
ねんねトレーニング中の悩み。成果が出ているか不安。授乳や寝かしつけの方法についてアドバイスを求めています。
ねんねトレーニング3日目です。始める前はだいたい3~4回起きてました。初日は布団に降ろして部屋から出て見守っていましたが、ドアの前まで来てしまい1時間粘ったが断念。授乳して寝かせたので失敗。2日目は夜8時にリビングで授乳し、寝室に連れていき添い寝トントン。30分で泣き疲れ朝4時まで起きずに寝ました。しかし4時から5時くらいまで遊んでしまい授乳してもう1度寝かせました。これは朝の1回とカウントしていいのでしょうか😭今日はお出かけして疲れていたせいかリビングで授乳中に爆睡。布団に降ろして30分後に泣いて起きたのでトントンで10分で寝ました。これって成果でてるんでしょうか?ねんトレ成功した方アドバイスお願いします!
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

まかろに
新生児の頃からダラダラと自己流のようなネントレしていました😅←いい加減。
朝方の授乳は1回とカウントして良いと思います。(ジーナ式でしょうか?)
今日は単に疲れてすんなり寝た感じが否めません。
10日~2週間程は様子を見てみないと成果の表れは何とも…。
夜間断乳も目標設定にされていますか?

はじめてのママリ🔰
夜中におっぱいを探して泣くのでそこで授乳したらねんトレ失敗ではないんですかね?ねんトレ=夜間断乳だと思っていました🤔
今までおっぱいを飲んだら大概寝落ちしていました。
あと後追いが増してしまったのは1日目の泣かせるねんトレがトラウマなのか、追いかけてくるのではなくその場で絶望感たっぷりに大粒の涙を流しながらパニックになった感じで大泣きします。手が届くほど近くに見えていても、触れていないと怖いみたいです😭これは続けていくうえで落ち着いてくれるんでしょうか?
まかろにさんはどれくらいの期間でねんトレ成功しましたか?💦
質問ばっかりですみません😭

まかろに
私は最終的に泣かせるネントレをやりました。
で、私の定義としては「泣かずにセルフねんねが出来る」です。(偉そうに)
生後20日目頃から始め、3ヶ月に入る頃にはベッドに寝かせるとそのまま一人で泣かずに眠るようになりました。
かれこれ2ヶ月半弱アレコレ試していました💧
勿論その頃は3~4時間毎に起きるので母乳&ミルク(ミルク寄りの混合)を飲んでいました。
4ヶ月半頃に朝まで起きずに寝るようになり、それまでは夜間起きたら母乳&ミルクを与えていました。
このことから、ネントレ=夜間断乳ではないと考えいます。
つまり、夜間授乳=ネントレ失敗には当たらないと思います。
最初の入眠が泣かずにすんなり出来るようになれば、夜間に途中覚醒しても泣かずに寝られるようになってくると思うので、自然と夜間断乳に繋がるイメージです。
夜間断乳と同じで、ネントレも最初の頃は狂ったように大泣きをすると思います。
ここが続けるかやめるかの判断基準ですよね。
10ヶ月なので自我の芽生えが結構厄介なところで…💧
泣かせることに慣れさせるのも訓練の内だと思います。
私のやり方は、
最初は寝そうになるまでひたすら添い寝トントン
→また泣き始めたら2分泣かせたままにしてから2分だけ添い寝トントン
→まだ泣いていたら3分泣かせたままにしてから2分だけ添い寝トントン
→まだまだ泣いていたら4分泣かせたままにして2分だけ添い寝トントン…
と泣かせる時間を少しずつ伸ばす&添い寝トントンは2分だけというやり方でした。
ネットでは上記のように記載されていましたが、私の場合は泣かせる時間を5分ごとに伸ばしていき😅、トントンは嫌がるので添い寝をしてあえて鼻息を顔にかけ、これでもかと寝たフリをしていました(笑)
-
まかろに
入眠時、なみさんの匂いのついた布製のものなどで代わりに出来そうにありませんか?(・・;)
ここまで泣かれると、文面からだけでも胸が痛みます😭
このままネントレを続けても良いのか😞
でも、少しずつ慣れさせていけば、必ず落ち着いて来ると思います。- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ねんトレって何種類かあるんですか!?無知ですみません💦
やっぱり今日はたまたまですよね😅
そして昨日から後追いの度合いが増したんですがこれってねんトレのせいですかね😱?ねんトレ中のギャン泣きMAXの泣き声を私が見えなくなるとしだすようになりました😭不安にさせちゃってるのかと思うとかわいそうで…
はじめてのママリ🔰
夜間断乳もしようと思っています。
まかろに
ネントレ本を読まずにネットで情報収集したタチなので、あれこれ試していました(--;)
ネントレは大きく分けると、泣かせるネントレと泣かせないネントレに分けられます。
なみさんの場合は添い寝トントンなので、泣かせないネントレですね。
ネントレはほーんーとーうーに心を鬼にして取り組まないと乗り越えられません(T-T)
さすがに10ヶ月となると自我も芽生えており、「不安にさせてかわいそう」と感じてしまいますよね。
後追いの度合いが増したのはネントレの影響も少なからずあるかもしれません。
しかし、ネントレを続けるのであれば、ここが踏ん張るところです。
私の勝手な考えですが、まずは泣かずに入眠出来るようになってから夜間断乳に踏み切る…と段階を分けても良いと思いました。
ネントレと夜間断乳を一気にこなしても良いですが、分けた方がお子さまにもなみさんにも精神的な負担が軽くなるな~と(^^ゞ
もしかしたら、ネントレ中に自然と夜間断乳が出来ている状況になるかもしれませんし。
時間はかかりますが焦らずイライラせず地道に、ですね。