
子供同士のトラブルで、お母さんの介入について相談です。手を出す子供に対する対応や、他の親の介入についてアドバイスを求めています。
愚痴、批判もありです。不快になる方は読まれないでください。
先日、子供広場のようなところでのちょっとした講演での出来事です。
うちの子供(女の子です)がおもちゃで遊んでいたら、三歳過ぎくらいの男の子がうちの子のおもちゃを突然取り上げて持っていってしまったので、うちの子が泣いてしま位取り返そうとしました。向こうのお母さんがごめんねー取っちゃダメだよー一個だけ貸してね〜と、中身を一つだけ取り出して返してくれたんですが、全て返して欲しかったのと、いきなりとられたこともショックだったのもあるのか、うちの子は全部取り返そうとして、小競り合いになりました。結局むこうのおかあさんが全部返してくれました。
むこうの男の子に、ごめんね、使ったら返すから待っててね、あなたも使ったら返すんだよーということを私からはなし、うちの子も持ち直して遊んでいました。
むこうの男の子はおもちゃをとられたことに腹が立ったのか、お母さんの膝から立ち上がってこっちにやってきて、うちの子を叩こうとしたので、とっさに前腕でその子が振り出した手を止めて(掴んだわけではなく、私の手を叩かせたような状態です)『叩いちゃ、ダメだよー』と目を見て注意しました。
ほしたらショックだったのかその場で崩れ落ちて泣いてしまい、お母さんのところに泣きながらもどっていって、お母さんに注意されてました。
その男の子は、うちの子のおもちゃを撮る前にも一歳くらいの子を突き飛ばしたりして、それをお母さんが注意をしないのも見ていたので、手を振り上げたときに、お母さんも止めに入らないけどああたたくつもりだなとすぐ分かったので、子供を叩かれないように防御したつもりです。
手が出るお子さんなの、絶対お母さんもわかってるだろうに、どうしてそういったときに叩くときまで黙って見てるんでしょうか??
子供同士だから必要最低限の介入が良いのかも知れませんが、目の前で自分の子が叩かれそうになって、それを未然に防げるのなら防ぎますよね?というかとっさに手が出ました…
そのお母さんも結局、子供が泣いて戻ってきても、叩いたらダメだよ〜と、子供をあやすようなかんじで、え、注意した私がやり過ぎな感じになっちゃってて気まずい…ってなりました( ;´Д`)
叩くということは、そんな許されることですか??
わたしは自分の子がが手を出したらすぐ謝りますし、謝らせます。
手が出るまでの過程も在りますし、これで正解というのはないのかもしれませんが、考え方としてのアドバイスを先輩ママさん方いただけませんでしょうか?
- めぐーーー(7歳, 10歳)

かんさん
3歳は難しい年齢ですね(;´_ゝ`)
叩いてくる子はよくいますが
絶対私も注意します。
自分の子が叩かれるのを
ただ見ているなんてできないし
自分の子からも
なんでママ注意しないの?と
言う眼差しがあるからです。
叩く子は叩いてもさほど怒らない親が
悪いと思います。

退会ユーザー
たまにいますよね💦小さい子供だから子供は仕方ないにせよ、そういう子供なら親が自分の子を見て叩かないように叩きそうになったらいつでも止められるようにスタンバイしとかなきゃだと思います。
うちの子も1才で良い子に遊んでるときもあればそうじゃないときもあるので奪いに行く日もあります💦お互い様なので他のお母さんは大丈夫だよーって言ってくれますが申し訳ない気持ちになります。
おもちゃ取り合いとか叩くとかもわけわからない子供なので多少は仕方ないとは思いますが親が放置気味だったり軽く子供を怒るだけのタイプの親だとむかつきますよね。。

きき
そういう母親だから子供もそうなんでしょう😣
自分の感情をコントロールしたり、空気を読んだり、手じゃなく言葉で伝えるのは難しいです。
けど、やっちゃいけない事をしちゃう。その後親がどうするかが大事だと思います。
少ならかずめぐーーーさんのお子さんより大きいなら叩いたら痛いって事は分かるはず。
私も相手の子供、親にも謝りますし子供が泣いても謝らせます。
いつも側で見てるんだから
あ、次こうするな。また叩きに行ってしまうかも、と思った時点で引き止めます。
けど少なからずいつもいつもオモチャ取り上げられてばかりで泣いちゃう子、取り合いになる子、取り上げてばかりの子、すぐ手が出たり押しちゃう子。
結構分かれてそれぞれ悩んでるお母さんもいます😥

マカロン
子供、と一括りに言っても月齢や年齢でかなり違いますもんね😱
めぐーーーさんの我が子を庇いつつ、言い方悪いですが自分が犠牲?になるやり方はステキだと思います!
普通ならその姿を見て相手の親御さんがハッとさせられるべきだと思います!
その男の子がその日だけたまたま荒々しかったのか、元からよく叩く子なのかは誰にもわからないことですが、手を挙げた時点で親が謝るのも当たり前だと思います。

退会ユーザー
私も叩くのはすぐに止めさせる、むしろ叩く前に親が止めるべきだと思います😓
たまにいますね、明らかに悪いことしてるのに厳しく叱らない母親💧
「私って穏やかなママ♥」と本気で思ってるのか、周囲にそう思われたいのか😅
それで周りのお友達から嫌われるのはお子さんなんですけどね~。。。
幼稚園にもやはりそういうすぐ叩いたりする乱暴な子がいて、トラブルがある度に母親はしょっちゅう幼稚園に呼び出されてますよ💦
今好き放題してても後で困るのはその親子ですから、なるべく関わり合いにならないようにするしかないですね😣

まっこ
子供なんだから仕方ない
……そう思ってるお母さん多いなぁって印象です。
小さい子供だって、いいことといけないことの区別はつけていかなくちゃいけないし、それがまだ分からないなら親が教えたいかなくちゃいけない。
自分でしっかり謝れないなら親がしっかり謝る。
以前、似たようなお母さんにキレてる人がいました。
『ゆるーく叱るだけじゃなくて止めてもらえませんか💢』ってハッキリ言われ、ビックリしてましたけど…その場にいた全員同じ事を思ってました。

♡さあちん♡
長男は今の所、出先で人に手をあげる事はしませんが、次男におもちゃを取られた時や自分の所定の場所から動かされると、突き飛ばしたり叩いたりします。
キツく叱りますし、場合によっては軽く叩いて『痛いよね?ペチされたら痛いよね?どんな事があっても人にペチしたらプーだよ!弟にごめんねして!』と言います。
言ってる意味は分かってるのか分かってないのかわかりませんが、かなりの迫力で叱るのでいけない事なんだ!と言うのは伝わってると思います。
そしてイヤイヤ期なので、納得いかなくて不貞腐れますが、ごめんねを言うまでこっちも微動打にしません。
実母はダメよ〜と今流行りの優しい叱らない育児、祖父母や義両親は可愛さの余り何でも良し…
私が怒ると男兄弟なんだから喧嘩なんて当たり前〜、今からそんなに怒ってたら将来どうすんの!とか子供のやる事なんだから〜と私をやり過ぎ、虐待まがいみたいな目で見られますが、子供だから何?兄弟喧嘩の手加減で他所様にやったら?
怪我でもさせたら誰が責任取るの?代わりに謝りに言ってくれるの?
全部私だよね?って感じです。
実母が子供だって口で注意すれば分かるからと言いますが、母は私しか育ててないし、姪っ子と子供達が兄弟でもおかしくない年齢なんですけど、女の子はそうかもしれません。
暴力的や力ずくな事はしないし、言葉も早いから話せば分かるかもしれませんが、男の子は相当おとなしい子じゃない限り、やんちゃな部分はあります。
いつも笑顔の優しい母ではいれないです。
祖父母や義両親は、子供のやる事だから〜子供なんてこんなもんよ〜と言いますが、子供が怪我して帰って来ても、子供同士の事だから〜と母親同士笑っていられるのは昔の話。
まとまらない長い文になってしまいましたが、子供だろうが良い事悪い事の躾?は必要だし、悪い事しそう、悪い事したらキツく叱ります。
コメント