
会社に育休制度がなく、1年の育休を取得したいが、話しにくい状況。他の方はどのように申請したか知りたい。
育休の申請をしようと思っています。
私の会社には、産休・育休制度がなく、私が初めての事例となりました。
産前産後休は取得できましたが、育休は産後に言ってと言われたので、そろそろ申請しようと思っています。
希望としては子どもが1歳になるまでの1年育休を取得したいのですが、なんとな〜く、言い辛いのです…。
嫌な顔されたり、渋られたり、いろいろ言われるんじゃないかと思ってしまって。
(産休中の手当ての話を聞いたときに、あなたはただ仕事を休んでるだけと言われたので…。)
みなさんは、育休の申請をするとき、どのようにお話されましたか?
きちんと制度があったり、快く取得させてくれる会社もあり、くだらない質問かと思いますが、よろしくお願いします💦
- risa
コメント

ちょこ
育休申請の時は「保育園が決まり次第復帰したいのですが、どこも待機児童ばかりですし...どうなるか分かりませんが...とりあえず1年育児休暇を頂きたいです」
と、申し訳なさそうに言いました笑
実際、保育園が決まるかどうかなんてその時にならないと分からないですし😅

aquaあくあ
私の会社では産休を取得する際、あらかじめ復職希望日を伝えます。
私の住む地域はそろそろ来春4月からの保育園の一斉入所の申請の時期です。
会社から証明をもらわなければならない書類もあると思うので、お子さんが小さくお出かけが大変かもしれませんが、申請がてら会社に行ってみてはいかがでしょうか?!
-
risa
私のいる会社の部門と、社長がいる会社の場所が遠くて、なかなか行けないんです😣やり取りは基本電話と郵送で行ってます。
最初に復職希望日を伝えたら分かりやすいですね!- 9月10日

🐢推し
私の会社には前から制度がありましたが、立場上、責任者でもあるので、出来れば早めに戻ってきて欲しいと言われました(笑)
でも、産休をもらうときに、育休もしっかり取らせてもらいます、とはっきり言いました♪
だって、子供の可愛い成長を1年くらいゆっくり見たいじゃないですか??
会社の中で私の変わりはいても、子供のママに変わりは居ませんから♡
言いにくいとは思いますけど、家計的に大丈夫なら子供の成長を楽しむ為に正直に話してみるのはどうですか??♪
-
risa
職場の仲間にも負担をかけると思うとより言い辛いですよね。
子供の成長は今しか見られないことだし、しっかり見ておきたいです😣✨
そうですね!正直に話してみます!- 9月10日

aquaあくあ
私の会社も全国各地に支店があるので、書類のやり取りは総務の方としましたよ( ´ ▽ ` )
復職後も子供の体調不良で急にお休みしなければならない時も出てきます。
一緒に働く同僚と今後もうまくやっていくためにも、電話や郵送でのやり取りではなく、可能であればできる限り会社に挨拶しに行く機会を自分から作ることをオススメします。
とはいえ、職場が遠かったり、雰囲気によってはなかなか難しいですよね...
いずれにせよ、育休中に職場の方と良い関係を築いておくことは大切です。頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )
-
risa
そうですね😣
一緒に働く方たちとうまくやっていくためにも、挨拶する機会があったほうがいいですね!✨
産休に入った後、人が入れ替わっているらしいので、挨拶はしたいです😊
ありがとうございます☺️💕- 9月11日

Halu
私の場合は会社で3回目の育休取得者となりました。後に続く人たちに不利なことはするまいと思って、妊娠発覚から復帰までできるだけ仕事を頑張ってきたつもりです。お蔭さまで居づらい雰囲気にはならなかったと感じています。1年お休みしたいですとハッキリ伝えたらそれでいいと思いますよ☺️
-
risa
そうなのですね。
私は産休前から体調が悪くなり、休暇をもらってそのまま産休になったので、職場の同僚たちにも申し訳ないことばかりでした💦
ハッキリと伝えてみようと思います☺️✨✨- 9月11日
risa
そうなんですよね。田舎ですが、待機児童になって保育園に入れない人たちもいるので💦
そういうふうに言うのいいですね。
家族にも1歳になるまではいて欲しいと言われているし、私もいてあげたいなと思うので😣