまけにお昼寝1時間にしても、夜中12時まで起きているくらい元気!
ついていけないですm(__)m
言い返してくるのと、下の子供をいじめるので、たまに叩いてしまうことがあります。ママ怒ってばっかり!とも言ってきます。叩いたあと自己嫌悪です。
私の場合は、もう娘はそういう性格だと諦めています。こちらも人間なので、腹立ったら虐待にならないように気をつけたいと思います。
ご自分でも、子供さん可愛くないといってますが、そこを気にされているので実は愛情をもってお育てなのかなーと思います。頑張って子育てされてると思います。
答えにならなくて、すみません!
-
as
回答ありがとうございます。
成長が早いんですね✨
まだ3歳ならないで上に兄弟とかがいるわけでもないのにそんなに色々お話出来るんですね🎵✨
叩くのも紙一重ですよね。
自分の感情だけで叩いてしまうのと、そういういじめたり悪いことをしてるからしつけとして叩くのでは違いますもんね!
私の場合はそのうち自分の感情だけで手をあげてしまいそうでこわいんです。
色々な状況や気持ちをお持ちの方達が見るこちらでこんなことを言ったらいけないと思ってなかなか今まで質問出来なかったんですけどもう限界でした😢
いえ!そんなことないです!
ありがとうございます✨
優しい言葉をかけて下さり本当に涙が出ました。- 9月12日

ととこ。
お気持ちわかります。
ちょっと違うんですが上の子を産んだ時から可愛いと思えず悩む日々です💦
可愛いと思えない理由は違えど「可愛いと思えない」苦しみは本当にわかります…
1度手をあげると抵抗がなくなってエスカレートしていきます。
そんなタイミングで虐待などのニュースをみると明日は自分かもしれないと恐怖でしかありません。
面白いからと虐待する人もいます。
子供を想って苦しいと思っているのは憎いわけでも興味がないわけでもないと思います。
他の人みたいに「可愛い❤️❤️❤️」と言えないだけで表現や感覚の差はありますが大切だとは思ってるんです。
子供のためを想って一生懸命だから…結果が伴わない、苦しいんです。
他の人と違った形で子供への情は絶対あるのでお互い無理しないようにしましょう( ^ω^ )
-
as
回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
そういうこともあるんですね💦
ママも人間ですもん、色々ありますけど苦しいですよね。
分かります!!!
虐待のニュース見ると本当に他人事ではないなと思ってしまいます!
皆さん優しい言葉をかけて下さって、今涙ぼろぼろです😅
ありがとうございます✨- 9月12日
-
ととこ。
子育てのやり方や向き合い方も一つじゃないし向き不向きがあるので無理してメンタルズタボロになるやり方は違うと思います。
可愛い❤️❤️❤️って思えなくて上っ面だけで言ってた時はなんかものすごくしんどかったです💦
可愛い❤️❤️❤️って表現がハマらないだけ、大事なのは間違いないって思うようになってから手を上げる回数も格段に減りました。精神的に追いつかないと怒鳴り散らしてしまいますがクールダウンするのはあきらかに早くなっています。
上の子には悪いですがもう子供の胸を借りて母ちゃん大人になるよ〜状態で…(笑)
子供の成長も大事ですが子供と向き合うために頑張った時は自分自身の成長にも目を向けて自分を認めてあげてください☆
もう本当asさんは頑張ってますから!頑張りすぎなくらい…自分で自分を褒められなかったら私たちがたくさん褒めます(笑)
頑張らないで!
悪いイメージのある適当といい加減って言葉はもとは仏教用語で自分の力の範囲で「適した力を当てる」いい加減は「良いさじ加減で」物事と向き合うことを指しでてとても前向きな言葉です。頑張らない、適当に良い加減でいきましょう( ^ω^ )- 9月12日
-
as
とらじさんのお言葉全てが神のようです😢
ぼろっぼろですわ(笑)
前向きな気持ちになることが出来ました!
相談することを悩みましたが良かったです。
温かいお言葉ありがとうございます✨
とらじさんも適当にいってくださいね🎵- 9月12日

煌音
私は、息子なんで、分からないですが、友達も泣きながら、電話で、娘が可愛くないと言っていました、理由は、やはり口が達者で、ダメな物はダメと言っても、聞かないし、保育園でママは怒ってばかりで帰りたくないといわれたらしいです! 流石に保育園の先生に理由言って分かってもらったらしいですが、今では愛情がなくなりそうだと泣いてました‼️私は、息子なんですが、イヤイヤ期が来たら、どうなるんだとハラハラしてます‼️
-
as
回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
そういう時期なんですかね。
でもそういう時期で片せないんですよね、毎日顔合わす相手だから。
そのお友達、めっちゃ似てます!
話したいくらいです。
全く同じような状況の人とかと話が出来たりすると違うんですよね、きっと!
私の友達は子供男の子ばかりなんでなかなか😵
イヤイヤ期の男の子女の子の違いがあるのかどうかは分からないですがうちは大変でした。
早ければもう少しで襲来かもですね💦💦- 9月12日
-
煌音
成長なんでしょうけど、毎日顔合わせてるとホント嫌になるときあります!息子も、この頃、話せる様になってきて、歩くのでホント疲れます‼️ 気に入らない事があると ぎゃん(泣)で辛いときもあります! 友達は、女の子なんて産まなきゃ良かったってこの前言ってましたね! だけど息子も、大変ですよ❗ やはり力も女の子より、強いし.男の子も女の子大変ですね❗ でも、休めるなら1日ママで居ること忘れて自分のやりたいことやって1日過ごしたいですね
- 9月12日
-
as
ですよね!!
毎日一緒って辛いときありますよね。
私はフルタイムなので毎日一緒じゃないのにこんな状況です💦
結局男の子女の子その年でどちらが大変とかはあるかもですけど、どちらにしろ大変ですよね、人1人育てなきゃいけないんですもんね💦
そういう息抜き大切ですよね✨- 9月12日

はなはな
頭がとてもよいお子さんですね!
子育て疲れるし怒れますよね💦
私、子ども相手に感情的に怒鳴ったり本気のケンカしちゃいます💧その後は謝って仲直りします!
大丈夫!子どもはどんなお母さんでも自分のお母さんが一番大好きですよ✨
そのうち女の子はいろいろお手伝いしてくれますし楽になったなぁと思える日は必ずきますよ!
それまで辛抱です!
お仕事お休みの日は旦那さんや実家など頼れるとこ頼ってリフレッシュできたらまた違うと思いますよ👍
-
as
回答ありがとうございます。
それは1番上のお子さんとですか?
さすが3人育てているママさんは心のゆとり?みたいなのが違いますよね✨
そう思える日が来ると信じて今を切り抜けるしかないですね!- 9月12日
-
はなはな
1番と2番とです💧
気を張りすぎず息抜きもして下さいね💦
私はたまにイオンとかにある保育士さんがみてくれるプレイランド?みたいなとこに預けて買い物して息抜きしてました!
私もまだまだ怪獣達に日々奮闘中です(笑)お互いに手を抜きながら頑張りましょう😂- 9月12日
-
as
真ん中のお子さんももうそんなやりとりが出来るんですね!!
ありがとうございます✨
普段仕事で一緒に遊んであげる時間がとれないからと私が休みの日は必ず一緒に休ませているのが逆にストレスになってこんな状況になっているのかもしれないですよね😵
たまには休みの日も保育園預けて半日でも1人でゆっくりしたり買い物したりしてみます!
本当怪獣ですよね(笑)- 9月12日
-
はなはな
上の子はもうあまりケンカしませんよ👍お手伝いもしてくれますし、小学生になれば違う悩みはでてきますがだいぶ楽になるはずです!
ママ1人で頑張ってるんだからたまには1人の時間作ってゆっくりして下さい🤗- 9月13日
-
as
お返事遅くなりすみません💦
確かに学校行くようになったら今とはまた違うお友達関係や勉強関係などの悩みが絶えなさそうですよね😱
今からひーひー言ってらんないですね😅体力つけて頑張りすぎずに頑張ります💪- 9月14日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です😌💓
うちの長女も口が達者です💦
可愛くない訳ではありませんが、めっちゃイライラさせられます💦
私も、私のようなお母さんじゃなくてもっと素敵なお母さんの方がいいだろぉなぁ…って、めっちゃ思います💦
でも、娘はママ大好き。ママがいいって言ってくれます。
だからasさんの娘さんにとっても、asさんが一番大好きなママだと思いますょ🎵
-
as
回答ありがとうございます。
こちらも3人のママさんなんですね✨
すごいですね、3人も育てていて。
1人しかいないのにこんな心の狭い自分が更に嫌になります。
やはり女の子は達者なんですね😵
イライラしますよね💦
涙が出ますよね、そういう風に言ってくれると😢
もう少し優しいママになれるよう頑張ります💦- 9月12日

ちゃま
毎日むかついてても、一日一回ギューって抱きしめて、可愛いと思えなくても大好きだよって言ってあげてみてくださいってブログ書いてる人いたよ(^^)
-
as
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
やってみます!
大好きだよは言ってましたけど毎日ギューはしてなかったので両方やってみたいと思います。
ありがとうございます✨- 9月12日

なかなかなっこちゃん
同じく今リアルタイムで次女に悩んでます。
新生児の頃は眠り姫で全く手のかからない子でした。けど、6ヶ月くらいからやんちゃになり歩行器に乗って長女の髪の毛引っ張って泣かせてニコニコしてたり…💦1才過ぎには言葉もある程度話せて口が達者でした。
口が達者なくせにトイトレが進まず、やっと今年の3月にオムツが取れました。そして4月に弟が産まれたり幼稚園に入園したり環境の変化があり、お漏らししても平気で遊んでたり他のことで怒られても絶対返事しない謝らない、泣く。そして泣き止まずひたすらずーっと泣く。はたからみたら虐待してるのでは?と思うほど泣き叫びます。そして暴れます。もしかして病気が隠れてるのかな?とも思いました。
心のどこかでこの子にバカにされてるのか?親と思われてないのか?と引っかかってしまいます。
何度か泣き止まずもう限界で夫と本気で施設などに預けるか?面倒みてもらうか?と悩みました。
何でうちの子はこんなに言うこと聞いてくれないんだろう…💦と毎日悩んでます。
わがままに育て甘やかしてしまったのか?この子の性格なのか?
ずーっと悩みがつきません。
-
as
回答ありがとうございます。
こちらも3人いらっしゃるママさんなんですね✨
真ん中のお子さん同い年ですね!
環境の変化は大きいとよく聞きますよね!
うちはオムツとれてないですー💧おしっこは大丈夫なんですけどウンチがトイレで出来ず、ウンチの時だけオムツにはきかえてます😅
もう4歳なんですけど…って焦りますが本人気にせず😵
分かります分かります!
虐待してるのかと思われるほどの泣き方や長時間泣くんですよね。
うちも頭おかしいのかな、どっか悪いのかなと思ったりもしました。
お互い疲れますね、でも割りきるのも、自分がそれを受け入れられるようになるのもこちらも人間ですから時間がかかりますよね。
3人のママさんも頑張りすぎないで下さいね💦- 9月12日

ゆー
女の子は口が達者ですもんね。私も5歳半の娘にイラッとすることありますよ。
娘が2歳位の時に支援センターの先生に、周りのお母さんはいつもニコニコしてるし、叱らない育児ってどうやってすればいいのかわからない。と嘆いた事があります。先生は「しからない育児なんてムリムリ!ニコニコしてるお母さんも外だからニコニコしてるの!家じゃ怒ってるに決まってる。現に私(先生)だって家じゃ鬼ババぁって言われる位怒ってるよ(笑)」と言われました。
それを聞いてちょっと気が楽になったのを覚えてます(^-^)
幼稚園の先生にも「お家でもそんな風に穏やかな口調で子どもと接してるんですか?」と聞くと「そんなわけない、キーキー言ってる」と即答されたこともあります。
何を伝えたいのかわからなくなってしまいましたが😅とにかく、ニコニコしてキラキラ眩しく見えるお母さんも実際は家じゃ同じ様に怒ってるかもしれません。だから、あまり自分を責めないでください。もちろん度の行き過ぎた怒り方は良くないですけど(^^;
子育てはホント難しいですね😵
-
as
回答ありがとうございます。
私も保育園の先生に聞いたことありますが、人の子だから冷静でいられるのよ~自分の子だと感情的になるから怒鳴り散らしてるなんて言ってました。
なんか比べたりしちゃいますよね。
子供の成長に関してもそうですけど、比べたって仕方ないのは分かっているが比べちゃう!!!って感じです😅
いつまでも大変なんでしょうかね😵- 9月12日

るちゃん
上の方で仰ってる方もいらっしゃいますが、やはり毎日ハグをするのは親子共々心身の健康にとても良いそうですよ☺️✨
肌と肌が触れ合うことで愛情ホルモンが分泌されるのに6秒かかるそうです。だから7秒以上かけてゆっくりとぎゅうっとハグしてあげると、ママもお子さんと幸せな気持ちになるそうですよ♪
「7秒ハグ」で検索すると記事が出てくるので良かったら読んでみてください✨
-
as
回答ありがとうございます。
そうなんですか!!
知らなかったです!
早速昨日からギューしてましたが、別に嫌だからとかじゃないですけど終わったらすぐ離れてました(笑)
今日から7秒で実践してみます!
そして記事も読んでみます!
ありがとうございます✨- 9月14日
-
るちゃん
大人同士でもハグでストレスの何十パーセント(すみません、忘れましたw)が減るって聞いたことあります😂✨
ぎゅーするときは言葉はなくてもいいそうですよ♪
毎日するのが日課になって、ハグで心がほぐれた時に娘さんもasさんも自分の気持ちが上手く伝えられて、心が軽くなったり、お互いなにか気持ちが軽くなるといいですね☺️
偉そうにすみません。💦- 9月14日
-
as
そうなんですね😌
ありがとうございます✨
いえいえ!偉そうだなんてとんでもないです!!!
ためになることを教えていただき感謝しています🙇
ありがとうございます✨✨- 9月14日

さるあた
私も可愛くないです。
うちの小1の次女1歳児クラスから保育園に通ってるので、口が達者で、あー言えばこー言うって感じでしたが、小1の今じゃ本当に生意気で、毎日ガミガミ怒ってます。
宿題やりなさいとか言うと今やろうと思ってたのに!!💢と逆ギレ。
長女のことも息子のこともあまり可愛いと思わないです。
思うには思ってるんですけど、他のお母さん達に比べたらかなり少ないです。
保育園で先生に息子のことを可愛いですよね、可愛いですねと言われてもはぁ…って感じで、あ…はい…みたいな返事になってしまいます。
-
さるあた
一度1日1回ギューしょうと言ってやってましたが、だんだんそれも苦痛になったしまい辞めてしまいました。
私は愛情もらって育ってないので、子供に愛情の伝え方が分かりません。
それでも、子供はお母さん好きとは言ってくれてます。- 9月14日
-
as
回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
やはり愛情のかけ方は人それぞれですよね💦
でもうちも今でこんなんじゃこの先更に口達者でイライラするんだろうなー💧こわいです💧
こちらがこういう気持ちなのに子供はママ大好きと言ってくれるから余計に辛いですよね😣- 9月14日

まかろん
私自身ではないのですが、
母が少し似た悩みを持っていました。
私には歳の離れた妹(父親違い)がいます。
妹が小4の時に離婚し、
私は今の旦那と同棲していたので
母と妹で暮らし始めたのですが…
・別れた父親そっくりの気分屋
・怒られても動じないどころか逆ギレ
・口ごたえがすごい
・気に入らない事があると態度が悪い
など、3歳くらいからどんどん生意気になっていたため母の手には負えず…
「嫌いなわけじゃないけど、施設にいれたほうが良いとも考えてしまう。
どう育てていいかわからない。」
と相談されるほど。
妹側から話しを聞くと、反抗的な態度をとってしまう原因が母にももあり。
お互い様だなぁという感じでした。
親子である以前に、女同士という壁もあるのかもしれないですね。
最近は妹も少し落ち着き、上手くやっているようですが。
そして愛情は言葉にするのが大事だと思います。
私も昔は
過干渉でうざったいとか、周りの親より厳しくて嫌だとか、傷つく言葉を言われ自分は必要ないんじゃないかとか
子どもの立場として思う事は多々ありました。
でも愛情を言葉で伝えてくれる人だったからこそ、大人になるにつれてわかるようになり、今ではすごく感謝しています。
愛情が伝わると、子どもも自然と素直になるんだと思います。
かわいいとは思えなくても、嫌いなわけではないんですよね?🤔
-
as
回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
私も子供がそういうふうになってったら手に負えないしそうなったらと思うとこわいです💧
でも理由があってのことだったみたいですが、他の方の意見を聞いても思いましたがやはり私にも何か原因があったり、娘なりに何か言いたくてしてたことなのかな、理由があったのかな、と思いました。
頭ごなしにじゃないけど一方的にこういう気持ちになってしまい申し訳なかったなと、回答を読んでいて思えました。
うちの親も厳しくて専門でも門限あったりすごい嫌でしたが、今は愛情あってのことだったんだなと感謝しています。
まかろんさんのお母さんのように私も愛情かけて育てられるように、今からじゃ遅いかもですがしていきたいと思います!!
嫌いではないです!!- 9月14日
as
書いてなかったです、すみません💦
娘が1才になる前から別居し、その後離婚してるので旦那はいないです。
私と2人暮らしです。
愛情は、、、
どのようなと言われると難しいですが、明らかに伝わるようなことだとママは○○ちゃん大好きだよとかは寝る前とかに言ったりはしてます。
足りないんですかね💦
ぴっぴ
お父さんはいないのですね。すみません。
お仕事してるし、中々忙しくて一緒に遊んであげられてなかったりしますか? 別に主さんが愛情そそいでないとかではないんですけど、一緒に遊んであげたり、話聞いてあげたり、ぎゅーって抱き締めたり、ひざに座らせて絵本読んであげたりとかしていけば少しは変わってくるかなーと思います☺️
女の子って本当に口達者だし、いらっとすること多々ありますよね。もし保育園の先生の中で信頼してる先生がいるなら相談してもいいと思いますよ☺️
as
いえ、こちらこそ書いてなくてすみません。
いるいないでまた違いますもんね、次から相談させていただく時は気を付けます💦
それはあります。
遊んであげる時間は少ないです。
どうやったって3~40分くらいしかとれないですが、必ず毎日そのくらいだけは遊んだりしてます。でも少ないですよね。
自分が休みの日は保育園には預けず一緒に休ませてるのでその日は遊んでます。
1日1回ギューっとしてあげた方がいいと教えてくださった方もいらっしゃったんですが、やはり愛情表現大事なんですよね!
明日からやってみたいと思います!!
ありがとうございます✨