
うちの旦那は7時半〜22時、遅い時は24時帰宅で、休みも週1と少なく、旦…
うちの旦那は7時半〜22時、遅い時は24時帰宅で、休みも週1と少なく、旦那は実家に頼れと言います。
でも実母は頼られるのを嫌がっています。私が子供と2人きりで煮詰まってしまうことがあり、しんどくて来てほしいと頼んでも用事あるから自分でなんとかしなさいと断られます。
そんな実母は私を自分の母(私の祖母)に預けて出掛けたり、義母と同居だったので義母に子供の世話を頼んでいました。私自身おばあちゃん子でした…
旦那は頼れるものは頼れ、という感じですが、外部の人にお金を頼んでまで頼るのはいい顔されません。(例えばファミサポや育児ヘルパー)
また周りのママ友に相談してみたのですが、
ママ友たちは皆実家が近く、朝から晩まで実家で過ごす、あるいは週3日4日は実母に来てもらって手伝ってもらうという友人ばかりで、全く共感してもらえません…
旦那も休みの日は寝てばかりで、子供の遊び相手よりも自分の事中心です。ちょっと見てて欲しいと頼んでも寝ています。
私は誰かを頼ってはいけないんでしょうか。
子育てって1人でやっていくものなんでしょうか。私が甘いなら甘いと言ってくださってかまいません。
- にも⍤⃝(3歳1ヶ月, 9歳)
コメント

みかん
甘いとか思わないですよ!!
私もにもさんと似た感じで18歳から
ずっと何年間も1人でほとんど子育て、
旦那も週一休みで朝は早く帰りは遅くで、実家も地元も遠くで大変です。
実家が近い人羨ましくおもいますよ。
働きたくても働けないですし(待機児童なので)だし自分の時間も
1時間もありません。
にもさんは、まだお子さん1人ですし
たまには、預かり保育一日利用してみたり、保育園に入れて少しだけ数時間数日のパートしてみたりして
少しでも自分から気晴らしする時間を
作ったら今よりもいいかなぁ⭐️と
思います(^^)!!
無理なさらず~⭐️

ままりん
私も似たような環境です。
旦那と会うのは朝の1時間くらいです💧
上の方も書いてますが、パートを始めたりしたらどうでしょうか?
四六時中育児や家事に追われてると精神的に参ってしまいますよね(><)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
待機児童が多く、求職中で入れないまま1年経過してしまいましたので、託児付きフルタイムで仕事探しています💦(託児つきで短時間パートが近くに全くなく、認可外も5万円〜です…)
仕事が無事決まればいいのですが、決まったとしても家事育児の分担はおそらく今まで通りの予定なので、それはそれで辛いですが頑張ります!- 9月11日

m♡
全然甘くないですよ
むしろ今は、核家族の時代から1人で育児している母親が多いので、少しでも解消してもらうようにと、一時預かり保育もその一つですしファミサポやセンターなど市は様々な取り組みをしていますよね
昔はご近所さんの繋がりも深く、家族も多く子供を見てくれる手がたくさんあったそうです
でも今は、日中はおろか下手すれば旦那が帰ってきても結局母親1人で子供を見ながら家事をしている家庭が多くて、問題になっていますよね
私だったら、具合が悪いふりをして実母に子供を預けるか、旦那に相談して一時預かりなどを利用したりしますね
にもさん、我慢は禁物ですよ
本当に具合悪くなって育児も家事も出来なくなってしまったら、そちらの方がもっと大変ですから
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
待機児童が多いため一時保育も枠がなく、子供が起きている時間に旦那はいないので、頼ることはできません…
私の両親は自分優先で、私がいくら体調悪くても用事があれば断られますし、用事がなくても面倒くさそうにされるのでこっちから断っています💧
旦那はどちらかの両親に頼れと言いますが、義両親は休みの日は午前中からビールを飲むので正直頼れません💧
逃げるわけではないですが、仕事して少しでも気分転換になれば…と思います😣- 9月11日
-
m♡
そうなんですね
それでは悩んでしまいますよね💦
やはり仕事をする方向で考えた方がいいかもしれないですね
全然逃げじゃないと思いますよ^_^- 9月11日
-
にも⍤⃝
そうなんです。。
歩けないくらいしんどくてもタクシー乗ってでも病院行きなさい、というタイプです。
子供も、私とばっかりじゃつまらないだろうなと思います😭
仕事を始めても家事育児の分担が今までと変わるわけではないですが、多少でも子供と離れる時間ができれば気持ちに余裕ができないかな?、と思っています。仕事でクタクタにならないようにしたいです…- 9月11日
-
m♡
それはお母さん厳しいですね!
私だったら母親と喧嘩しちゃいそうですね
母親が生きているうちにしか頼れないのに、まるでもう居ないかのような感じですね
お子さんがにもさんとばかりじゃつまらないってことはないと思いますよ
うちの場合は赤ちゃんの頃から保育園に預けていた上の娘に、本当はママが居なくて寂しかったと言われますf^_^;
シングルマザーだったので8年間仕事して来た私としては、下の娘とはなるべく一緒に居たいという思いが強く現在は専業主婦をさせてもらっています
けど、うちの場合は上の娘も小6で大きいですし、実家も頼りたい時には頼れる環境なので、なんとか育児と家事を頑張れていますf^_^;
にもさんの場合でしたら、ほんの少しでもお子さんを見てくれる手があったら解消出来そうなのに、厳しいですね
仕事をはじめても別の大変さが出て来そうとのことですし、悩んでしまいますよね- 9月11日
-
にも⍤⃝
うちは妹がシングルマザーで弟はまだ学生なので、甘ったれんな!って感じなんだと思います…
まぁ孫より息子ですよね。
頼ってはいけないかのように感じます。妹は、子供連れて泊りがけで毎月帰っています。が、それも本当は嫌みたいです。。
私は母に怒られてばかりで、2年制の幼稚園に通ったもののなかなか集団生活に馴染めず、いじめられてばかりで嫌な記憶しかないので、なるべく自分の子供には早めに集団生活に馴染んで欲しいという思いもあります。ないものねだりですかね💧
うちももう1人子供欲しいですが、今の状況で手一杯と感じていること、母が里帰りを嫌がっていたこと、旦那も自宅で過ごして欲しいと言っていること、子供の預け先が思い浮かばないこともあり、今度は2人育てていかなきゃと思うとなかなか踏み切れません💧
保健師さんには私の今の様子だと仕事はしないほうがいいんじゃないかと反対されていますが、保育園も決まらずこのままあと1〜2年この状態が続くと思うと本当に無理な気がするので、なるべく早く働こうと思います…!- 9月11日
-
m♡
なるほど、そうなんですね
色々な事から仕事をしたいという気持ちが強いのでしたら、とりあえずその方向で動いてみる事ですね
少しでも今の現状が良い方へ向かうといいですね^_^- 9月11日
-
にも⍤⃝
もともと協力的じゃないから変わってくれと言っても変わりませんし、仕方ないですよね…口だけです😥
ありがとうございます!
正直託児を利用して半年頑張って働けば保育園は決まると思うので、その仕事がしんどければ保育園入園してから短時間や日数の少ないパートの仕事に変わってもいいかな?と思っているので、とにかく半年がんばろうと思います😭💦- 9月11日
-
m♡
無理なさらない程度に頑張ってくださいね^_^
お母さんが体を壊しては元も子もないですから
私の経験上からですが、現状を打破するにはとにかく動いてみる事ですね
動いてみると、色々な景色に変わりますから
そこでまた、壁も出て来たりも有りますが、それはそれでその時に考えたらいいと思います
生きていると色々な事がありますが、頑張っていればいい事もありますから、上を向いて歩いて行きましょうね^_^
同じお母さんとして、応援していますよo(^-^)o- 9月11日
-
にも⍤⃝
ありがとうございます。
そうですね、、動かなければ何も変わらないですよね💦
読んでて涙出ちゃいました!嬉しいお言葉、ありがとうございます!😹💞無理せず頑張ります!- 9月11日
-
m♡
毎日1人で頑張っている自分に自信を持ってくださいね^_^
いつか、今の頑張りが報われる時が来ますよ
きっとお子さんが助けてくれる日が来ます
それに、すぐお子さんはあっと言う間に成長して大きくなりますよ
辛い時期はそう長くないです
たまにはこっそり美味しいケーキでも食べたりして、自分自身にご褒美ですね^_^♡- 9月11日
-
にも⍤⃝
全然頑張ってないですー😭
最近しんどくて、DVD見せたり、私の行きたいところに連れ出してばかりです…
男の子なので助けてくれるかどうかわかりませんが、本当に成長はあっという間だなぁと思うので、後悔しないようにしたいです💧
そうですね!
息子に取られそうですが、たまにはケーキでも食べようと思います❤️- 9月11日
-
m♡
間違えてコメント蘭に返信しちゃいました💦
ごめんなさい- 9月11日

♡Mママ子♡
私のとこも夫は忙しく休みは日曜日、朝は毎日5時半に出て帰りは0時付近です。
でも読んでいて休みの日くらい子育てしろって思いました。
夫が毎日忙しいのはわかってるけど、それとこれとは話は別ですよね。こっちは体調不良でも寝てる事も出来ないのに。
ファミサポや一時保育などを頼るなと言うなら日曜日くらいもっと子育てしてもらうように話してみたらどうでしょう?
私の周りでは実家を頼れる友人があまりいないので自分だけ1人で…みたいな気持ちにはならなかったのですが、煮詰まるなら保育園や幼稚園を考えてもいいかなって思いますよ^_^
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
うちの旦那は平日休みです😣
私が点滴しなければいけないくらいしんどい時はさすがに面倒みてくれます。
ただ、旦那の仕事が体力的にも精神的にもかなりしんどい仕事であるのはわかっているので、こっちからもあまり強くは言えません💧
もう少ししたら業務が落ち着いて20時21時には帰れるようなんですが。(子供が数ヶ月の頃は18時19時には帰ってきて手伝ってくれていました。)
待機児童が多く、今も待機です。
このままでは来年も無理だと思い、今託児付きのフルタイムを探しています。(託児付きで短時間がありませんでした)
それでも無理なら幼稚園考えます😥- 9月11日

トミィ☆
旦那さんは大変さがあまりわかっていないんじゃないでしょうか?私は働いているので保育園に預けてますが、毎日ずーっと2人きりは大変だろうなって思います。
外部に頼ってでも主さんも息抜きが必要ですよ!
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
子育ての大変さはわかっていると思います。連休なら子供の面倒はほぼお願いしています。
ただ、今はとにかく業務が忙しく、体力的にも精神的にもかなりしんどいんだろうなと思います。
待機児童で、求職中では保育園が決まらないまま1年が過ぎてしまいました。
このままでは一生入れない気がするので、託児付きフルタイムで仕事探しています。無事決まって働けるよう頑張ります💦
働いても、家事育児の分担は変わらないままだと思いますが😭- 9月11日

꒰*´∀`*꒱
全然甘くないですよ!
私も実家に頼れないし、主人は仕事で毎日ワンオペです。
ここ最近、気持ちの浮き沈みが激しくて無意味にイライラして…そんな自分に嫌気がして。
もうダメだと思って一時預かりを利用することにしました。
子育てって本当に大変ですよね。体力的にも精神的にも。
たまには息抜きしましょ!
必要経費ですよ‼︎
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
イライラすることもありますよね💧
うちの近所は一時預かりも枠がいっぱいらしくて、ちょっと遠い園なら月1回なら…とのことですが、それも先着順ですぐ埋まってしまいます😭
なので、もう働くしかないと思っています😅
息抜き大事ですよね!!- 9月11日

yuuママ
主人も忙しい人でほぼワンオペ育児。実家は遠方、義実家は車で1時間位で共働きです。少し前までは転勤が多く周りに友達が居ませんでした。
家に居ても煮詰まるだけなので、私は働きに出ました。お給料出ても2万位しか残らないけど、色々な人と話が出来て情報も得られるし気分転換になりました。
私の印象ですが、周りを見ても実家に頼る人が多過ぎます😅体調不良とかなら仕方ないと思いますが、親にも自分の生活やリズムがあるのに。自分が家庭を持った自覚がないのかな⁇っという位、実家依存する人も居ますよね。
頼るなとは言いませんが、お母様もまずは自分たちで❗️って気持ちがあるのかなって思います。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
やはり働きに出るのが一番ですよね💦
そうですね、それを見越して実家徒歩数分圏内に住んで…という友人も多いです。本当に依存という言葉がぴったりです。そんな友人からはなんで実家から離れたの?って言われる事もあります。
決して自分たちで、って感じでもないです。たぶん、体力がないのかな…と思います。歳ではないですが。実家近くの美容室に通っていて、3ヶ月に1回美容室の中のキッズスペースで母に1時間だけ面倒見てもらっているんですが、正直それすらしんどそうです…
なので、15年以上お世話になっている美容室はやめて、自宅近くの保育士常駐しているような美容室探そうかとも思っています。
ちなみに、妹の子供も面倒見切れなくてうちに連れてきます…(もちろん、母も同伴ですが)- 9月11日

❥ ❥ ❥
わたしも旦那は5時半に起きて行って、帰りは息子が寝てからです( ˆОˆ )
週一休みです!
そして実家は近いけど頼れません😂
独身の友達と電話したり、
ママ友と遊んだり…
とかしか息抜きできないですよね😭💗
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
独身の友達とも話が合わなくて、付き合いほぼやめてしまいました😹
ママ友も、上記のように実家近い子ばかりでどうも話が合わなくて…😅今はそういう人の方が多いんですかね。たまたまかな…
働きながら、職場の人と色々分かち合えたらな…と思っちゃいます💧- 9月11日
-
❥ ❥ ❥
私も電話できる子はひとりしかいないです😭
確かに私の周りも実家頼ってる子多い気がします( ´・ω ก` )
仲良くていいねーって思うけど私あんまり人の話聞いてないのかすぐそんなこと忘れてしまいます…笑
働くのも待機児童問題とかで大変そうですよね😢にもさんがいい職場に出会えますように💗💗- 9月11日
-
にも⍤⃝
そうですよねー💦
なかなか気の知れた子じゃないと難しいですよね💦
実家ありきというか、実家預けてライブ行ったりとか、友達と飲みに行くために親に預けるとか、それが友人にとっては当たり前のようで、なんだかなぁ。と思う事も多々あります。笑
待機児童も多すぎて結局1年間どこも決まらずでした。ありがとうございます!なんとか職場決まるように頑張ります🌟- 9月11日
-
❥ ❥ ❥
その子は唯一の小学校から高校まで一緒だった子で今は保育士してるから尚更かもしれません😭😭
えええ!(笑)
そんな…ご両親もよく預かってくれますね😨考えたこともなかったです(笑)
子供が一緒にいない方が私はソワソワしてしまいます(((( °_° ))))
そういえば!私は自宅でハンドメイド品作って売って多少息抜きしてますよ♡月3万くらいしか稼げませんが😅- 9月11日
-
にも⍤⃝
保育士さんなら相談しやすいですね!!
なんか、周りにとってはそれが普通みたいです。私も自分の子を預けてまで遊びたくないです…😹
ハンドメイドいいですね!私にはそんな器用な事はできないので羨ましいです🌟
いずれやりたいなと思っている仕事があるので、子供が小学生ぐらいになったら実現させようと思います!!- 9月11日

m♡
それでいいじゃないですか^_^
1人でお子さん見てることには変わらないんですから
十分ですよ
まずはご自分を褒めてあげましょうよ^_^
そこから始めましょう
-
にも⍤⃝
↑お気になさらず😊🍀
自分を褒めるのは苦手ですが、息抜きしながら頑張ります✨
ありがとうございます💕- 9月11日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
同じ年かもしれません!18歳からでしかも4人も育てられてるなんて本当尊敬します😭❤️
うちも待機児童です。
ですが、求職中のまま申し込んでも入れないまま1年経過してしまいましたので、託児付きのフルタイムの仕事を探しています💦
待機児童が多すぎて、一時保育も断られてしまいますので😅
無理せず頑張ります💦