子育てで悩んでいます。食事に集中できず、保育園でも問題があります。先生との関係も気になります。どうしたらいいかわかりません。
3歳の子育てに悩み中です。
最近になってごはんを食べてても、すぐ気がオモチャに向いたりゴロゴロしたりして食べなくなります。保育園で自分で食べないといけないので私が食べさせるより、自分でできるように、食べなさい〜冷めちゃうよと怒ってばかり。
あっ食べなきゃ!ということもなく聞こえてるのに全然食べません💦食べたい!と思わせるように好きなふりかけをつけてワンプレートにしたり工夫はしてます。
食べたくないのかな?と思い片付けしようとしたら
食べると泣きじゃくり結局は食べません。
保育園でも連絡ノートに手遊びをして食べるのに時間が
かかります。と書かれてしまいます😥
先生も色々な先生がいて、怒るけど子供と向き合ってくれる先生なら安心なのですが2人ほど好き嫌いで子供にたいして態度が違う先生がいます。私が送り迎えで差別されてるのを目の当たりにしているのでどうにか我が子がいい子であって欲しいとつい、しつけに口うるさくいってしまいます😥
どう子育てしていいのか分からなくなってしまいました。
子どもに怒るたんび寝たあと反省しての繰り返しです。
- ゆっちゃん(7歳, 10歳)
コメント
まぬーる
赤ちゃん返りですかね?うちのも、今から産まれるのに若干そんなところがあり、怒っちゃう時もあるけど、赤ちゃんになりたがる時もあるので食べさせて優越感に浸らせてみたり?してます😁食べられるものだけ口に入れたり、側についてあげたりしてます。
ちなみに、園での給食ではおかわりもしまくり、自立はしてます。家で崩れるタイプかなと笑!
先生に関しては、いろんな人がいるから難しいですが、苦手な先生はそこまでなので、割り切っていいかと!
家で主さんがお子さんと向き合ってることは、ノートではなく、話しやすい先生かな口頭でラフに話してみてもいいんじゃないでしょうか?
食べるのに時間がかかっているのは、ありのままの姿を記載しただけじゃないですかね?ストレートな書き方をする人だなぁとは感じますが、お子さんの姿を捉えているといえばその通りなのかなと!
かくいう私も保育現場にいるものです😅今、上のお子さんのフォローが大切な時期だとは思います。気が乗らないこともいっぱいある時期だし、大きな行事の運動会だって近いだろうし、下のお子さんが産まれてなんとなく最初の頃と認識が変わってきて、ダブルパンチならぬトリプルなのかも?!
うちもですよ!メンタル面のフォローを重視しています!
ゆっちゃん
回答ありがとうございます😊メンタル面はちゃんと考えていて、下の子があまり手がかからないのでごはんは隣に一緒にすわり話しながら食べたりしています。ごはんを食べた後は一緒に遊ぶようにしていて歯磨きも旦那と交互にしたりどちらかといえば下の子よりもかまっています。
保育園の連絡ノートには楽しそうに遊んでいたことと、これが出来ない、注意されるなど結構かかれてしまい私もそこに気持ちがいってたのかもしれません💦しっかりさせなきゃ、いい子で好かれなきゃなど考えすぎてたのかもしれないです😥子供が可哀想、つらい思いをしてないか?など考えてました。
みんなこのころはこんな感じなんですかねぇ😥
ハルヒママ
赤ちゃん返りもあるとは思いますがうちの子は視覚的刺激+本人が頭の中で考え思い出してしまう刺激で食べなくなることがあります(;>艸<;)
視覚的刺激は目に見えるおもちゃやテレビなどが問題なのでテレビは消す、おもちゃは本人に片付けさせた後見えないようにするなどした上で食事にしてます( ^ω^ )
保育園に行かれてるようであれば報告ではなく先生に家ではこうなんですが園ではどうですか?とか家ではこうなんですけどどうしたらいいんですかね?とか相談として聞くと先生も考えてくれたりしますよ( ^ω^ )
うちは赤ちゃん返りで手が出てたので報告がてら相談して親身になって聞いてくれたし対応してくれました( ^ω^ )
-
ゆっちゃん
そうですよね😅テレビをしっかり消してオモチャも見えないようにされていて凄いなと思いました。テレビも旦那さんの協力のもとされてるんですか?
保育園での連絡ノートでは一応、家でのことなど書いたり、聞いたりしています。それでアドバイスをしてくれる先生もいるのですが、、、、、、
私が子どもがこれが出来なかったです。て書かれていると子どもに直して欲しく怒ってしまっていました😥それが毎回のことで寝た後などに子どもの寝顔みるとしまった・・と反省してしまいます💦- 9月8日
-
ハルヒママ
旦那は非協力なのでこどもの前で子供を怒るように怒ります(笑)
できなかったって書かれるとショックだし直して欲しい、できるようになって欲しいって思いますよね(;>艸<;)私も同じです(;>艸<;)
でも子供のできるできないはほんとにその子その子違うから焦らなくてもとは思います(^ ^)
うちの子はとくに発達障害のある子なので集団生活自体できてないです(;>艸<;)毎日毎日差を目の当たりにしてなんでできないの?ってショックを受けたり子供に対して怒ってしまったり…反省と後悔の毎日なんですけどね…最近息子の日々の日記をほんの数行なんですけど毎日書き始めました(^ ^)日々の小さな成長を毎日のことすぎて怒って忘れちゃうんですけど読み返すとこんなことができるようになったのかとか思えて落ち着くのでオススメですよ( ^ω^ )
あとはどうしても食べないときはあと1頑張ろうって一口食べさせて終わりとかもうちの子には効果的です( ^ω^ )一口食べたらなぜか最後まで食べるってこともよくありますよ( ^ω^ )- 9月8日
-
ゆっちゃん
素晴らしいですね!見習わなきゃ!
うちはいつも19時前に家族で夕ごはんなんです。子供は保育園でしているいただきます!の掛け声を必ずして食べます。そこまではいいんですがごはんを食べてる途中から遊びだしてしまって😅
旦那も仕事から帰ってきて唯一のテレビを無しにしようとはなかなか言えず・・どうされてるのか聞いたところでした。旦那さんが非協力的なのにハルヒママさんが1人で色々工夫されてるのを聞くと自分も頑張らなきゃ!と思えます。
日記とか凄すぎます。
色々とアドバイスありがとうございました。試したりしてみたいと思います😄- 9月8日
-
ハルヒママ
発達障害の子の育児本に長期的目標を立てて日々の出来事、できるできないなど一言でいいから書いておくと数年先に読み返したときできるようになってることに気づいて焦る気持ちが落ち着くと書いてあったので実践中です(笑)
あと1頑張ろうとかは療育の先生がやってたことです(^ ^)終わりが見えるとやる気になる子もいたりするからかな?無理強いして食べることが嫌になるより少しでも食べれたことを褒めてあげて少しずつ量を増やしていく形にしてました(^ ^)
途中で遊び出す息子にとってあと1とかいう声かけは有効的でしたよ( ^ω^ )- 9月8日
-
ゆっちゃん
なるほど!!試してみたいと思います😄今日は怒らずにいられました!よかったです🤗食べさせましたが昨日よりもだいぶ食べてくれました。ありがとうございました😊
- 9月9日
まぬーる
そうなんですね!私も、産まれたら、主さんを真似した関わり方をしていきたいです✨
ノートってあんまり書かれすぎると、良かれ悪かれですよね💦年少以降になると、子供が喋るようになるのでという理由から、園にもよりますが、今ほどの連絡帳の書き方はなくなりますよ!それはそれで生活の様子が見えにくくなります😅
お子さんの年齢と下の子が産まれた環境の変化を、どの先生にもまんべんなく受け止めてほしいですよね、本当は😅
去年私が入院してしまった事があった時、先生方には子供の事をとてもフォローしてもらいました!しっかり関わってくれた先生に対しては、やはり自分の子供は、絆ができたというか、しっかり信頼を先生に返してる姿がありました。逆にリーダーの先生とは、最後まで微妙な距離感でしたねぇ。笑。ああうちのことは向き合えなかったんだなあ〜って思いました。笑
複数担任いるうちのどなたか1人でもいいので、信頼できる先生に、自分の子供と向き合ってもらって、この秋をまずは乗り越えることができたら、、、強いと思います😁
ゆっちゃん
年少になるとそうなるんですね〜💦様子が見えないと心配ですし、今書かれていることをプラスに考えて、保育園での成長を教えてもらえていると考えるようにします!😭
私が考えすぎなんですよね💦
ちょうど今担任の先生が微妙な距離なんです😅前いた先生が親身になってくれてたんですが、やっぱりいい先生って辞めてしまうんです😥
弟が産まれて環境が少し変わったので
とまどっているのかもしれないですね😅がんばって乗り越えたいとおもいます💕話聞いてもらえてスッキリしました。また気持ちを入れ替えて子どもと接したいと思います。