
息子2歳6ヶ月です。お出かけするとひたすら走り回りでも繋いでくれない…
息子2歳6ヶ月です。
お出かけするとひたすら走り回りでも繋いでくれない、あそこに行く!とか目的があるとイヤイヤ!!と寝そべり動かない、抱っこしても仰け反ります…これは単なるイヤイヤ期なのでしょうか🥲?
お出かけしてて手を繋いで歩いている親子やベビーカーに穏やかに座っている子をみると何故こんなにじっと出来ないのかなとすこし心配になります💦
1人目の子育てでどんなものかも分からない、ただ個性なのか一時的なイヤイヤ期なのか…みなさんどんな感じだったか教えて欲しいです🙇♀️
家ではすぐアニメの要求をする、食べ物はわざと吐き出す、お茶はこぼして踏んずけて手でびちゃびちゃにする…こんなもんなんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

ちゃき
うちの息子も2歳半の頃はイヤイヤ期最高潮で、何もかも嫌でした😅手を繋ぐとか無理、ショッピングモールも走り回ってました💦
3歳を前にして、話がしっかり出来るようになり、ベビーカー乗る時は乗るし、外では手を繋ぐも守れる様になりました。
少しは個性もあるかもですが、お話見る限りイヤイヤ期なのかなーって思います🤗

こまち
自我強い系男子かもしれませんね💦うちも同じタイプです。
イヤイヤ期だと思いますよ。
他にこだわりがあったり(服絶対これ!など)、場面切り替えが苦手、発語遅滞、他害など困り事があるなら相談しても良いかなと思いますが特にないならイヤイヤ期です!笑

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期じゃないですかね🥹
うちの娘も3歳でやっとお店の中は走らないとか手を繋いで歩くとかできるようになりました😂

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
特にこだわり強いとか他害はありませんがとにかく落ち着きなく…保育園では家みたいなことは無いと先生に言われます🥺
そんななか突然落ち着いた!ってなるものなんでしょうか??🤣
そんな日が来るとはなかなか想像つきません笑
家の中もおもちゃ難度もひっくりがえすし、引き出しのものも無駄に引っ張り出したり…そのようなものなんですかね🥺笑
コメント