※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやのタン
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがバイバイやパチパチをせず、友達の子供ができていることに心配。掴まり立ちやハイハイはできるが、知能が低いのか心配。

今8ヶ月なんですがバイバイやパチパチなどをしません💧
7ヶ月から教えてますが全く真似しようとしないので心配しています。
友達の子がマスターしたので余計に心配です。。
掴まり立ちやハイハイは完璧なのですが。。
この子は知能が低いのでしょうか、心配です。

コメント

ハルくんママ

私の息子、8ヵ月の頃なんて何にもしませんでしたよ(^_^;)知能が低いなんて思って焦った事もありません(^_^;)
11ヵ月でようやく芸(?)ができるようになりました。焦らなくてもできるようになると思いますよ★

  • あやのタン

    あやのタン

    そうなんですね、友達の子が出来ているので余計に心配で😢
    気にしないようにしてるのですがやっぱり気になってしまいます、。

    • 9月8日
にゃんすけ♥︎

いや
まだできない子の方が
多いと思いますよ!

それだけで知能疑うのは
早すぎます😅

  • あやのタン

    あやのタン

    そうなんですか?
    7ヶ月から毎日時間あるときに教えていたのに出来なくて焦っていました😢
    こんなに教えているのにどうしてやらないのでしょう💧

    • 9月8日
ままり

1歳過ぎてからバイバイやパチパチを少しずつするようになりました。ですがそれも気まぐれです。
お友達の子がかなり早いだけで、それだけで知能が低いと疑わないでいいと思います!
焦る気持ちも分かりますが、自分の子が昨日出来なくて今日出来るようになったことを思いっきり褒めてあげてください。

  • あやのタン

    あやのタン

    1歳過ぎてからですか。結構個人差があるんですね。
    はい、焦ってしまいます。
    そうですね。出来るようになったことは毎回思いっきり誉めてます!
    がんばります。

    • 9月8日
deleted user

全然心配無いですよ!

少しきになるのですが、
この後、歩いたり喋ったり・・・
本当に個人差がありますので、
お友達と比べて
我が子は知能が低いのかなどと心配しすぎるのは
お子さんにとってもあまり良くないと思います・・・(>_<)

  • あやのタン

    あやのタン

    全然心配ないですか。
    友達の子が出来ていたので心配で、。
    他人なら良いのですが友達なので余計に気にして焦ってしまってます💧
    そうですね。子供によくないですね😢気にしないようにします。

    • 9月8日
ahyl❤︎

気にしすぎです!
成長が早い子もゆっくりな子もいますので、友達の子を基準に考えるのはやめましょう。
もっとおおらかな気持ちでお子さんと過ごしてあげて下さい😊
心配ばかりじゃ疲れませんか?
心配したから早く成長するわけでもないですし、可愛い今の時期を見逃さないように過ごして下さいね😌

  • あやのタン

    あやのタン

    気にしすぎですかね。ネットでも78ヶ月で真似すると書いてあったのでうちの子どこか変なのかなと思ってしまっていました。
    心配ばかりで疲れます。他にも落ち着きがなかったりと心配ですしキリがありません😭
    そうですね、心配したから成長が早くなるわけではないですもんね。
    はい、今の時期を大事に見守っていきたいと思います。

    • 9月8日
®️

うちの子もしませんよ(^^)全然心配することないと思います。
これからも歩いた!とか意味ある言葉を喋るようになったとか周りと比べて早い遅いを比べてしまうことがあると思いますが、その子なりにちゃんと成長するのでうちの子知能が低いなんて言わないであげてください^_^

  • あやのタン

    あやのタン

    結構しないお子さんが多くて安心しました!
    ちゃんと成長しますよね。気にしないようにします。😃

    • 9月8日
ぴっぴ

周りの子と比べないであげてください(๑´∀`๑)」
成長スピードはその子それぞれです。何でも早く覚えればいいってもんでもないです◡̈
ママと子のペースで一緒に一つずつ覚えて今は何かを覚える.覚えさせるという事よりも信頼と愛情を優先した方がいいと思います❤︎

  • あやのタン

    あやのタン

    はい、比べるのは辞めようと思います。
    この子のペースで歩んでいきたいと思います。
    今は信頼と愛情ですね。わかりました。ありがとうございます😃

    • 9月8日
もちこ

全然大丈夫ですよー!
うちなんて7ヶ月でようやく寝返りしましたが、1歳前後になって急にいろんなことができるようになりました。
興味が出てきたものに対しては1回でも覚えちゃいます(笑)
最初の言葉はバナナでした😅
なので、きっと興味が違うものにいってるんだと思いますよー。
つかまり立ちができるってことは体を動かすことや高い所のものに興味があるなどで、相手へのコミュニケーションなどはまださほど興味がないとか。
うちも最初はバイバイなどはできなくてもダンスできたりしてました。
知能が低いとかじゃないと思いますよー。

まみ

教えてすぐできる月齢ではないですよね😊✨
大丈夫だと思いますよー!
逆につかまり立ちとかが遅い子もいるし、個人差がとてもとても大きい頃なので、心配のしすぎ、比べすぎは禁物です!とは言え心配かと思いますが😃

教える!!!って肩に力を入れすぎてませんか?
教えるんじゃなくて、それっぽい動きをしたときに褒めてあげたり、擬音語を添えてあげればそのうち覚えますよ😊
本人はパチパチとかバイバイとか芸をしたつもりなくても、そんな風に見えたときですっ!

それぐらいの気持ちの方ができたとき喜べたり、逆にできないときに『だってバイバイやるつもりで手振ったんじゃないもんね〜〜爆笑』なんて笑い話しながら笑えてます😄
私はできなかったときの母親の表情、落ち込むより、笑ってる方がいい気がします!

chisato

私もかわいいから、早くやってほしいって思い、だいぶ前から教えてますが、全くやろうと真似する気配もありません(笑)
この間、9.10ヶ月検診に行った時に、この時期に出来る子はほとんどいないって先生が言ってましたよ‼︎
きっと、一人ひとり真似しようっていうタイミングがあるんだと思います⑅◡̈*
突然真似する日がくるとおもって、懲りずに教えていこうと思ってます♡