※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちはる
ココロ・悩み

子育てに不安を感じる女性がいます。旦那と息子の関係を見て自信を失っています。どうすればいいか悩んでいます。

9歳上の旦那(33)は最近は、遊ぶのも色々教えるのも上手です。
2歳6ヶ月の息子は爆笑しながら父さんと遊んでいます。
私はそんな、爆笑させられることあまりありません。
子供との接し方が分からず元々子供は苦手です。
どんなふうに声がけ、反応したら子供が喜ぶか分からないんですよね。
遊ぶのも教えるのも旦那のほうがうまくできて、家事もろくにできない母。
産んであげることしかできないんだなと思ったら悲しくなりました。
こんな母親はなにをしてあげたらいいのでしょう

コメント

Halu

いつもそうやって自分のことを見ていてくれる、気にかけてくれる母がいるというのはお子さんにとって安心できる環境だと思います😊気負わず自然体で接してあげたらそれでいいと思いますよ

deleted user

私と同じ状況だ!って思いました。
うちも9歳上の夫の方が家事も育児も上手です。
私は笑わせるのも苦手で、4歳になりますがどう接すればいいかまだ手探りです。
でも一緒に笑うようにしてます。
パパのこと大好きだね!とか声掛けをしています。
褒めること、認めることを率先しています。

mamami

こどもを喜ばせる、遊ぶだけがこどもと接することではないので
産んであげることしかできないんて思わないでください😆
うちも、こどもの扱いは旦那のほうがうまくて
わたしはすぐイライラして怒ってしまい、子育てむいてないなーと思っていましたが。。

ニコニコ遊んであげられるだけがよい親ではないと最近知ったんです。

父親と母親は違う感覚をもっていて当たり前!
だから夫婦も成り立つし、
こどもはいろんなことを考えながらいろんな人の気持ちを考えながら生きていけるのではないでしょうか?♡

家事、育児が苦手、なら
仕事を頑張って
お子さんの好きな食べ物、おもちゃを買ってあげる!や
お子さんの習い事についていってあげる!など
ママがしてあげることは、こうじゃなきゃいけないなんてことはないと思います!

無理に理想を追い求めたりしなくても
ママのやりたいことにお子さんを巻き込んだっていいと思います♡

どんなことでも、お子さんのためにと思ってしたこと、一緒に関わっていれば
幸せと感じてくれると思います♡

あいう

うちも同じですよ!
もうその部分は旦那に任せることにしました!
わたしはわたしの方法でこどもを愛してたらいいかなとおもってます!