

まるこ
無理に作っても続かないし疲れるだけですよ!

つな
別にいらないかなーって思っちゃいます😅わたしも元々友達も多くない方で、ママ友関係で悩んだりするのも嫌なので😅

はじめてのママリ🔰
必ず必要というわけではないと思います
私は上の子のママ友いてよかったなとは思います
情報交換できたりしますし

ちか
私は面倒くさがりなので、
人に合わせるのも苦手で
どうせ幼稚園に入ったらそういう
付き合いもしなきゃだから
いまはいいかなぁと思ってます(笑)
それにママ友作るのは
子供の為っていうよりも
お母さん達の息抜きなのかなぁと
思いますよ!

ママリ🔰
ママ友が必要かはその人それぞれで違うと思うので、意見は分かれると思いますけど、、無理して付き合うなら今はまだ作らなくていんじゃないでしょうか?幼稚園とか保育園に通いだしたらなんどかんたで子供のお友達のママって感じで付き合うことになると思うし!
私は地元を離れているので、ママ友より友達が欲しいです!

🫶
私自身はそんなに必要ないと思ってます(笑)
人見知りではないですが、気疲れするのが嫌で。
友達も少ない方だと思います!!
なんでも話せて楽しい友達がいれば十分!って感じです🤣
子供にとっては年が近い子が周りにいれば刺激にはなるんでしょうけど…
支援センターなどでふれあえればいいかなー。(笑)

たーん
必ずしも必要とは思いませんが、私はママ友に育児の相談をしたり、お互い子どもの成長面で共感しあったりできるので、話すだけでストレス発散にもなります😊

ジェラトーニ
私も人見知りで、積極的に話したりできません。
ママ友さんのママ友さん達と集まった時には殆ど喋れず皆さんの話を聞いてるだけが多かったです。
溶け込むのに時間はかかるかもしれないけど最終的に相性が悪ければ自然消滅かなと考えてます。

ミラクルハッピー
私も妊娠中はママ友要らないかなって思っていたのですが、
産後うつになって、他のママさんと話した方が良いと人からアドバイスもらったので、
最初はこわかったですが、
あえて飛び込もうと思って、
自分からいろいろ話しかけて、
ママ友何人も出来ました。
話してみると、皆同じような悩みを持っていることがわかったので、
悩みを共有出来る同志みたいな感じです。
ママ友が増えたので、買い物とかで外出すると、誰かしらママ友に出会うことも多くなりました。
幼稚園とかに入る前にママ友つくれて良かったなと今は思っています。
私みたいに無理しなくても良いと思いますし、必要な時につくるのでもOKだと思いますよ。

もも
んー、必ずしも必要ではないかと。
私は疲れない、同じ空気間のママ友なら欲しいなぁとは思いますがなかなか、ですよね。
子どもには小さい頃からお友達との関わりの中で育って欲しくてよく児童センターに行きます( ´∀`)そこでよく見かける子や子ども同士で関わっている時に少しお話したりもしますが、それ以上の関係にはなりません。

匿名希望(^^)
妊娠中から生後5ヶ月ぐらいまではママ友欲しいっと思っていましたが、今はママ友欲しいとも思わなくなりました☺️‼️
保育園、幼稚園に入ったら自然とできるかな?って思い無理に作ろうとは今はしてません✨

うさこ
もともと人付き合いもちゃんとしてる方ではなかったし、妊娠中はそういうのめんどうだなって思っていました。ですが、産後は同じ悩みや育児あるあるを話せるママ友が欲しくなりました。
今ではママ友いて良かったなと思います。
付き合いがめんどうそうじゃないママ友とは頻繁に連絡をとったり、ランチに行ったり気晴らししています。

ナカ
いらないです。疲れます…

退会ユーザー
価値観が合わない方や
付き合ってて自分がプラスにならない方とは
付き合いたくないです💦
私自身 妊娠して友達減りました!
分からないことは ママリの方々か病院の先生に
聞いたりすればいいし~って感じです😂

まよあせ
転勤で今のところに住んでます。
なので、友達もいないです。
支援センターとかそういう会(?)みたいなのにも顔出して、何人か友達というかご飯食べに行く知人は何人か出来ましたけど、正直気を使います。
大体ご飯食べに行くので、外食費かさむし、私が働いてないので余計に家計に大響きです。
ママ友なんて、1人2人いたら良い方だと思います。
闇雲に作ろうと努力しなくても、そのうち出来ると思います(^^)
コメント