
双子妊娠中の女性が、子宮頸管の短さで入院中。旦那との面会が週末のみで、大部屋での面会時間にストレスを感じている。個室は金銭的に難しいため、2ヵ月以上の入院生活に不安を感じている。
現在双子妊娠中で29週になります!
数日前、いつもの妊婦検診で子宮頸管の長さが26mmと短くなっていたので安静にするために入院と言われ、先日より入院中です。
入院先の病院は里帰り出産のため、今住んでいる家から車で2時間以上かかる場所にあります。
なので旦那の面会は週末だけになるのですが…
現在大部屋(4人部屋)にいます。
旦那といえど他の方からしたら見知らぬ異性ですし、部屋に居るだけで良い気はしないと思います。(皆さんカーテンを閉め切ってるので姿は見えませんが)
看護師さんにも確認したら、面会は部屋でされる場合は30分くらいを目安に。と言われました。それ以上の場合は面会室を使うように、とのことです。
ですので、出来ればずっと部屋で面会時間いっぱいまで一緒に過ごしたいのですが、そういう訳にもいかないので面会室に移動し過ごすようにしました。ですが椅子に座りっぱなしもしんどいですし、でも一緒にいたいしでちょっとしたストレスになってしまってます…
恐らく出産までずっと入院になるので、こんな生活が2ヵ月以上も続くのか…と思うと不安です(´;ω;`)
結婚して2年目で、旦那と会えないだけで寂しくなってしまいます…
毎日気軽に来れる距離なら30分だけでも嬉しいのですが…遠い為余計に寂しくなってしまいます(。>人<)
個室にすれば解決するのでしょうが、さすがに2ヵ月以上もずっと個室は正直金銭的に難しいです。。
我慢するしかないのでしょうが、同じような方いらっしゃいませんか?(>_<)
皆さんどうされているのか良かったら教えてくださいm(_ _)m
- りおかお(7歳, 7歳)
コメント

mamari
病院によって違うんですね‼︎
大部屋でお子さんや旦那さんに電話してる人もいれば、お見舞いで長く居てる人もいました😆
4人部屋に2人になった時は、その妊婦さんとも仲良くなって、旦那にも母にも長くいてもらいました😅
子宮頸管短くなってたら、移動や長時間イスに座るのも大変だと思います💦

ジェイ
私も双子妊娠の切迫早産で27週から入院してましたが、30分くらいとか言われたことなかったです。みんなカーテンしてるし、病室からでることを禁止されてたので、休みの日は病室で面会時間いっぱい一緒に過ごしてました。周りの方もそんな感じでしたが、全然気にならなかったですし、そんなに気にすることないかなと思うんですが。とくに子宮頸管短いと長時間座ってるのもよくないと思うので、お部屋で面会してても仕方ない気がします。入院のルールに明確に書いてあるならまずいですが、そこまではっきり決まってないなら多少は許されるかなと。たまに面会室に移動したりして無理のない範囲で努力したらいいのでは。
入院生活、不安でつらいと思いますが、お大事にしてください。
-
りおかお
ありがとうございます😭
ジェイさんも双子ママさんなのですね!!
誰かがずっと部屋で面会されてたら良かったんでしょうが、今のところ皆さん来客は1時間もいらっしゃらなくて…
ルールで決めてある訳では無さそうでした。ですが総合病院だからなのか、やはりそのような決まりがあるんでしょうね…( ;∀;)
ネットで調べてみても、スッピン&女性しかいない空間に他の旦那さんが居るのは嫌だって意見ばかりで…私は個人的には全く気にしないのですが💧
とりあえず面会室でなんとか一緒に過ごしました(>_<)- 9月9日
-
ジェイ
世の中厳しいんですね💦
あまり無理しないでがんばってくださいね。子宮頸管あっという間に短くなっちゃうし、点滴になったらさらにつらいので。- 9月9日

こなみこ
27週〜35週まで入院していました。個室しかない病院だったので🏥料金はかなり切り詰めて工面しましたが、朝から晩まで居られるのと、帰ってから寝るまでずっと電話したり平日も毎日朝と寝る前電話出来たのでストレスは違いました。
あと、確定申告で入院費と出産の戻り金と旦那の扶養だったので健康保健組合からも治療費2/3負担で返り、生命保険で個室代はまかなえたので個室でしたが、自己負担額はかなり抑えられました。。
大部屋だと部屋代安い代わりに規則もあってストレスになりますね😭💦💦きっと、旦那さんもりおかおさんと同じ気持ちで会いたいと思っていると思います。。
ただでさえ不安な毎日なのに週末の楽しみの面会すら30分では辛いですよね😢
-
りおかお
ありがとうございます😭
私も生命保険があるので多少は融通が効くかもしれないのですが…そこまで高い日額で設定してなかったので泣く泣く大部屋です(。>人<)
旦那は個室にしてもいいよって言ってくれてるのですが…勿体無いしなぁ、私が我慢すれば済む問題なら…と考えてしまいます💦
確定申告はするつもりです!!それこそ勿体ないですよね(^◇^;)
旦那も毎日帰ったら誰かいる生活に慣れてたので結構寂しいみたいです( ;∀;)
なんとか面会室で頑張ってしまいました(>_<)💦- 9月9日
りおかお
ありがとうございます😭
病院によって全然違うんですね💦電話も部屋を出て皆さんされてますね…
長時間座るとお腹張りますしね(。>人<)寂しさを我慢するしかないのかなぁ…