
コメント

まる1010
こんにちは、健康保険、共済です!(^^)

#ぷうこ
公立学校共済組合ではないですが、回答してもいいですか?
医療費の限度額以上の支払いを組合が負担する給付を法定給付といい、これは他の健康保険と同様です。限度額適用認定証を使って窓口負担を限度額までにすることができます。
この法定給付とは別に、共済組合では付加給付を行っています。限度額-25000円が後日支給されます。ですから、本人の実質負担額は25000円+食事代となります。付加給付は後払いになります。
質問があればどうぞ。
-
kiki
わぁ!ありがとうございます!
ということは、いま入院中なのですが、例えば9月に30日間入院したとしても、25000円+食事代&差額ベッド代(個室代)が実質払う金額になるということでしょうか?- 9月6日
-
#ぷうこ
実費のものがベッド代だけであれば、実質払う金額はその通りです。
付加給付は支給までに2、3ヶ月かかりますから、窓口負担額は異なることに注意してください。- 9月6日
-
kiki
なるほどです✨
NSTや採血代が別途かかるかもですが、だいたいそんな感じなのだとよく分かりました🌟
数ヶ月後に口座に振り込まれるのですね!ご丁寧にありがとうございます💓- 9月6日
-
#ぷうこ
産科は保険が効かないものもあるので注意してくださいね。
9月入院ですと、共済組合にそのレセプトが届くのは通常11月ですから、付加給付の支給はどんなに早くても二ヶ月はかかりますので、気長に待っていてくださいね。- 9月6日

なつお
公立学校共済組合です!
長期入院していて、1ヶ月だいたい10万ほどでした。
差額ベッド代なしの、食費込みです。
細かい内訳は忘れましたが、何ヶ月か入院して毎月これくらいでした。
-
kiki
ありがとうございます😊
後日(2〜3ヶ月後)口座に付加給付ありましたか?- 9月6日
-
なつお
付加給付ですか🤔あったかなぁー💦
なんか、いろいろと手当があって、退院後に入っていたのがあるのですが、その中に入院手当のようなものがあった気がしますが、確かではありません😓- 9月6日
-
kiki
私の計算だと、付加給付をのぞいた金額が10万円程度だと思うのです🤔後日付加給付があるともうちょっと安くなるはずなので🙌
一度主人に事務に確認して来てもらいます💕
ありがとうございます😊✨✨- 9月6日
kiki
公立学校のですか??
少し質問してもよろしいでしょうか?公立学校の共済組合だと、月の自己負担金額がだいたい2万五千円くらいになると聞きました!本当でしょうか?笑
いま入院中なのですが、高額医療費の自己負担限度額の約8万よりもさらに安くなるよと聞いてびっくりしてます😳
まる1010
公立学校の共済組合です!
入院したことがないので、高額医療費の自己負担額が安くなるのは初耳です😳💦
お力になれず、すみません😅
kiki
そうなんですね!いえいえ、ありがとうございます😊💓
超えたぶんが自動で振り込まれるそうです🙌
まる1010
すごいですね!驚きです✨
入院生活大変だと思いますが、お大事にしてください(^^)