
コメント

xoxoサマー
アレルギーではないのに蕁麻疹というよりは、アレルギーの可能性があると思います!
娘が、たまごアレルギーで病院に通っているのですが先生が陰性でもアレルギー反応がある子もいるし逆に、陽性でもアレルギー反応がない子もいるとおっしゃっていました。結局のところ、食べさせてみるしか分からないみたいですよ!
無理に食べさせずに、少しづつ様子を見るか専門医に連れて行ってあげても良いかもしれませんね!
蕁麻疹が出た時に、写メを撮って病院で見せると良いと思います💦

まいこ
小児科に勤めてます。
アレルギーの数値に出なくても特定のものを食べて蕁麻疹が出るようであればそれは食物アレルギーとして考えていいと思います。逆に数出てるけど食べて何も出ない子もいるようです。
一旦特定の食事は食べないようにして
アレルギー外来などの所でどこまで食べられるのか負荷試験をされてもいいと思います☆
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
そんなこともあるなんて…
知らなかったです(*_*)
とりあえずまた小児科で相談して少し遠いのですがアレルギー外来も検討してみます✨
色々教えて頂き参考になります。- 9月10日

ぽぽりん
検査しても陰性の数値だけど、
たまごアレルギーの可能性がありますね。
たまご食べなくても死にはしないので、この際たまごは無理にあげなくてもいいんじゃないでしょうか?(*^^*)
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
そうなんですね😢
確かに死にはしないですね(笑)
控えるようにします。- 9月10日
-
ぽぽりん
保育園か幼稚園、小学生になったら、給食でたまごが出ますので、それまでには、本格的な検査がもう一度必要かもしれません。
1年か半年に一度、試されて、やはり肌に異常がでれば、アレルギーかと思いますので、将来的に学校の先生に報告が必要になってきます。
大きくなれば、大丈夫になる可能性はあるので、それまでは避けられたほうがいいのかな、と思います(*^^*)- 9月10日

ごろんた
うちも卵アレルギーです。
前に先生に言われたのですが、いわゆるアレルギーと、赤みや発疹などの皮膚の反応は別物だそうです。
小児科でやるアレルギー検査は血液検査ですが、皮膚科ではパッチテストというものをするそうです。
もしかしたら、皮膚反応として出ているかもしれないので、皮膚科で一度検査されてはいかがでしょうか?
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
え!別物なんですか!?
じゃあ娘はパッチテストで反応するかもですね(>_<)
行きつけの皮膚科は子供の検査は行ってないので他のとこ行ってみます✨
ほんと参考になります。- 9月10日

いと
アレルギーの可能性ありますが、体調が悪かったりなんらかの事情で蕁麻疹出たりします😌
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
やっぱり可能性ありますよね💦😢
体調にも関係するんですね。- 9月10日

エママ
うちも、たまごボーロで出ました!
結果、
アレルギー検査して¨
生白身、ミルク、犬アレルギー🐕でした。。。
たまごボーロ🥚食べた時に出たんですが、そのほかにも犬🐕と接触した時にも、出たので、思い切ってアレルギー検査しました!
完母なので、ミルクはあげてなかったのでわかりませんでした💧
チーズ、ヨーグルト、牛乳🥛は赤く出て来ます💧
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
同じ卵ボーロだったんですね!
犬とかは検査してないのですが気を付けようと思います(>_<)- 9月10日
たけのこの里
回答ありがとうございます。
そんなことがあるんですね(>_<)
ビックリです!
娘さんが卵アレルギーで通院とのことですが、何か指導とかあるんですか?
また薬とかってずっと飲み続けなきゃいけないって聞くんですが本当ですか?
色々聞いてすみません😭
もしよかったら教えてください。
xoxoサマー
あるみたいですよ!
うちの子も、数値的にはあまり高くないのですが卵ボーロ1つで口の周りに蚊に刺されみたいなのが出てきます💦
わたしの病院ではですが、負荷治療をしています!お医者さんの指導のもとに、これをどれぐらい今回は食べさせてみて!って、食べさせて大丈夫ならその量で少し慣らしてまた少し増やした量を食べさせてみる。みたいな、感じです!食べさせないと、どんどん食べれなくなるみたいです。
病院によって、もしかしたら考え方が違うのかもしれませんが3歳までの治療すれば殆どの子供が治るらしいです!
わたしの場合は、自分で卵の量を増やしていくスケジュールが分からないし恐くて指導を受けています。
お薬は、症状が出たら飲んでね!という薬をもらってます!すぐ症状が治まる感じなら飲ませてません!
症状が、出ない限りは飲みません!
たけのこの里
詳しく教えて頂きありがとうございます( ; _ ; )✨
やっぱり食べないと治らないですよね。
私も自己判断で食べさせるのは怖いので通院しようと思います。
遠いけどアレルギー科がいいですよね。
お薬も症状が出たときだけなんですね!
ほとんどの子が治ると聞いて希望が持てました😆
お互い治りますよーに♪♪
xoxoサマー
グッドアンサーありがとうございます😊
わたしは、いつも行く小児科に相談したら紹介状をもらい今の病院に通っています!
アレルギー専門医の方が、しっかり指導してくれると思います💦
もし、一度行って微妙なら変えることを検討しても良いですしね💦
給食や、お誕生日ケーキやら色々食べれないとこの先可哀想ですものね😣
はい!お互い治りますように❣️