
生後9ヶ月の息子が離乳食を拒否。保育園では食べているが家では泣き、卵ボーロやおせんべいは食べる。食事工夫しても食べず、困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
悩んでいることがあります。
生後9ヶ月になった息子が家では離乳食を食べてくれません。時には一口も食べてくれませんー。
ワァーワァー泣きます。
卵ボーロや、おせんべいは食べてくれます。
そして、保育園では食べているようです。いろいろ家でも食べて欲しいので工夫しているのですが中々食べてくれず切ないです。
同じような方いますか?食べれるようになった方や、こうやったら食べてくれるようになったなどあれば教えてください。お願いします!
- かず(6歳, 8歳)
コメント

みるく(0歳、1才、4才、5才)
ボーロや、お煎餅をあげすぎて、お腹が減っていなくて泣いたりしてるのでは?
ご飯を食べさせてからボーロやお煎餅をあげるようにしたら、ご飯をきちんと食べれば大好きな物が貰える!と、だんだん覚えてくれますよ😊

みるく(0歳、1才、4才、5才)
ボーロなどをスプーンに乗せて口を開ける練習をしたらどうでしょうか?
試してみてください😊
-
かず
ありがとうございます!やってみます!!
- 9月6日

ちぃたろん
つかみ食べがしたいとかではなくてですか?
うちは最近スプーンで食べさせられる事を拒否してワーンワーン泣きます😣
なので割れない皿の上につかみ食べさせながらスプーンでもあげてます😊
つかみ食べをある程度すると最後は大人しく食べてくれたりもするので
自分で食べるものを手で確認しながら食べたいんだと思ってます❣️
ボーロとかせんべいを手づかみで食べるのであれば、似た形状のおやきとかサンドイッチ、卵焼きを手づかみで食べさせたらいいと思います❣️
もしまだでしたら試してみて下さい💓
-
かず
ありがとうございます!
先程教わったんですが、スプーンの上にボーロを乗せてあげようとしたら断固拒否されてしまいましたー。
手掴みもさせてみようかなと思ったのですが、まだ食べるまで行かずぐちゃぐちゃにして終わりでした😑
しかし、皆さんもいろんなやり方で変えたりしてやられてるんだなと思ったのでもう一度見直して見ます!- 9月6日

yuuuuuuu--
うちもスプーンで食べるのを嫌がる時があります!そんな時用に、おやきやパンケーキ、卵焼きなど、スプーン使わず食べられるものを冷凍ストックしてます。気分が乗れば自分で食べてくれますし、自分で食べなくてもちぎって口に運んであげると、スプーンは嫌がってもなぜか食べてくれます!
-
かず
ありがとうございます!
ちなみに、おやきやパンケーキは手作りですか??- 9月7日
-
yuuuuuuu--
はい、手作りのものです。面倒ですが、たんぱく質も野菜も混ぜ込めるので、外出の時も便利ですよー!
- 9月7日
-
かず
そーなんですね!凄いですねー手作りお菓子😫☝️️
- 9月7日

亀
大変ですよね。
息子も食べる日・食べない日波があります。
バナナ大好きなので、ふりかけご飯をラップにとりバナナみたいな長細い形状にしてあげたりするとご機嫌で食べます^^ラップの部分を持たせてバナナを食べる時の要領です。
そこでスキを伺いながらおかず口にいれたりフォークにさして渡すと食べてくれる時もありました!食べない時もありますけど(;´Д` )
テンション高めでいくと流されて食べてくれたり…
ちなみにバナナ形状のおにぎり、
私の母考案「にょろにょろおにぎり」は甥(6歳、3歳)にも大好評。食べやすいし、自分で持てるし、形が子どものツボなのかな?と思ってます。
尽くす手がなくなったら試してみて下さい^^
-
かず
ありがとうございます!
自分で持つていうのが大事だったりするのですかね?
バナナ皆さんに言ってもらったのであげてみようかなと思います!- 9月7日

ぴよ
うちの娘も保育園だと食べるのに家だと食べません💦ヨーグルトは食べるので、野菜をヨーグルトと混ぜてサラダ風にして食べさせてますが、たくさんは食べないんですよね😥
園だとお友だちも一緒に食べてるから、食べるのかなぁ❓っていうのと、家で甘えたいのかなぁ❓っていうのが私が感じていることです…
なので、できるだけ園と同じ雰囲気になるように、まるっきり同じ離乳食を大人用で少しだけ用意して、娘に食べさせながら自分でも同じものを食べるようにしました❗️すると、以前よりは少しだけ食べるようになりました😊ただ、園よりは食べていないことには変わらないので、そこはもう諦めて母乳で愛情を注ぐようにしてます✨
かず
ありがとうございます!
一応ご飯の前にはあげないようにはしているのですが、スプーンを出しただけで泣かれてしまうのでお口を開けてくれるようにしたいです😣💦