
2ヶ月の娘が入院中で、里帰り中に一人で育児。夫は繊細で週末あまり来ない。自身も体調不良で不安感じており、励ましの言葉を求めています。
現在2ヶ月ちょっとの娘がいます。
1ヶ月半の時に実家の近くの病院に入院する事になり、現在も病院に通うため里帰り中です。両親は仕事をしているので帰りは20時近くなるので、ほぼ一人での育児です。
自宅は実家から自転車で15分位の距離です。
娘が入院中夫は仕事が休みの日は毎日面倒を見に来てくれましたが、性格的に繊細なのか、手がかかる娘に週末もあまり率先して会いに来てくれなくなりました。(最近ほんの少しですが、一人遊びを始めてくれましたが、基本縦抱っこもこだわりの姿勢があり、居心地が悪いと怒ってギャン泣きし続けますし、抱っこじゃないと寝ません。)
私自身も月曜日から目眩と耳鳴りと吐き気で情けないことに倒れてしまって、病院を受診したところメニエール病と急性胃炎と言われました。母が仕事を早上がりして娘を見るのを手伝ってくれていますが、それも今週末までです。
体調を崩してちゃんと面倒を見れない自分が情けなく思い、育児に対する自信がなくなって来てしまいました。そして、来週からまだ体調が悪い中また一人での育児に対して不安もあります。
不謹慎かもしれませんがこんな私に励ましの言葉をいただけると嬉しいです。(○ヶ月くらいになったら育児も少しは楽になるとか。。)
宜しくお願いします。
- まちゃシルバ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まゆ
その頃、ハイローチェアで揺れていないと寝てくれませんでした💧抱っこ大変ですよね😞💨
お身体大丈夫ですか?😞心配です💦💦
深呼吸してくださいね。
辛いとき、赤ちゃんに弱音を言ってみるのも少し楽になるかもしれないですよ💨追いつめないでくださいね!
3ヶ月頃になるとまとめて寝てくれて、楽になりました❗

あず
メニュール病は辛いですよね…
体と心が健康であっても育児は大変で疲れます。
私事ですが…
私もパニック症状ににた不安症っという症状をもっています。
いわゆる精神的に弱く、疾患まではいかないんですが一時期病院に通っていた過去があります。
今の旦那と出会い結婚してから治まっていたのですが、妊娠中に症状が出てきてパニックになって周りの人に心配をいっぱいかけてしまったのを思い出しました。
我が子が生まれてから育児がこんなにも大変だとは思わず精神的にも不安定になり、これからの生活に不安しか感じなかったのですが、
4ヶ月を過ぎたあたりから、夜泣きがまったくなくなり黄昏泣きもマシになり、なんか楽になって我が子とやっていける自信が出てきたのがその頃です。
今は私自身も精神的にも安定してきて良かったのですが
辛い時期の真っ最中だと毎日が不安でしかたないと思いますm(__)m
まちゃシルバさん今は辛い時期ですが
絶対に乗り越えれます!
自身をなくさないでください。
そう悩んでることがちゃんと育児に向き合ってることなんかじゃないのかなって思います。
早く体調が良くなってまちゃシルバさんに笑える日が来ますように願ってます。
-
まちゃシルバ
ありがとうございます。不安症も常に息を抜ける所がなく、身体が疲労していく怖い病気ですよね。よく頑張りました!すごいと思います。
悩んでいる事が育児と向き合ってるというお言葉とても嬉しいです。
不謹慎な話、こんな身体の弱いママのところでごめんねと昨日始めて娘の前で泣いてしまいました。いつも泣いてる子がその時はニコニコ笑ってくれたんです。ほんと子供って親のこと分かってるんですね👶🏻
私も早く体調不良から抜け出し笑って娘との一瞬一瞬を楽しみたいと思います。- 9月8日
-
あず
ありがとうございます!
子供は私たちを選らんできてくれたんだと私は思います。
一緒に頑張りましょう\(^^)/- 9月8日
-
あず
グッドアンサーに選らんでいただき有り難うございます‼️
お互い山あり谷ありですが絶対に乗り越えましょうね😁- 9月14日
-
まちゃシルバ
ありがとうございます!
頑張ります!- 9月14日
まちゃシルバ
私も同じようで、抱っこだけだと難しいので、ハイローチェアとヌークのおしゃぶりを寝付けのセットにしています。ギャン泣きの時は私かババの抱っこじゃないと寝落ちしません⤵️
先ほどにも書いたのですが、昨日娘に、こんな身体の弱いママの所に来てくれてありがとう、そしてごめんねと泣いてしまいました。
いつも泣いてるはずの娘がその時はニコニコほほえみ返してくれてまた泣けました。
夫がこんなにも役立たずとは思ってもいませんでした。
いつも仕事だからを言い訳にすぐに帰ってしまうし、約束した時間に迎えにもこないし。もう少し育児参加してくれる人だと期待していた私がバカでした⤵️
まゆ
同じですね!寝つけるときはおしゃぶりをしないと寝ません💧
わたしもよく子供と一緒に泣いてましたよ😃
体調を崩していての育児は特に大変だと思いますが、守ってあげてください☺🐣
辛いのだから旦那さんに頼りたいですよね!!
伝えてみても難しそうですか…?貴方もこの子の親なのよ!と
わたしの旦那は帰りが日付を回ってからなので子供は寝ていますが、休みの日は手伝ってもらってます。