
コメント

mama✩"
お休みの時に遊ぶ約束してくるように言います(^^)
うちで遊んでもいいし、公園とか行ってもいいし…
相手の親御さんとも仲良くなれるように頑張ります💦

こだま
入学当初、お友達のお母さんから娘達経由でお手紙いただいた事ありますよ☺
私は嬉しかったですし、返事書いて連絡先交換してお互いの都合聞きながら子どもたち遊ばせました。
-
フェンネル
レスありがとうございます😊
手紙ですか〜。
子供同士で話させてみて、向こうのお子さんも「遊びたい」と返してくれるようになったタイミングでお手紙を書くのもありですね。
共通の知り合いのママがいたら、その人に何となく聞いてみたりしてみます。- 9月13日

まゆり
息子は保育園だった為、小学校で友達作りは0からでした😖
なので私も知らない人等ばかりです。
小学生になったら遊びに出ることが避けられない思い、入学した時にキッズケータイを渡してます。
入学してからわずか一週間で遊びに出掛けました😅
私が慣れるまでキッズケータイのGPSで3分おきに現在地確認してましたよ(笑)
相手の親御さんと交流が持てるなら持った方が楽だし、都合はいいと思います。
私は一切交流持ってないので子供に丸投げしちゃってます💦
PTAとかにも入ってないんで交流も持てないです。
-
フェンネル
お返事ありがとうございます。PTAに入ってないのうちも同じです💦うちも保育園出身で、迎えに行くまでがっつり遊んでたのと、クラスで知らないお母さんはいなかったので休みの日に遊ばせるのは特に問題なかったんです。
参観日あたりで、相手の親御さんに声を掛けてみようかな、と思います。- 9月13日

ケロッピ
学童に勤めている者です^ ^
学童登録のお子さんが、学童に来ていないお友達と遊びたい時、学童に誘ってくることが、結構ありますよ^ ^
ご両親の就労等がなければ、学童登録はできないかとは思いますが、学童ではないお子さんも、学童以外で登録すれば、時間帯制限ありなどで利用できる施設ではないでしょうか?
私が今まで勤めて来たところは、学童さん以外も、登録してあれば同じ部屋で遊ぶことができる施設ばかりで、
(おやつが出る、出ない等が違ったり、利用システムに違いはありますが)
学童のお子さんと一緒に遊びたいから保護者に頼んで登録してもらい、来るようになった、というお子さん、多いです^ ^
保護者同士に繋がりがないと、相手の保護者のかたに、学童施設をオススメするのは、すぐには難しいかもしれませんが、
外で遊ぶとか、どちらかのお家で遊ぶより、安全?だったり、大人の目のあるところで集団活動が可能ですので、イベントなどもありますし、
保護者のかた同士でお話できる機会があり、学童さん以外も登録すれば利用できる施設であれば、ぜひ使って欲しいなと思います^ ^
-
フェンネル
お返事ありがとうございます😊
うちの学校に、学童保育に近い、登録制で放課後の遊び場提供します、てのがありました。開放時には職員さんが常駐してるそうです。学童に入っているので使う機会はないと思ってすっかり忘れていたのですが
これを使うのも手ですね。- 9月13日
-
ケロッピ
あ、おそらく、そういうのですー^ ^
大抵、子供たちが一緒に遊べるようになっていたりもするので、学童とシステムがつながっていたりするかもしれません^ ^
やはり、第三者の目があるところは、トラブル時に安心です。
楽しめると、良いですね!- 9月13日

NANA
うちは男の子ですが、新しいお友達と遊びたいと行っても行かせないです。
まだ一年生のうちは心配だなと思うし、大きくなっても家とかでは遊ばせばないかなと思います。公園とかで小学校三年生からと決めています。
可哀相なのですが何か問題があったらと思うので。
うちも学童行かせてるので帰ってくる時間にはもう遊ぶのは遅いよと話してます。
-
フェンネル
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね。私が逆の立場であっても知らない人のお宅にお邪魔させるのは抵抗ありますし、知らない人のお子さんをお預かりするのもちょっと…と思います。
まずは学校の休み時間でしっかり遊んでおいで、と言ってみます。- 9月13日
フェンネル
レスありがとうございます😊
そうですね。まずは子供同士で話をするのがいいかもしれないですね。
初めてのことなもので、どうしたものかと思っていました。