![ポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の女の子を育てる引きこもり育児の方いますか?来年から幼稚園に通わせたいけど外遊びが苦手で悩んでいます。影響が出ると言われています。経験のある方の意見を聞きたいです。
質問です!
2歳の女の子ママです。
保育園には行ってません。
ずっと家に引きこもりの状態です。
たまに公園や犬との散歩、お買い物はします。
こういう方いらっしゃいますか?
来年から幼稚園に通わせたいと思っています‼
やっぱり外遊びももっと必要ですよね?
図書館とかもイヤイヤ期だと連れていくのがおっくうになってしまって…
子供に影響が出るよって最近言われました…
自分の責任なのですが、、
確かに子供と接するのはうちの子は苦手みたいです…
引きこもり育児の方などご意見下さい❗
- ポム
コメント
![miii:](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii:
はーい!
引きこもり育児です( 笑 )
3歳と10ヵ月の子供がいます( °_° )
上の子は来年から幼稚園なんですが、人見知りがあります(ㅇㅁㅇ;;)
支援センターに一時期行ってたんですが、二人連れていく大変さとママさんに気を使ったりで、逆にどっと疲れるのでやめました( 笑 )
![hannnna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hannnna
暑いのが嫌なのと妊婦で1人で子供を連れて公園がかなりお腹張ったりするのでこの夏は公園は旦那が休みの日のみであとはお買い物に行く時に外に出るぐらいでほぼ引きこもり状態です!
引きこもり状態ですがうちの子は特に子供と接するのは苦手ということは無いですよ!
たまに公園に行くと知らない子にもぎゅーってしたりする子です😂
性格もあると思います!
確かに他の子達と接するのもいい事だと思います😖
-
ポム
私も今妊娠中でお腹が大きくなるとしんどいですよね!
余計外に出なくなりました(;o;)
娘も、最初は恥ずかしがるんですがなれてくるとだんだん一緒に遊べるようになるみたいです✨😄- 9月11日
![アップル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップル
私も引きこもり育児しています
家事するだけでも疲れます😵
掃除機かけてもすぐに何か落ちてるし
来年はプレ幼稚園?とかだけれど、下の子が生まれるし、プレを行かずに再来年幼稚園にいいなりいれるかもしれません
家に引きこもっていても結構疲れます
なんでもママママで…あっちに行ってもこっちに行ってもついて来て疲れました
-
ポム
そうですよね(*_*;
うちもイヤイヤ期真っ最中で大変です(>_<)
来年、うちも下の子生まれるのに幼稚園なので厳しいです、、
1月予定日なので、2、3ヶ月ぐらいの子を連れてお迎えとかになりそうです。- 9月11日
-
アップル
上のお子さんは今年3歳になるのですか?
下の子は1月に予定なんですね
うちは11月です
お腹は重たいし、上の子はイヤイヤ期で元気で動き回って散らかすし、大変ですよね
送り迎えも大変ですよね- 9月11日
-
ポム
上の子は来年3月で3歳です!
なので来年幼稚園に通わせたいと思っています!
大変です(>_<)
ご飯はいらない、おやつはちょうだい、しんどいですよね- 9月11日
-
アップル
わかります、おやつおやつうるさいです
3月生まれなんですね☆
保活?とか私もまだしてません
保育園にもし下の子を0歳児から4月に入れるなら、願書って11月くらいなのかな、
でも出産も控えてるし、今からじゃ遅い気がして…
見学とか、いつ願書出すとか、どんな資料が必要かとか、調べてなくて…
役所まで歩いて行ける距離なんですが、恥骨が痛くて今は歩けません- 9月11日
-
ポム
はい‼
お腹大きくなると保活難しいですよね、
無理しない方がいいです(*_*;
私も1月予定日なので説明会とかバタバタしそうな予感です。怖いな~💦- 9月12日
ポム
わかります!
支援センターも最近行きはじめたんですが、なかなかママさんたちと交流が大変で逆に気を使いますよね(*_*;
しかも、そのつぎの日、娘が風邪をもらってきて風邪をひきました!