
3歳の娘が他人の行動を真似て注意するようになり、周囲が引いてしまうことが増えて困っています。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?
3歳娘なのですが、私が叱ってる時や、TVアニメの変な仕草だったり言い回しなど(中には可愛い真似もありますが)小さい時からよく真似る子だったのですが最近エスカレートしてきました(^^;
特に私が注意等する事をよく真似てます。
例えば…
お店に行った時、娘が商品を手に取り遊ぼうとするのを私が注意して辞めさせます。
その後全く知らないお友達が同じように商品で遊ぼうとしているのを見て、「遊んじゃダメでしょ!辞めなさい!」と、年上の子だろうが男の子だろうが、わざわざ近付いて注意しに行きます。
当然その知らないお友達のお母さんも近くに居ますので、若干引き気味でその場から居なくなります(;′Д`)
私もそうなる前にすぐ、娘を呼び止めお友達の方に行かないようにするのですが…
とにかく人見知りを全くしない子なので、隙あらば近付いて何かしら話しかけてます。。
話しかけるだけなら良いのですが、注意とか怒ったりするのって何かお友達もそのご両親も気分悪いですよね(>_<)もちろん私も…
褒めてあげる事もたまにしてます。全く知らない子に対してですが…(^^;
こんな事が増えてきて、引かれる事もあれば、初対面の子に嫌われちゃったなんて事もあります。。
お友達からしたら印象よくないだろうなと思って何とか辞めさせたいのですが…
女の子はませるのが早いとは言いますが、成長過程として見守るしかないのか。。
同じようなお子さんいる方どうしてますか?
特には気にしないですか?
- ya
コメント

さとはな
相手の反応が分かるようになってきたらやめるとおもいますが、やっぱり困りますよね(^o^;

ミキ
うたも3歳の娘ですが、
怒る真似で直接言うわけではないですが、
私が注意した事を他の子がやってるのを見ると、私に「〇〇したらあかんなぁ⁉︎」と結構大きな声で言ってきます。
本当にダメな事をやっている時には「そうだね!」と返しその場を離れますが、娘の勘違いなどでダメな事じゃない時には、「そうだね。でも、お友達は〇〇だよ。」と否定はせずに訂正してます。
本当にダメな事はダメなので、言い方・伝え方を教えてあげると良いじゃないでしょうか⁉︎
-
ya
そうなんですね!
娘もお友達に直ではなく、私に言ってきてくれたら良いのに…(^^;
そうですね〜!
次こういう事があったらまずママに言ってね、って娘に言ってみようかなと思いました(^-^)そしたら少し変化あるかな…- 9月8日
-
ミキ
そうですねっ!
一度お母さんでワンクッション入れるとお友達に言う時にも、上手く言えるかもしれないですねっ⁉︎- 9月8日
-
ya
ですね(^-^)
ちょうとそれでやってみようと思います‼︎
ありがとうございます(^-^)- 9月8日

hana
自分が注意されたことを理解してるからこそ、同じことしてる子にも注意しているように思いますね(・ω・)
相手が年上だろうが男の子だろうが、それをしたら私はママに怒られたんだから、それはダメなことなんだから!って思っているのではないでしょうか。
ある程度仕方ないような気もします💦
orange03さんの叱り方を少し柔らかくするかですかね…。
-
ya
そこが微妙な所で、今何で怒られたか分かる?と聞くと「ん〜分からないなぁ〜」ってな感じなんです(^^;
本当は理解してるけど、とぼけてるだけなのかもしれませんが…((^^;
ダメな事だってのは分かってるんだとは思います!一応?笑- 9月8日
-
hana
なぜ商品を手に取って触るのがダメかという理由はわからないけど、
ママがダメっていったからダメなこと!という感じなんでしょうね(´ω`)
「なんでダメだと思う?」と考えさせてみたりすると理解に繋がるかもですね!- 9月9日
-
ya
まだ理解するまでは無理なんでしょうね(;′Д`)
良い方向にいくよう見守ります(^-^)- 9月9日
ya
そうなんですよね…(^^;
周りに居ないタイプなので、ほんとにどうしたら良いんだろうと悩みます(>_<)
嫌われるのも、笑われるのも本人が可哀想なので…