※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSK
家族・旦那

旦那が仕事に行く時や遊びに行く時など家を出る時何も言わずに行きます😤…

旦那が仕事に行く時や遊びに行く時など家を出る時何も言わずに行きます😤「いってきます」の一言って大事ですよね?もちろん「ただいま」も言いません。結婚して4年経ちますが毎日毎日言ってるのにも関わらず今だに習慣になりません。その度にイライラするんですけどみなさんの旦那さんはどうですか?それぐらい許せる…という方も居るのは分かりますが私は許せないです!基本的にありがとうやごめんねも素直に言えない人で子供も言葉を理解してきているので余計に気になります。

コメント

とうあ

いってきます
ただいま
ありがとう
など基本的なあいさつは、しますねー!
子どももマネするので、ちゃんと言ってくれるほうがいいなーと思います。

  • SSK

    SSK

    普通そうですよね?最近それでイライラしすぎてただいまなど旦那から言うまで無視することにしています!

    • 9月9日
Na..*

あいさつは大事ですよね◎
子どもが真似してあいさつ出来ない子になったら嫌だったので、同棲時代から徹底的に直しました!

  • SSK

    SSK

    大事ですよね‼️‼️
    今日も会社の飲み会で出掛けたんですけどまた何も言わずに出掛けてて、私は子供とリビングに居たのでトイレにでも入ってるのかな~と思ってたんですが、まさか!?と思い駐車場見るともう車はありませんでした😤あまりにも頭にきていつになったら言えるようになるの?そろそろ私も限界だわ!とLINEしましたがまだ見てないようです😤

    • 9月9日
あるちゃん

うちは言いますが、言わないとかイヤです…
子どもたちも毎日言います。

  • SSK

    SSK

    それが普通だと思いますよ😊
    子供には当たり前に挨拶できる人になって欲しいので悩んでます😭

    • 9月9日
ゆち/⛄️💛💙

子育てと一緒に旦那も育てるつもりで
帰ってきたら「なんか言い忘れてない?」ってまず声を掛けてみてはどうですか?

いってきますは玄関まで追いかけて「なんか言い忘れてない?」です笑

普段ちゃんと言う我が家の旦那ですがあえてありがとうを言わせるときに「なんか(言葉が)足りなくない?」って煽ります笑

子供が大きくなったときに親が挨拶が出来ないのはおかしい!いまから直して!って根気よく伝えましょう!

  • SSK

    SSK

    毎日毎日声を掛けてきてはや4年です…(笑)笑っちゃいますよね!それでも習慣にならないってある意味すごいなぁと思う程です。子供のことを伝えても「子供にはちゃんとおしえるから」って言われてどの口が言ってんの?は?って感じです😅

    • 9月9日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙

    まさかの4年間毎日でしたか😅

    なんでそんなに頑ななんですかね?🤔

    口で言うより見て習うものだから、最初のうちは言うこと聞いたとしてと絶対旦那さんの言うこと聞かなくなる日が来ますね🤚笑

    • 9月9日
  • SSK

    SSK

    旦那は挨拶しないことに何とも思ってないんですよね💦
    ほんとそうですよね!!!子供にだけは当たり前に挨拶できる人になって欲しいです😭

    • 9月9日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙

    旦那さんの実家がそうだったんですかね?例えば共働き家庭で挨拶してなかったとか🤔それで習慣がないとか?

    年齢分の習慣を4年で変えると考えるとなかなか難しいのかな?と思ったり...

    あとは、お子さんに教える時は旦那さんを絶対巻き込むしかないですね(´×ω×`)

    • 9月9日
  • SSK

    SSK

    旦那の家族は挨拶できるんですよね~ただ何も言われずに育ったのかなぁと思います。難しいですよね💦というよりもうこっちが疲れます(>_<)
    子供ももうバイバイと言えば身振り手振りするし、きちんと言葉に出してほしいです!!!

    • 9月9日
deleted user

うちは挨拶や感謝を言葉に表すことを、大事にしています。

主人もそうゆう人なので、『いってきます』『ただいま』『おかえり』『ありがとう』『ごめんね』『お休み』など、基本的な挨拶は必ずします💡
私が産休に入るまでは仕事をしていましたが、主人が三交代ですれ違いなのでLINEで『気を付けてね』とか『お疲れ様』とか送り合ったりしてました。

多分そうゆう挨拶は、小さいときからの習慣付けですよね(>_<)
旦那さんのご実家で、挨拶などありますか?

お子さんがハッキリ喋れる大きさになったら、お子さんに『パパいってらっしゃい』とか声をかけるように促したら、旦那さんも言うようになるんじゃないですかね(^-^)

  • SSK

    SSK

    やっぱり小さい時の習慣ですよね(>_<)私は実家で必ず帰ってきたら大きい声で挨拶っ!聞こえないのは挨拶じゃないよ!って言われてて誰も居ないときでも「ただいま~」と言ってしまうほど癖になっています。旦那の家族はきちんと挨拶も出来るし、出来ないのは旦那だけです…何も言われてこなかったんだろうな~と思います。
    やっぱり根気強く言うしかないですね…もう疲れてきてしまいました😅

    • 9月9日
∞chi_fu∞

うちも挨拶はスキンシップの一環で当たり前に言います🙌✨
もちろんありがとうも( ¨̮ )
SSKさんは言ってますか?
旦那さんが言わないから腹立てるのじゃなくて、まずは自分が旦那さんに伝えようって考え方を変えて、行ってらっしゃいとかおかえりを先に言ってみてはどうですか?⋈*。゚
すでに言っているのであればすみません😭😭

  • SSK

    SSK

    謝らないで下さい、大丈夫です😊私は言っているんですけど伝わってないんですかね(>_<)?いってらっしゃいと言っても「うん」とかしか返って来ないんです💦本当に最近許せなくなってきています!!!

    • 9月9日
飛び魚

うちもふらっと出てってふらっと帰ってきます_(:3」∠)_
環境ですかね。
旦那は小さい頃に両親離婚してて、引き取った義母は仕事が忙しく、祖父母が育ててたって聞きました。
祖父母がどんな育児されてたか分かりませんが、お母さんが家にいて行ってらっしゃいとかおかえりとか言う環境に居なかったのかなと。
旦那には行ってらっしゃいおかえりは言いますし、子供もそれが習慣になりつつあるので、取り敢えず旦那が反応するまで続けます(笑)

  • SSK

    SSK

    私も子供のために続けようと思っていますがもう何か疲れちゃって…子育てしながら旦那育てなんてイライラするだけです(笑)
    もう少し粘り強く頑張ろうかな~と思いますがとりあえず旦那に疲れたことを伝えてどうでるか様子見たいと思います!!

    • 9月9日
みゆ

うちは私が起きてれば必ず言ってくれます!
挨拶出来ないのは有り得ないですね…
旦那の実家はかなり挨拶にうるさく言ってたみたいで、付き合ってる時初めて旦那の実家に行く前、うちの親挨拶出来ないやつ嫌いだからしっかり言ってね!って言われました(笑)
言われなくても言うわ!と思いつつ、ちゃんと言えるかヒヤヒヤしたのを覚えてます😂

お子さんがもう少し大きくなっておしゃべりできるようになったら、いってらっしゃい!おかえり!って言うと思うので、そこでちゃんと返してくれるようになるといいですね(><)
お子さんにも「うん」だけだったら親としての自覚が足りなさすぎると思いますが…

  • SSK

    SSK

    挨拶って当たり前にできるものだと思って育ったので私的にはすごい衝撃でした!
    親の自覚はあるほうかな~と思っていましたが親である前に人としてどうなのかって話ですよね😭もうこんな質問してることが恥ずかしいです💦

    • 9月9日
ゆん

解決策というより
うちのも同じで本当に全く何も言わず出ていくのがほとんどです(笑)
イライラしますよね!!共感したのでコメントしました!

  • SSK

    SSK

    共感して頂いてありがとうございます🙏
    ほんっとイライラしますよね!子供じゃないだから1回言えばわかるでしょ!!と毎日思ってます😤

    • 9月9日
ぱるたん

私のところも言わないので
行くときはいってくるは?
とか 帰ってきたらただいまは?
ってゆうて言わせてます笑

後は子供を使いますね!
パパ帰ってきたよーおかえりゆーてとか
パパいっちゃうねんてーバイバイは?
とかゆうたらむこうもゆうようになりました!

  • SSK

    SSK

    帰ってきたときは子供と一緒におかえり~と言っていますが朝はほんとにあっという間に居なくなっています!
    イライラしませんか?私が重く考えすぎているんですかね(>_<)?

    • 9月9日
yunnan

うちの旦那も言えない人でした。
最低限の挨拶はしてよって言うと、そういう挨拶する家庭じゃなかった。とか言われました。笑(多分ほんとです)

ですが、子供が大きくなってきて、おかえり!行ってらっしゃい!と言うようになると、挨拶してくれるようになりましたよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*私相手に言うのは気恥ずかしいけど、子供相手なら大丈夫みたいです☝️笑

  • SSK

    SSK

    そうなんですね(>_<)経験談、ためになります!もう少し子供が大きくなるまで期待するのはやめておきます(笑)気恥しいんだろうな~というのは何となく共感できますし、うちの旦那もそのタイプなんだと思います😂変な話ですが子供の力を借りて何とか習慣になってくれるといいです😭

    • 9月9日