※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場では自分の話を控え、相手の話を大切にしています。たまには自分の話もしたいけど、聞くことに専念。ストレスが溜まり、産休まで頑張ります。

私は職場では、自分の話はあまりしないようにしています。
妬まれるからです。。ほんとに女の人ってイヤで、自分より幸せな人がいるとどうしてもケチをつけたくなるみたいです。(私も女ですが。笑)
なので、家を買った、車を買った、どこどこいった、妊娠の話…ほとんどしないようにして、相手の話を盛り上げてあげて、聞いています。
たまには自分の話もしたいなって思うけど、職場では聞くことに徹してます。聞きたくもないけど、応援してるかのように演じます。けっこうストレス溜まります。あと数ヶ月で産休に入ります。それまでの辛抱…ガマン、ガマン。
愚痴でした!

コメント

バナナ

どうしても人の幸せであろう話を聞くと
つまらなさそうにする人や
関わらないようにする人いますよね😅
でもそう感じる自分は心のどこかで
この人より幸せとか見下したりとか
しちゃってるのかなーと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと、そうですね。
    私にもそんな気持ちはあると思いますが、イヤな顔をしたりはしないように気をつけてはいます。

    • 9月10日
yoko

同じような生活水準の人が集まってれば、比較的平和に生活できますよー。

私は私で非常に幸せで満たされてるので、妬むこともなく、自慢することもなく、平穏に生活しております。
マウンティングする人はみたされてない可哀想な人たちなんですよね……。
足るを知れって、言ってあげたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー。地元の友達は同じ水準なので、とっても楽です!以前の職場もとっても楽なとこがありましたから、やはり人と合う合わないあるんですよね。今は自分を抑えて生きております。

    • 9月10日
むーちゃん

わかりますー!!
私の身近な人にもそんな人いっぱいいますよー( ; ; )
私の不幸な話は前のめりになって話を聞くのに少しでも浮かれた話をすると嫌な顔をして、裏ですぐ別の悪口や噂話などをする感じです〜

嫌ですよねーよーゆーの!w
もっと人の幸せを一緒に喜べないのかなって思うんです!w
でも、最近知ったんですが、その噂話とか悪口好きな子、家庭環境がとっても不安定で、親が家出したり、仕事してなかったりしてて、結構家庭事情が大変そうでした。
だから私は自慢したい事があると母や姉に電話して解消してます!w
私はおしゃべりできる姉がいるから幸いですが、まいさんにも誰か思いっきり自慢話(など?)をできる人が1人でもいるといいですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家族や姉がいるのでそこには、思い切り言いたいことゆってます。大人になってから家族とか姉妹っていいなって思うようになりました。なんていうか、いつも味方?みたいな。

    • 9月10日
すうす

んー?なんか違う気もします…

男の人も自分より幸せだったり、順調な人への嫉妬って同じだと思いますが、女性が思う幸せに興味がないだけですかね…

そして
私はそういう話を聞きたいし聞いてもらいたいです。そういう話楽しくしています。もちろん仲良くない人に一方的には話さないですけど…

ようするにまいさんの職場はそもそもそんな話をするべきでない空気であったり、人間関係じゃないという事ではありませんか?

みんなが仕事やニュースなどの話をしているところにそんな話をしても…という感じだったり…

ケチをつけられるような話し方をしている…ということはないですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その同僚の女性は上司にでも赤裸々に彼氏の話をしていますので、真面目な雰囲気の会社ではありません。
    ただ、その方は訳あって結婚できない理由があるので、至って普通の結婚の私の話が鼻につくみたいです。それに気づいてからは、自分の話はほとんどしないようにしています。

    • 9月10日
ミカりん🍊

私も聞かれれば答えますが、自分からはしません(>_<)女って怖いですからね💦産休入ったら、仕事のことも、女の子色々も忘れて、もて余す位のんびりしてくださいね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします〜^_^赤ちゃんのことだけ考えて過ごしたいです^_^

    • 9月10日
deleted user

私は楽しい話沢山聞きたい派だし、自分も話すかもしれません😌
ただ、誰彼構わずではなく仲いい人だけだと思いますが😄

でもだいたいは旦那の愚痴とか言ってストレス発散の方が多いかも😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は仲のいい先輩がいたのでお互いお話してたんですが、やめてしまいました。。新しい女性達が入って来てからは、同じように話したら、あっ!この話しちゃダメなんだっ!って気づいてそっからは、ひたすら相手のノロケを聞くのみになりました。。

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分も話すなら良いじゃん!って思いますよね😅
    もしかしたら、実際はそんなにうまくいってないのかも😂?

    • 9月10日
hiro

めっちゃわかります😭
わたしの場合は女性の上司ただ一人なんですが、妊娠した事を伝えた時も「へーよかったね。」(笑顔なし)。
産休の書類に判子をもらうときも完全無視で判子だけ押して用紙をスッと返してきました😑
そんな中でももう一人の女性の上司は本当に優しくて、子供の面白エピソードもいつも大爆笑してくれました☺️💕
ただその人も先月で定年退職してしまったので、余計復帰したくなくなりました😭
日々ストレスだと思いますが、産休までの辛抱ですね💦
身体に気をつけて頑張ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の上司って、キツイですね〜〜
    キャリアウーマンの方なんでしょうか。今の職場では、心から分かり合える人がおらず、地元の友達に愚痴りまくってます。みっちょさんも復帰あると思いますが、頑張ってください!

    • 9月10日