
生後4ヶ月の男の子が夜中に何度も起きて授乳を求めるので困っています。昼夜逆転ではなく、昼間はミルクを足しているのに夜は必要ないようです。眠り方が改善されているので、夜も期待していますが、何か対策はありますか?
生後4ヶ月の男の子がいます☆*。
以前(3ヶ月の頃)にも、こちらで質問させてもらったんですが…やはり夜が長く纏まって寝れません(T_T)
昼夜逆転ではないですし、生活リズムはついてきています。就寝してから3回起きるのも、そのリズムの中に組み込まれてしまってるみたいで💧その度おっぱいです。日中はミルク足してますが夜中はなくてもいいらしいので癖になってるんかなー?と思ってます。
朝寝や昼寝など上手に眠れるようになってきたので夜にも期待してるんですが…
なにか方法ありますかね?
体質?その子その子で違うってことですかね?
- saw(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ざくろ
息子は産まれた時から夜は長く寝る子で助産師さんにこの子は夜よく寝る子だよって言われました。
(夜間は母子同室じゃありませんでした)
個性もあると思いますが、うちの子は寝る前にものすごく飲みたがってお腹いっぱいにならないと寝てくれず、寝たら長時間空くので夜はミルク足してます。
助産師さんにも日中たくさんおっぱいあげてるし(日中は頻回授乳でした)夜は出にくくなるよって言われました。
日中はミルクあげてるとのことですが寝る前はミルク足されてないんですか?

さきいか
うちも夜はまだまとまって寝てくれません😭20時過ぎ寝かしつけ→23〜1時おっぱい→3〜5時おっぱいって感じです!たまに3〜5時おっぱい1回だけの時もありますけどほぼ2〜3回は起きます💦眠いと超ぐずるし成長のためと昼寝は特に起こさず寝たいだけねかせてます。それが悪いんですかね?私も朝まで通しで眠りたいです〜😭
-
saw
コメントありがとうございます☺︎
同じなんですね~
睡眠不足ツライですよね~😭
さっきグスグス言って起きてましたが、その前から2時間も経ってない💧おっぱいあげる→ちゃんと飲まない→グズグズ泣く。これをしばらく続けていて、いけないと思いながらもイラッとしてしまいましたぁ😞
ダメ親ですね💧
私も昼寝から見直してみようと思ってます♪あまり長くしないように…て難しいんですけどね😅- 9月12日
-
さきいか
イラっとしちゃいますよね😂わかります🤗私は病んでる時期がありました😭いっそ割り切って一緒に昼寝してます!そしたら楽になりました(笑)一緒にいっぱい寝てるので夜起こされても穏やかにいられます☺️昼寝も成長してるので起こすのも良くないとかも聞くので。どれが本当かわかんないですけど😂夜起きるのも昼寝が多いのも個性かなと思って頑張りましょ❤️
- 9月12日

(R)☺︎
息子くんは夜中、目が覚めてしまって寂しいとか甘えたいとかでおっぱいなんじゃないですか?🤔
全てのおっぱいが食事としての授乳では無いですよ〜😌
その子その子で起きたりぐっすりだったりあると思います!
もうすぐ9ヶ月ですが夜中2、3回起きますよ(⍢)
-
saw
確かにお腹が空いてとかじゃない場合もありそうなんです。でも夜中起きたらおっぱい!みたいで、少しの間あやしてみてるんですけど根負けします。9ヶ月でも2、3回起きちゃうんですねー。ずっと変わらずですか?
- 9月11日
-
(R)☺︎
赤ちゃんはいろんな理由でおっぱい欲しがるそうです😌
私は専業だし、息子自体甘えたなので欲しがる時にどうぞしてます(笑)
どちらかと言うと低月齢の時のが寝てた気がします!が毎夜の話ではなく💦結構今まで睡眠とは戦って来ています(笑)- 9月11日
-
saw
ここ数日で凄く甘えたクンになってる気がします!睡眠との戦い(笑)慣れてきたとはいえ、寝てくれたらという思いは消えず😅たまにはご主人に任せて夜眠るとかされてますか?
- 9月11日
-
(R)☺︎
そんな時ありますよ〜〜もーめっちゃ甘えたで大変なときあります(笑)
いやうちは旦那に任せたりは一切無いです😂
その代わり朝は持病ですぐ起き上がれないので旦那にリビング連れて行って貰ってオムツ変えてもらうくらいしかして貰ってません(笑)- 9月11日
-
saw
今、寝返り覚えてひっくり返っては泣いてます。さらに甘え泣きも会得(笑)そんなにずっとムリ😣!ってなります。任せてはないんですね~。
コメントありがとうございました☺︎- 9月11日

k
うちの子は1歳前まで、
夜まとまって寝てくれることの方が
少なかったです(´-`).。oO
次女は1歳過ぎた今になってやっと、
朝まで寝てくれるようになりました😊
それでもたまーに、2回くらい
起きてしまうこともあります(´-`)
上の子は早いうちからリズムがついて
夜8時までに寝て朝は7時までには
起きるかんじです(*´∀`)
個人差はありますが、
生後4ヶ月でしたら、まだ
起きてしまうことが多いと
思います‼︎大変ですよね(´・_・`)
夜長く寝るようになったのも
お昼寝の回数が1日に1回
1時間〜2時間くらいに
減ってからですかね😊
あとは、お散歩したりお買い物
したり、疲れて寝てくれるように
少し工夫をしてました(´-`).。oO

saw
コメントありがとうございます☺︎
やっぱりその子その子で違うんですねー。何かをやったからグッスリ寝てくれる、とかありましたか?
お昼寝、眠いのを起こしておくの難しいですよねー😅
疲れるっていうのが必要なんですかねー。

ak1120
あと3日で5カ月の娘がいます!
この前まで夜は1.2回しか起きなかったのに急に1〜2時間に1回起きるようになりました😭なんか体調不良かと思って病院にも行きましたがw
赤ちゃんはそうゆうもんだ!って言われました😭💦健康だと😂
友達にも相談したらそうゆう時期もあったなーって言ってたのでずっと続くわけじゃないから耐えるしかないですよね😂2才の子がいるママ友は今まで2年間朝まで寝たことないって言ってました😂個人差ですよね😭
頑張りましょう😭
-
saw
コメントありがとうございます☺︎
1週間ほど前に1-2時間で起きてましたぁ!ちょっとキツイよぉ😭てなりましたが2日ほどでした。朝まで眠る日はまだまだ先かもしれないんですねー💧- 9月11日

aym
個性もあると思いますが、寝る環境はいかがでしょう?☺️
うちは20時から朝7時まで爆睡してます👶
寝る前はお風呂でスイマーバ使ったりしてます!一生懸命手足バタバタしてるので運動になってると思います😂笑
最近明け方涼しくなってきたので、この前スリーパー着せたら夜中に何度も起きてしまいました💦暑くて寝にくかったのかな、と思ってます💦
寝るときの服装や室温など変えてみてはいかがでしょうか☺️
-
saw
コメントありがとうございます☺︎
寝る環境も気にしてます。寝る前お風呂入って良く動いてるみたいです♪
服装はコンビ肌着着させてます。
涼しくなったのでエアコンはつけず窓開けてます。授乳に起きた時は汗かいてることあります。エアコンきかせてもっと涼しくした方がいいんですかねー?- 9月11日

ななな☺︎︎︎︎
わたしも最近同じ内容でママリにて質問しました!!😳
全く同じで驚きました!!
わたしの子も4ヶ月で、まだまとまって寝てくれたことありません。むしろ2.3ヶ月の時の方が寝てくれたような?最近は2~3時間おきに起きて、おっぱい飲んで寝ます。夜の睡眠リズムに組み込まれてしまっているようですよね💦
おっぱい欲しくて起きちゃうのかなーと思っています。でも日中はそんなにおっぱい欲しがらないんですけどね🤔
自分も睡眠不足で辛いですよね。。
お互い発散しながら頑張って付き合っていきましょう😭💓
-
saw
コメントありがとうございます☺︎
同じ状況の方が居ると励みになります!!寝不足ツライですよねぇ😭ここ数日、甘え泣き?も始まってかまってくれ~!!!!てなってます。1人遊びあまりしてくれなくなっちゃって更にキツイです💧なので、今日たまたま主人休みだから家を脱走してきました(笑)スタバで1人時間です。発散、大切ですよね~♪お互い頑張りましょう(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月11日

k
睡眠時間もリズムがつくまでは
個性ですよね〜(;_;)
ショートスリーパーといって
少ししか寝ない子も
いるみたいです🙄💕
そういう子は、成長の妨げには
ならなくて寝たい時に寝る
とかなんとか(´・_・`)❤︎
私もショートスリーパーについて
詳しくは知らないですが😭
グズグズされちゃうと可哀想だから
起こさないで寝かせといてあげたい
ですよね(;_;)
でも、夜のために夕方は長く
寝ないように調整して
あげるといいかもしれませんね😊
親の都合で遅い時間までとかではなく
子供のために昼間たくさん
日光を浴びてとにかく
疲れさせる(*´∀`)♪ですかね😂
-
saw
ショートスリーパーっぽくはないんですよね~。眠いのは眠いみたいですし。うまく眠れないって感じです。
ひとまず、お昼寝から見直してみます!ありがとうございました☺︎- 9月12日
saw
コメントありがとうございます☺︎
やはり個性なんですかねー
寝る前もあげてます。いつもは100mlなんですが、この前160mlあげたら飲みきりました。でも夜は変わらずでした💧