
仕事と息子の時間が少なくて悲しい気持ちになることがあります。働くママさんは、気持ちの切り替え方などありますか?
うちは夫婦で自営業をしていて、私も産後1ヶ月半位から仕事復帰し、日中は息子は母にみてもらっていました。7ヶ月からは保育園に預けていますが、生活にも余裕がないため、私は土日関係なく働いているので、保育園が休みの日には、今も母にみてもらっています。
そのためか、私よりも母の後追いをしたり、私じゃ泣き止まなくても、母が抱っこすると泣きやんだりします。
一生懸命働いていても、息子と過ごす時間は少なくなるため、時々ものすごく虚しくなります。
一緒にいてあげれないから、ママの事嫌いかな?とか、ママいなくても何ともないんだろうな?とか。
息子に対して申し訳ない気持ちと、息子といれなくて寂しい気持ちなどで、たまらなく悲しくなります。
働くママさんは、気持ちの切り替えとか、何かありますか?
- りくじゅん(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ぇり
同じです😭
とてもさみしいですよねw💦
こんなに頑張ってるのに…パパに抱っこ要求いつもします😭パパが帰ってくるとお迎えに行きたくて行きたくてアピールするし💦声だして笑うし…😭
切り替えとかはしてませんがいつかは笑って欲しいなぁって思ってます‼😭なので限られた遊べる時間いっぱいスキンシップとってます‼

たくママ
私もそうでした。娘は今2歳ですが、完全なママっこになりました。1歳の時はわからずってかんじでしたが、2歳になり、要領よく娘も使い分けている感じです。なんでも自分のわがままを聞いてくれるのは、ばぁばだけど、怪我した時、など第一声は絶対にママ〜です!
-
りくじゅん
コメントありがとうございます(о´∀`о)
大きくなってくると、また変わるかもですよね♡
最終的には、ママ♡であってほしいと願ってます!- 11月11日
りくじゅん
コメントありがとうございます(´∀`)
わかります!!
うちもパパに抱っこ〜ってします。
やっぱり一緒にいれる時間に、めいっぱいふれあう事ですね。
ぇり
もう少し大きくなって話せるようになったらもっと意志疎通出来ると思うのでそれまではいっぱいはなしかけてあげたり抱き締めてあげたり…
お互いに頑張りましょうね‼
りくじゅん
ありがとうございます★
共感していただける方がいて、それだけで嬉しいです!!
頑張りましょうね♡