
コメント

どんぐりマンマ
うちは台所のシンクが割と大きめなので、そこにビニールのベビーバス(空気で膨らむのんです)を入れてやってました。お湯もシャワーで出せるし、ホースも伸びるようになってるので問題なかったです。そして立ってできるので腰がらくでした。ビニールのベビーバスは赤ちゃん本舗とかで1000円くらいで売ってました。

ゆき
私もお風呂場ですよ〜ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
準備するのも片付けるのもお風呂場なら簡単ですし‼︎‼︎
-
c.s◡̈
ご返答有難うございます‼︎
お!一緒ですね💦でも、お風呂場でどんな体勢でやっていますか?- 9月8日
-
ゆき
しゃがんでしてますよ^ ^‼︎
1人目の時もしゃがんでやっていましたが、慣れないのもあり態勢が辛くて頭を支えてる手にも変に力が入ってしまっていたようで腱鞘炎になりました💦
お風呂マットを敷いて膝ついてやったら楽だと思いますよ‼︎‼︎‼︎
腱鞘炎になると抱っこもしんどくなるので気を付けて下さいね^ ^- 9月8日
-
c.s◡̈
やはりしゃがんで…
私もしゃがんでやって重くて手が…
お風呂マットを購入しに行きたいと思います◡̈- 9月9日

ちぃ
私はキッチンの流し台でやりました!丁度 ベビーバスが入る大きさで高さもあるしやりやすかったですよ!
-
c.s◡̈
ご返答有難うございます‼︎
キッチンでできるのが理想でしたぁ(´・ε・̥ˋ)- 9月8日

退会ユーザー
わたしもお風呂場でした~!
慣れるまでは濡れましたがね(;・∀・)アパートなので風呂場が狭く…腰に結構きてました😭
-
c.s◡̈
ご返答有難うございます‼︎
やはり濡れますよね 笑
本当、腰が痛いです…- 9月8日

JMK***S 活動中
自宅ではシンクに膨らますベビーバス・里帰りした時はお風呂場で、私は足台に座って作業しました。
-
c.s◡̈
ご返答有難うございます‼︎
すみません💦足台とは何ですか?- 9月8日
-
JMK***S 活動中
簡単に言うと脚立ですね。
プラスチックの畳める、高い所の物を取る時に使う台が実家にもあり、それに座って作業しました。
今だと、100均でも300円とかで売ってないかな?😄
シャワーチェア(お風呂の椅子)があれば、それを使って作業してみてはどうですか?
実家は、お風呂マット派でシャワーチェアがないから、足台を使っていました。
ただ、退院後間もない時、自宅でお風呂場に置いてシャワーチェアに座ったら、私は切開していたので痛くて座れなかったから、タオルを使ったりして工夫した方が良いかもしれません。
浴槽は蓋を閉めて作業台に使った方が負担ないですよ。
自宅初の沐浴後の作業を床で、旦那は手伝い方が分からず、見てるだけだったから、ヒーヒー言いながら、頑張った思い出があります。😅
洗う時も椅子に座っているけど、かがむ体制になるから辛かったです。😅
洗面所とかの方法が良いかも。- 9月8日
-
c.s◡̈
詳しく有難うございます!
私も、まだ痛いので座れません(´・ε・̥ˋ)
昨日はタオルを敷いて行いました!- 9月8日
c.s◡̈
ご返答有難うございます!
そうなんです…どんぐりマンマさんの方法が全て理想なのです…
ですが、シンクは大丈夫なのですが、お湯が温度変えたりシャワーがなくて…