※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育て中のママが、おしゃべりな子どもたちとの日常に疲れを感じています。静かな時間を求める気持ちや、育児に対する複雑な感情について共感やアドバイスを求めています。

おしゃべりが大好きなお子さんをお持ちの方、たまには静かな環境に身を置きたいと思うことはありませんか?

今日は3歳になる女の子と生後11ヵ月の男の子のママ“リ~”さんの投稿を紹介します。

“リ~”さんと同じような気持ちになったことのある方や、2〜3歳くらいのお子さまを育てている方の体験談などを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

思ったこと。

3歳になる娘 義母にあずけて
11ヶ月の息子の病院。

いつもの
「これヤダ!スカートはくの!」
「髪 三つ編み 早くやって!!」
「ねぇお菓子!それヤダ!」
「のど乾いた!それヤダ!ジュースがいい」
「携帯かして!」「傘持っていくの!」

が、ないから
スムーズに準備して
話しかけられないから冷静に忘れ物確認もできて。
車も好きな曲聴きながら運転できて。

はー、子供1人って 楽すぎるわ〜

って思ったけど、

娘がいないと楽だわって思ったけど、
娘のせいじゃなくて

「いいの!これ着なよ!時間ないの!」
「もう!お茶飲めよ お茶ー!」
「もう!なんで こぼしてんの!」
「無理!今無理!早くして!」

って 声荒げて 怒って

「嫌な自分」が出てくるから育児って
疲れるんだよな って思った。
本当は私こんな嫌な人じゃないのにってゆー
よくわかんないプライドなのかな、これは‥


誰かにつねに話しかけられるの
疲れるんだよ?って

男の人には理解できないだろうな、これは。



まだ数時間しか離れてないけど

ママ、行ってくるね!って

お気に入りのプリキュアバックに
煎餅入れて、
お気に入りの サンダルに傘持って
自分で組み合わせた ダサいコーディネートで
手振ってた娘のことばかり考えてしまう

そして

そのダサすぎる全身が、
愛おしくて 愛おしくて。


とか言いつつ また 怒ってばかりのママに
戻っちゃうんだけど。

こうやって
「いい人」になる時間
すこーしでいいから、

必要だなって 思いました。

・・・・・

みなさんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“リ~”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓

コメント

R

息子はまだ1歳4ヶ月でまだおしゃべりが達者じゃないんですが、めちゃめちゃ共感しちゃいました!

ママのセリフ、めっちゃ言ってます😂
子供がキレイにごはん食べれないの、当たり前なのに、余裕ないとつい"なんでこぼしてんの!"とか。。
時間に余裕なかったり、自分に余裕ないとつい言葉荒くなっちゃってます😭

でも少しの時間離れて、帰ってきた瞬間"ママ〜"って駆け寄ってくる姿、ほんと愛おしいです❤️こっちは怒ってるのに、目が合うと笑ってくれたり…ほんと反則です❣️笑

24時間一緒にいると、そうゆう大事な気持ち忘れそうになるからときどき息抜きは必要だなぁと感じます😊✨

うちもおしゃべりできるようになったらそんな感じになるのかなぁ〜と想像しながら…思わずコメントしちゃいました!

deleted user

すっごくわかります。

あんなに喋り出すのが楽しみで、会話できるのが楽しみで心待ちにしていたのに、
いざ喋り出したらもううるさいうるさい…
ちょっとくらい黙れないの?と思ってしまう。
毎日、 ちょっっとだけ静かにしようか…って言葉が喉まで出てきては飲み込みます😩

いざ少し離れたら愛おしくて愛おしくて仕方ないのもとってもわかります。
なんだかんだ私より息子の方が大人です。

Jasmine(Candice)

わかりますわかります!

まだ話もできないけど、
ぐずりだすとイライラしてしまうし、
夜1時間おきに起きてた時は
キツすぎて怒ったりしてしまって、
普通に考えたらこんな小さい子に
怒鳴るなんておかしいと思うのに
そんなことしてる自分が嫌で仕方なくて、
育児してると自分の嫌なとこや
自己中で身勝手なところばかり目について、、、。
育児は育自ってほんとだなあと思います。

それでも少し義実家に預けて
買い物とかさせてもらってる時も
息子の心配ばかりして、
笑顔見たら疲れも吹っ飛ぶ気がして。

みなさん毎日ママ業頑張りましょうねー💓💓

まあちゃん

なんだろ、すごく共感できて、、
さみしくなりました(´;ω;`)
子供たち、いつもごめんね😭😭

  • ともみ

    ともみ

    同感

    • 9月9日
ゆう

私今日友達の結婚式だったんですけど、用意に急いでて、泣いてる子供パパにお願いして構ってあげれなかったんです。
いっつもパパにグチとか言ってしまってるんですけど、いま帰りの電車なんですけど早くかえってギューってしてあげたいです。
少しだけ1人の時間がもてましたが、自由がなくてもこの子がいてくれることが幸せって今思いました。
なんか泣けて来ました。

☻③娘MAMA☻

その気持ちすごく分かります😊
うちは5歳と2歳の女子が
毎日このワンピース!!
この靴がいいの!!
髪の毛はポニーテール!!エルサ!!
などなど忙しい朝に限って…
だからこっちもついつい早く!!ってなってしまうんですよね😖

話し始めた時すごくうれしくて
会話が成り立つようになったらもっと嬉しかった時の事を思い出しては反省の毎日です😭

時々子供を預けたりして
1人の時間を作るのもママには必要ですよね😊

まりも

まだ、子供はおしゃべりしたりできないですけど、読んでてなんか共感できたし、うるっとしました😢
すごく愛を感じます😌

みくりまま

凄く分かります!
下の子が下痢嘔吐で上の子は治って元気!
お休みなのにどこにも連れて行ってあげられないなぁと思っていたら、妹にイオン行くから連れてくよと言われて連れて行ってもらいました。
やっぱり心配で、おトイレは大丈夫かな?ご飯は食べられてるかな?と色々考えてしまって…
同じ方がいて嬉しいです😂
帰ってきたら、言うこと聞かなくて怒鳴ってしまうんですけどね💧

yu🐱ri

分かります分かります😭
2歳半の娘はお話できるようになってからまぁーもぉ朝おはようからずーっとずーっと「ママ!!ママ!!あれなに?これなに?〇〇言って」の繰り返しでほんと毎日しんどいです🤣

ついつい「うるさいからちょっとは黙って遊んでてよ!!」って言ってしまうこともしばしば😭

喋れんかった時は早くお話したいなー!!とか思ってたのに話だしたらうるさいなーはほんと私都合だなぁーって思いながらやっぱりしんどいんですよね笑

やわらか

わかります
わかります!

いま病気治療のだめ入院中です
息子のことが気になって気になって、、、
ちゃんとごはんたべたかな?
泣いてないかな?
寂しい思いしてないかな?
って

自分だけの時間ほしい!って思ってた自分が恥ずかしいです

ママリ

わたしは全然まだまだおしゃべりなんてする月齢ではないんですが、なんだか泣けちゃいました😖💦
24時間ずーーーっと一緒にいて自分のペースで生活なんてできなくてイライラして、なんで泣くの!?って強い口調で言っちゃったあと、ものすごい後悔が襲ってきて、ぎゅーってして、本当にごめん、って謝ったりしてます😖💦
本当は私がいないとダメなんじゃなくて、子供がいないとダメなのは私だなーって思います。
隣で寝ている息子を見たらなんだか泣けてきました。

ちゃん亀

なんだか泣けちゃいました

すぐ怒ったり
保育園行く時は朝時間に追われてばかりで
余裕なくて
怒ったりして自分が凄く小さく感じたり
時間に追われてるから
なかせっぱなしにしちゃったりして
後から罪悪感と言うか反省したり…

でも保育園お迎え行ったら
超笑顔でママ〜って走ってくる姿に
ギュッと抱きしめちゃいます

たまには1人でゆっくりとか思っちゃうけど
会いたくてすぐお迎えいったり
仕事しててもお迎えの事ばかり。

育児で悩む事もあるけど
かわいい、愛おしいが一番に来ますね

K&K

わかります。ウチはもう小学5年だけど女の子でベラベラずっと喋ってます。
テレビもだまって見ません。今妊娠してて余計にイライラして…怒りはしないけど無視しちゃいます。
悪いと思うけど、1人になりたくて、お留守番してもらって1人で散歩行ったり(着いてきたがりますが、露骨にアタシが嫌がるので笑)しますけど…
ずっと1人っ子で育ってきてる構ってちゃんが抜けなくて疲れちゃいます。
でも、だれにもこんな事言えない( ; ; )でも、1人でゆっくりした後は少し相手してあげれるので本当そういう時間大事だなと思います。

はるまま

ただただ、分かる!!!の一言!

ゆあ

めっちゃ共感して泣きそうになりました😣同じく3歳半の娘と2ヶ月の息子がいて、朝保育園に娘を送る前にバタバタして怒ってばかりで😣早く着替えなさい!早くごはん食べなさい!ばかり何度も言ってしまいます。保育園に預けて息子と2人きりでなんて楽なんだと思ってしまいますが、朝言いすぎたなとか保育園で何してるかなとか考えてお迎えの時間が待ち遠しくなります😣
いざ帰ってきたらまた怒ってばかりになってしまうんですが笑)
きっと毎日この繰り返しであっという間に大きくなっちゃうんでしょうね🙂
同じ方が沢山いて安心しました🙂
なんだかほっこりしました🙂

ちかりん

いつもいつも一緒にいて、
これやって!
いないいないばぁ見たい!
構って構って!
ホントにちょっと自分のこともさせてー😭💨ってなるけど、いざ母に預けてお買い物とか美容室行ったり、病院行ったりするとケータイのチェックばかり。
でももっと小さい頃は頻繁にあったばぁばからの『ママって泣き出した!早く帰宅しなさい』はなく、、安心して用事をすませられるはずなのに少し寂しくて。
こっちが『異常ないですか?』とか聞く始末…。
普段はぐずぐずだけど、ホントはママいなくてもちゃんとお兄ちゃんになってるんだなって、嬉しい反面ちょっと寂しいよ。。
今日も実家に泊まっててママばいばいしてばぁばと寝んね。
二人目生まれる前にばぁばと寝られるようになってほしいって思ってたけど、いざ躊躇いなくばいばいされるとすごく寂しかったよ😭💔
子どもの成長ってホントに光の速さですね…
ママの方が子離れできないパターンかな。

ピノキオ

わかりますーー!
上が2年の男の子で毎日喧嘩笑。
もう!ちゃんとして!が私のくちぐせ😂😂
でも年長の時下の出産の前に2ヶ月ほど入院であえず…。さみしくてたまりませんでした。
退院してしばらくは、優しく出来ましたがその後はまた喧嘩の日々です💦💦
心に余裕のあるおだやかな子育てを目指します🙋

はる

まだまだ産まれたばかりの新米ですが、すごく胸にグッとくる投稿です…思わずうるっと。
そして、なるほどなあと考えさせられました。
全国のお母さん方、毎日お疲れ様です🙇

はちみつ

自分の事かと思いました。
同感です。
ホッと一息つける!と思った瞬間にあれやってこれやって~…と言われ、少しは休ませて❗と怒ってしまったり……
よく考えてみれば大したことじゃないのに、余裕がないとイライラ……

上の子が幼稚園行きだして、下の子と二人だと余裕も出来てホッとしたり。

だけど、上の子と長く離れるとなんだか物足りない。

言ってることと気持ちが矛盾しすぎて(^-^;

palpa

本当に…可愛くて可愛くていとおしくて仕方ないのに、イライラして怒ってしまう自分嫌になりますm(__)m
原因は全部自分にあるのにイライラを子供のせいにしてる…「お母さん」出来てないな~って落ち込んでしまいます。
子供は精一杯頑張ってるのにね…

一時間でも離れてみると、本当に久しぶりって思うほど長い時間会えなかったように思い愛しくなりますよね。こういうリセットとっても大事だと思います。

deleted user

わかります!ちょっと1人で出かけて数時間して帰ってくると、妙に愛おしい存在になります。いつも愛おしいはずなのに、ずっと一緒だとイライラしちゃったりしますからね。
あと、いつも下の子と比べてしまうから、お兄さんなのに!って思いますが、時々年上に混ざって遊んでたりすると、まだまだこんなに小さいんだ!って改めて感じて、すごく可愛くなります。

(^3^)/

すっっっごいわかります。1歳の娘にはまだ話が通じないのでどうしても5歳の息子に注意が行ってしまう…。
特に仕事が始まってから。
息子からすれば独り占めだったママが妹にとられ、急に怒りっぽくなって、なんで??ってとこだろうなぁと毎日二人が寝てから反省。。
「嫌な自分」がいや、まさにです。。

少しは一人になりたい!って思うけど、一人になると子供に会いたくなってしまうあたり、ちゃんと母親になってるんだなぁと思ったりしてます。

ともみ

あたしもまた
嫌な人のまま
子育てしてたなっ

そして
嫌な人
作り上げるとこだった

気がつかせてくれて
ありがとうございます

子供に寄り添えたら
どんなに素敵だろうか

反省して
いかさなくちゃ🎵

あたしみたいな
人もぉ作らないように

みなみん

わかります…
まだ1歳3ヶ月だからよくわからない言葉でたくさん話しかけてきて、 それに答えないと答えるまでずっとアピールしてくる…疲れます。
私自身もともと無口な方なのでほんとに疲れてしまって、ここ数日は娘にイライラしまくり。。
娘もそれを感じてるのかいつもよりよく泣くので、うるさい!とか、あんたのごはん作ってるのに邪魔すんな!とか言ってしまいます。。
今、完全にだめな時期です…なにもする気になれないし…
旦那休みの日に、ちょっとお願いしてそのへんプラプラさせてもらおうかな…と思ってるところです。

 ままちやん

3~4時間上の子預けて下の子と出かけた時、あ、追いかけなくていいんだ。手繋がなくていいんだ。と思って寂しくなりました(笑)家に帰って娘を見たら可愛くてしょうがなかったです。ちょっと離れるのも大切ですよね。

greenblue

胸にグッときました。
そうですね、ほんと育児ってきれい事ばかりじゃないですよね💦なんか「いい人」になる時間…っていうのに妙に納得してしまいました!
そんな私もちょうど子どもとの濃密な時間に煮詰まりぎみです。まだ話さないしかわいさが大部分なんだけど、トイレもお風呂も食事も家事も…なーんにも自分のペースでできないことに疲れてきてしまってます。明日は夫、休みだからちょこっとでも一人時間作らせてもらおうかな?それで「会いたいな~」って気持ちを発生させて、子どもと一緒にいられる時間の大切さを再確認してこよう!
なんか「会いたいな」って思う気持ちが重要って恋愛みたいですね~😆

ちゅもん

今まさにです…

男性には理解できないですよね。何をするにも一心同体で片時も離れる時間がなくて。泣かれて家事が進まなかったり、クタクタなのに何しても泣き止んでくれなかったり…。

イライラする様子を見兼ねて旦那が抱っこしてくれるけど、イライラすんなよって言われてるような気がして素直にありがとうと言えません。あなたに何がわかるのって…好きにお酒飲んでタバコ吸って、ゆっくりトイレに入ってゲームして。あなたにはわからないでしょうねって思ってしまいます😔

でも子供が可愛いことには変わりありません😭💕すごく共感できたしスッキリしました✧‧˚私もいい人になる時間を持ちたいです✨

  • たまみ

    たまみ


    6ヶ月の息子を育てている新米ママです!読んでいて自分の事の様でした。

    私を気遣って何でもしてくれる優しい旦那さんなのに、自分のペースでごはん食べたりトイレに行ったり、どこでもで気軽に出掛けられるんだから私の気持ちなんてわからない!とか考えてしまい、冷たく当たってしまう自分が本当に嫌で嫌で泣けてきます。。

    旦那さん居てくれて助かったって感謝する事の方が多いのに…

    私もいい人になれる時間を持ちたいです。
    余裕が無いときでも素直にありがとうを伝えたいです。

    • 9月9日
.T❤︎

私も2歳の息子と六ヶ月の娘が
居ますけど。まだ喋ることも
してないのに声荒らげて怒鳴って
ばかりです。本当に最低な親。
と毎日思ってます。

自分の事ばかりで
感情的になってばかりなのに
息子と娘はそれでも近寄ってきて
笑ってくれる。。。私は笑えないのに
その度に胸がいたんで、苦しくて
毎日泣いてます。

優しくしなきゃ、余裕が欲しい。
息抜きしたい、でも金がない。


どーすればいい?と毎日
考えています。

もう子供を育てるのも苦しい
一緒にいるのも辛い、苦痛と
感じてしまう自分に
心底嫌になってしまってます。
離婚して旦那に子供を渡そうか。
とか。。。主人と喧嘩した時も
そんなことを言ってしまいました。


それでも今子供と旦那と
一緒に生活してますけど。


なんか…いい解決方法ないですかね

deleted user

私だけじゃなかった、みんな子育て奮闘中で、みんな一緒に頑張ってるんですね!!!

ymama2

ものすごくわかります😣どっちか一人だけ見てる状況になると一人で楽だ〜☆と思ってしまいます。イライラしてしまってこんな自分嫌だなて思うし考えてみたら全部自分の都合で子供を焦らせてイラッとする言葉を言わせてそれにイライラしてしまって怒鳴ってるんだなと😣この気持ち自分だけじゃないとホッとしました!

ひろ

10才の娘に対しても、まさに今おんなじ思いでいました…(T_T)
ちょっと、お姉ちゃんになってきて、ツンとされたり…けど、ぴとってくっついてきたり…。
宿泊訓練で1泊いなかったらさみしくて。

やっぱり、我が子はどんなことがあっても。
かわいいです(*´-`)

あらしのよるに

リ~の気持ちとても良くわかります!
毎日子どもの寝顔見ては怒鳴りちらして過ぎた時間を反省しています。こんなママじゃ子ども達がかわいそーと、でも、ホントずっーと話しかけられて、やらなきゃいけないことはなかなか進まず、家事育児は待ってはくれないので、どうしても、子どもといる時間は常に忙しい今ムリと言って、リーさんの様に怒ってしまっています。
たまに子どもと離れる時間があると、子どものことばかり考えて、自由に買い物とか出来る時間でも手につきません。我が子愛おしいですよね~
パパにはわからないと思います。うちの旦那様なんて、怒鳴ってる私の話は何も聞かず、子ども達が可哀想くらいにしか思ってなくて、何で話聞いてくれないんだろ~聞いて貰えるだけで少し気分晴れるのにと思ってしまう。大人なんだからしかたないでしょ。親なんだから我慢しなきゃと言われます。大人だし親だけど、限界もあります。
リ~さんのお話読んで自分だけじゃないんだと思って少し楽になりました。子どもが小さい今この時期を成長する様子をもう少しゆとりをもって楽しんで過ごしていけるようになれたら良いな~みなさん楽しみましょう子育て

あぐり

怒ってる自分が嫌になる気持ちわかります!
冷静になれる時間が欲しいけど
なかなか取れなくて常に話しかけられるストレスって結構大きいですよね
女の子は特にオシャレやお喋りが好きなので楽しみな反面疲れそう……

子供1人だけ連れていくのはホントに楽だけど結局もう1人の事も考えてるし
自分が待ち望んでいた待望の我が子達なので大切にしなきゃいけない

怒ってばかりの毎日だけど
また笑顔に戻れるように
リセット出来る時間が少しでも取れるといいですよね!

こんにちはももちゃん

一生懸命手を振ってるお嬢さんの姿を思い浮かべたら、なんだか涙が出ますね。

そういうちょっとしたリセットをすると、自分のことも見つめ直せるし、子供のこともますますいとおしく感じられることもあるなぁって思います。

いちご みるく

読んでてうるうるしました。

私はまだ、息子一人で、その気持ちはまだ経験してないし、男の子ってまた違うかもしれません。

でも、痛いほど気持ちが伝わってきました。

結婚前まで保育士をしており、ちょうど最後の担任が2、3歳の子どもたちでした。
女の子って本当におませさんで、口も達者。大人顔負けの物言い。

こちらの思うようにしようとするほど、難しいんですよね(>_<)

でも自分の意見がハッキリしてきて、感情を思いっきり出せて…すごく人間らしいなって…赤ちゃんから子ども、宇宙人から人間になってくその途中なんだなって思います。

ずっと一緒にいて、他にもやることたくさんあって、弟もいて、本当に大変で余裕ないかと思いますが、娘さんがそうやって色々言えるのは、ママが好きだからなんだな~と思います。
のびのび育ってる証拠ですね!

たまには息抜きして、ホッとして笑顔で接してあげれば、つい怒ってしまっても、ママの気持ちはしっかり伝わると思います。

とこらぶりりぃ♡

涙出ちゃいました。
わかりすぎます。
同じ想いを、また共感できて、心が洗われました。私もできれば必要な時間も持ちつつ、子育てがんばろうって思えました☺︎
リ~さんの娘さんと息子さん、幸せなお子さんだなぁと思います♡

かずかずかずちゃんいちにちいちぜん

当たり前だけど、元気にいてくれてることがどんなに有りがたいことです。イライラする時ももちろんありますよ。自分を責めずに少し距離をおく時間は大事ですよ。ママ~っていわなくなる時期があっという間に来ますよ。子どもは親のかがみです。明るく楽しく子育て頑張って👊😆🎵怒ってしまうのは少しずつ少なくなりますよ。

いろ乃

うちは、4人いて真ん中2人が年子でまさに、3歳と4歳で毎日そんな感じです。
私は早く‼早く‼しか言わないし、少しの事で怒ってばっかりいるし、怒って泣いた子供にたいして、そんくらいで泣かないでょ!って言ってる私がいる…。あとで冷静になるとひどいわぁ…って思います。
朝怒って、昼間反省しますけど、夕方にはまた怒ってます(笑)それが毎日です。冷静になる時間ママには必要ですょね。

肝っ玉かあちゃん

わかります!長男まだ2歳なんですがほんまに共感です!つねに話しかけられるのもつねに抱っこせがまれるのも疲れますよね😨育児してると嫌な人ばっかりが顔出してふとした数分や数時間のいい人のときにあれ可愛かったな、これ面白かったなって子どもたちのことばっかり考えてて😆✨ほんまゆっくり考えたりする時間大切ですよね😁

はるかい

うちもいつも長男に言っちゃう( TДT)静かにしてくれ~( TДT)と。
男の子なのに長男はおしゃべり大好き(*^^*)学校ではちゃんと授業中には静かにしてお勉強出来てるのに家帰ってきたらずっと喋ってるし、ご飯こぼすししかもスプーンとかフォークで何で箸を使わないの?と怒ると箸は時間かかるでしょ!と。えっ?あなた何を急いでらっしゃるの?!って感じだし、次男は自分の食べる順番みたいなのがどうやらあるみたいでキーキーいいながら欲しいのをアピールして、服も私が出したのは拒否。自分で選びにいってなんじゃこの組み合わせ…ってのを持ってくるし。
預けれる人もおらず病院は二人連れてだからいつも病院に迷惑かけっぱなし( TДT)
ホント離れたい!!と思うけど、年に1回実家に帰って預けて独りで出掛けると静かにしてくれ~と静を求めてたのになんか寂しいような…そしてみるのは子供の服とかあっ、これなかったな、とか学校でこれいるだったなとか次男のはこれ!とかみたら自分のなんて1個も買ってなかったり(笑)
毎年その繰り返し(*^^*)毎年、来年は絶対自分にも一年のご褒美として何か買おう!と決めるのに(笑)

ちぃ

分かります😊😊スゴい共感出来る!
そして、男の人にも分かってほしいと思ってしまってます(笑)
子供が純粋だからこそ、子育て頑張れるんですよね。可愛すぎるから。
怒っていても、ママ?って近寄って頼ってくれる。
これが大人同士だったら絶対にないですもんね。

ちゃん

わかります!最近、特にカッとしやすくて自分でもヤバいなぁと思います。一度、子供たちを預けてリフレッシュするつもりです☆
最近、モンテッソーリの考え方を知って少し楽になりました。

∞

子どもができて失ったもの大きいんですけど、こちらを拝読してなんか涙が出てきました。楽しみだなって。
ありがとうございます。