![なごみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模保育園で働く保育士です。正職員に戻りたいが、条件に合う職場を探しています。院内保育園に興味がありますが、夜勤が心配です。経験者のアドバイスをお願いします。
保育士、幼稚園教諭など、保育に携わっている方に質問です✨幼稚園、保育園、託児所、院内保育園、おすすめを教えてください✨
現在130万円の扶養内で小規模保育園に勤めています。我が子が一歳なのですが最近家も購入したので、おいおい正職員に戻りたいと思っています。育児も家事も仕事もちゃんとやっていけて、それなりに収入もあり、自身の保育力も向上していける現場に勤めたいです(我儘ですが💦)
勤務歴は、
独身時代の7年間→大きな私立幼稚園(正職)
結婚後の3年間→小規模保育園(パート)。そのうち1年は産休育休
現在のところは正職員は採用しないので転職せざるを得ません。独身時代の時のようにバリバリ勤務も負担が大きく厳しいです💦
個人的には院内保育園に興味があるのですが、夜勤が…😭私の条件に合う、もしくは近い条件で働けそうな職場や、似たような状況でお勤めの方のお仕事先、各園でお仕事されている方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします!✨
- なごみ(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ひなぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなぴ
友だちの話ですが、院内で働いてたときの夜勤は、自分の子どもも夜勤に連れて行けて他の子どもと一緒に寝かせてたみたいなので。
多分子連れでもいいから夜勤して欲しいって感じかもしれませんが。。
そんな病院があれば良いですね😃
![りらっぬま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっぬま
院内保育園勤めたことはないですが…
イメージですと、土日祝日にお休みないから子供との時間が減ることも考えられませんか?(><)
旦那さんとのお休みが合わないと家族でお出かけも大変になるかなーと。
お子さんを保育園に通わせるなら土日祝日はどうするのかも検討しなくてはならないし、大きくなって小学校に入ってからはどうするか、平日夜勤でも平気かなどなど考えてしまいます(><)
そこが大丈夫なら院内保育園でも可能だと思います(^^)
行事はそこまで大変じゃなさそうですしね(^^)
-
なごみ
コメントありがとうございます!
夫は今後3年間は土日も忙しく家族旅行はしばらく不可能なのです💦
そうですね、そこまで今後の事を考えていませんでした💦参考になりました、ありがとうございます!!- 9月6日
-
りらっぬま
旦那様が土日忙しいとなると土日祝日休みのパートしかないんですよね…結局💦
働きたくても子供出来るとなかなかこの業種は正社員では働きづらいんですよね💦
私もそんな感じで子供生まれてから数年やってます😅
市の保育園とかあれば臨時職員、嘱託職員があるかと思うので月給制でボーナスあるところもあるかと思うので求人だけでも見る価値あるかと思います☺️- 9月6日
-
なごみ
そうなんですよね💦子供小さいうちは特に働きづらいですよね💦
それはいいですね!求人探してみます✨ためになる情報をたくさんありがとうございます😆- 9月6日
-
りらっぬま
今更ながらさっきのコメント、日本語 変でしたね💦笑
すみません🙏💦
子供いてやりづらいからママ先生いなくなるんですよね😅
いい仕事だし好きな仕事だけど、子供を犠牲にしてまでしたいとは思わないですもんね😅
いい仕事に巡り会えるといいですね(ˊᵕˋ)- 9月6日
![さえみき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえみき
院内保育で働いてました!
当時はもちろん独身で子供もいませんでしたが、参考になりますかね、、?
私が働いていたところは人が足りなかったこともありますが、休みがほとんどありませんでした。
もちろん院内保育なので、365日24時間勤務のシフト制なので土日祝日休みは不可能です。
夜勤と待機夜勤があります。
待機夜勤だと、夜中急に子どもを預けに来ることもあれば誰もいないままのときもありました。
夜勤と待機夜勤があると夜勤の回数は結構あると思います😅
行事は少なめで夜勤の時に仕事が出来るので持ち帰りは少ないです。
子どもが体調崩して休むことがあると交代してくれる人を探すのが難しいんじゃないかな?と思いました💧
院内保育は結構体力的に大変です💧
-
なごみ
コメントありがとうございます!
そ、そうなんですか!💦待機夜勤なんてものもあるのですか💦想像以上に大変そうですね💦
子供が小さいうちは院内保育園は厳しそうです💦とても参考になりました、ありがとうございます!!✨- 9月6日
-
さえみき
待機夜勤は気が気じゃないですし、夜勤は仮眠程度なのでそのあと育児や家事は大変な気がします(´・ω・`)
私のところが大変だっただけかもしれませんが参考になってよかったです!- 9月6日
なごみ
コメントありがとうございます!
自分の子も連れていけるのですか!それはすごい!でも自分は両立出来なさそう…そして夫にと止められそうな気がします💦参考になりました、ありがとうございます✨