
11ヶ月の次男がご飯を食べなくなり、噛んで吐き出すようになりました。立ち上がって遊びたくなります。ミルクを追加すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後11ヶ月の次男のご飯のことで相談です。
今まで、ほぼ何でも食べていたのですが、最近あまりご飯を食べなくなりました。と言うのは、口を開けて食べ物を口に入れて噛むのに、吐き出すといったかんじです💦
好きな物も噛んで吐き出す…という事をしています。
また、ハイチェアから立ち上がってテーブルに上がってしまうようになってしまいました。おもちゃで遊びたくなるとご飯を吐き出してしまうのですが、おもちゃで遊びながらなら食べます。
立ち上がれないIKEAのハイチェアのようなものや、歩行器に入れてご飯を食べさせた方が良いのか、食べなかったらそこでおしまいでいいのか迷っています。
私自身もおっぱいが出にくくなってきているので、寝る前だけに飲ませていたミルクを日中も追加した方が良いのか悩んでいます。この時期にミルク足したら離乳にならないのでは?とも思ってしまい😭
保育士さんや、同じような状況を経験した方が居たらアドバイスお願いします。
- シーサーマニア(8歳, 11歳)
コメント

お肉が好き
うちも11ヶ月です。
遊びたい盛りで、うちも出だしは好調ですがすぐに飽きてしまい、べーっとだしてご馳走様のポーズをして抜け出していました。
同じく遊びながらでしたら食べたがりますが、うたは与えてませんでした。
椅子から降りたらご飯はおしまい。
お腹が空いたら食べたくなります。でもきちんとご飯の時間に椅子に座らないと食べられないことを学ばせます。
遊びながらでも食べれると覚えてしまうと余計に椅子で食べません。
ここ最近は座って食べるようになりました。
フォークを持って自分で食べるのが好きになったのでお遊び感覚でご飯を食べてます。
食べている間はどんだけ汚しても楽しく食べます。食べずに遊び出したら片付けてご馳走様にします。
すると片付けられないようにきちんと食べるようになりました。
食べるものと食べないものも出て来ましたが、基本的には食べたいものを与えています。
最初にあまり食べたくないものを与えて真ん中に好きなものを挟んでます!
体重が標準であれば問題ありません。
と、小児科で言われました。
うちは1度600グラムくらい体重減りました。今は元に戻りましたよ!
シーサーマニア
お返事ありがとうございます‼︎
上の子の時は、全て吐き出すようなことは無かったので、いつもは好きで食べてるものも全くダメになってしまい、どうすれば良いか分からなくなってしまってました💦
体重は平均か、少し重いくらいなので、見守るしか無さそうですね。
遊びながら食事を与えるのも、上の子見てても良く無いと感じているので、椅子から降りたらおしまい方式は下の子にも応用していこうと思います。
ありがとうございましま😊