
友人のピアノ教室で産後も赤ちゃんを抱きながら教えることに不安を感じています。個人の教室はそういうものなのか、悩んでいます。
長女の習い事について相談させてください。
友人がピアノ教室(個人の家に行って習う教室です)をやっているので、そこへ通わせています。もちろん月謝は通常通り払っています。
その友人は6月末に出産しました。
その友人の産休、産後は、友人のお母さん(お母さんも先生です)が、友人の担当している生徒をみていました。
その彼女が、今月半ばから先生に復帰するというので、「子供は預けるの?親に見ててもらうの?」と聞くと、「抱きながら教える」とのこと。
外ヘ預ける不安もわかりますが、私としてはお金を払っている以上、片手間で教えてほしいとはどうしても思えず…
赤ちゃん抱っこしながら、今まで通り教えられるものなんでしょうか。
個人のピアノ教室はどこもそういうものなのでしょうか?
私が細かすぎるのかな…と悩んでいます。
- ka❤︎(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのままり
わたしなら、嫌です。仕事は仕事。甘く見てもらいたくないですね。しっかり月謝を払うのですから。泣いたりしたら教室どころか、教えてもらうのもおろそかになりそう。

大ピンチレベル99
あり得ないと思います(>_<)
泣いたら、赤ちゃん優先ですよね?
ピアノも赤ちゃんが気になってお子さんもちゃんとできない思いますし…😢
-
ka❤︎
そうですよね、ありがとうございます。うちの子もまだ集中力ないのでレッスンにならないと思うし、赤ちゃん優先にならないはずはないですよね。
- 9月12日
-
大ピンチレベル99
でも、友人だったら言いにくいですよね(>_<)
一人でみる(育児する)のも大変なのに、子供を見ながら、よその子をお金をとって片手間でレッスンする感覚がわかりません😢
レッスンなら1時間くらいとはいえ、中途半端にしてほしくないですよね(T0T)- 9月12日
-
ka❤︎
言いにくいので、レッスン再開する前に辞めること言おうかと笑!
- 9月12日
-
ka❤︎
悪い子ではないのですが、子育てが始まってからその子とは考えが合わず悩んでいました…子育てって難しいですね^^; でも、香辛料さんにそう言っていただき嬉しかったです!ありがとうございます。
- 9月12日

suzubeach
初めまして。
出産前までピアノ講師をしていました。
ピアノを教える側としても、生徒さんの保護者の方は私はka❤︎さんのように考えられるのではないかと思い、子供を預けられる環境がないため、生徒さんを他の先生に全て引き継ぎ辞めました。
赤ちゃんは、いつ泣くかわからないですし、集中して一生懸命練習してきた生徒さんの「音」を聴く仕事としてはそんな中でレッスンをすることは不可能だと思いました。
一生懸命教えていた可愛い可愛い生徒さんたちとお別れするのはとても寂しかったですが、生徒さんのことを思うと、それが1番良いと考えました。
ka❤︎さんも我が子を1番に考えて、辞められるのもありだと思います。
-
ka❤︎
ありがとうございます。
そして、suzubeachさんのような先生だったら良かったなと思わずにいられませんでした。やはり検討してみたい思います。- 9月13日
ka❤︎
ありがとうございます。私も働いていた身として、お金を払う以上はしっかり、と思ってます(>_<)