
29歳初妊婦で、つわりで仕事に行けず悩んでいます。周りの理解はあるが、自分を甘えているのか不安。同じ経験の方いらっしゃいますか?
29歳初妊婦で、正社員として働いています。
私の職場は幸いにも福利厚生がしっかりしていて、
きちんと産休育休も取れる職場です。
妊娠10週目に入ったのですが、5週目からつわりがひどく、
7キロほど痩せてしまいました。
吐きはしないのですが、一日中気分が悪すぎて、
先月からなかなか仕事に行けていません💦
病院に点滴通いしているのもあり、
具体的には1週間のうち半分出勤したらいい方という感じです。。。
係長や課長は理解を示してくれているのですが、
周りの人にどう思われているか不安です…
一応人に迷惑をかけないよう、最低限自分で仕事をしていますが、精神的にも身体的にも限界が近づいてきているように思います。
これはただの甘えなのか、もう少し頑張ったほうがいいのかすごく悩みます。仕事を辞めたくもなります。
同じような方いらっしゃいますか?(*ノ-;*)
- chichi(7歳)
コメント

tomo
つわり時期は多かれ少なかれ出来ない事必ずあると思いますよ〜‼️
甘えだなんて…😫💦
病院から書類書いてもらってますか???
初期を乗り越えればほとんどの人はつわりおさまるはずです☀️
あと少し頑張ってください😌✨

moon🌕
私も同じでした!
つわりきついですよね!!
でも、福利厚生がしっかりしてて
産休育休とれるならとったほうが
いいですよ!
行ける時に行きながら
体調次第ででも!
上司が理解してくれてるなら
なおさらです(*^^*)
働ける環境なら
周りにどう思われようが
割り切って働いたほうが
産休に入った時の手当てが
違うので
周りにどう思われようが
働いて産休育休中に
お金が貰えたほうが
気持ち的に後が楽だと思いますよ!♫
私はそう思って産休まで
働きました(*^^*)
仕事してる時は
本当に周りには申し訳ない気持ちで
体がきついというより
申し訳ない気持ちで
精神的に嫌にたくさんなりましたが…
理解がない会社や環境が
多い中恵まれてる方だと思うので
甘えちゃったほうがいいと思いますよ♫
-
chichi
返信ありがとうございます!!
よーさんも悪阻が酷かったんですか?
本当、こんなにつらいと思いませんでした😢💦
そしてよーさんの返信を見て涙が出ました。ありがとうございます。
確かに、ここの皆さんの質問等を見ていると、自分はまだ恵まれた環境にあるなと思います…
強がらずにしんどい時は赤ちゃんと休むという勇気も必要だなと改めて感じました。
よーさんはもうすぐ出産ですか?
元気なお子さんが生まれますように💓- 9月5日
-
moon🌕
つわりきつかったです…
妊婦を舐めてました!笑
安定期に入ると
すごく楽になるので!
今が一番きつい時だと思いますが
あと少し頑張って下さい♫
つわりを乗り越えたら
次は周りとの葛藤が辛くなりますが
可愛い我が子に
たくさんお洋服買って
家族がお金で困らず
自分自身に余裕も持たせる為に
仕事期間中は大変だとは思いますが
入ってしまえば
絶対にいいことばかりですよ❤️- 9月5日
-
moon🌕
例えばこれは例ですが、、、
月に20万稼いでたとした場合の
例ですが、、、
仕事してる人と
やめた場合の方の例の画像です!
100万違ったら
結構ちがいますよ❤️笑- 9月5日
-
moon🌕
これは退職ママの場合です♫
- 9月5日
-
chichi
わたしも妊婦を舐めてました😱
嘔吐恐怖症なので毎日吐き気との戦いで地獄です!笑
そして計算までありがとうございます💕辞めたいとか思わず、なんとか続けてなるべく迷惑かけないように頑張ります😊我が子が不自由なく暮らせるためにも!
もうそろそろつわりも落ち着いてくるといいな…😢- 9月5日

まめ
おんなじです!
29になる初産婦で、正職員です!産休育休も取れます。
わたしもつわりで8キロ落ちました。
仕事は休みたくなかった…というか、どの程度のきつさで休んでいいのか分からず、気力を振り絞って出勤してました。結局入院し、半月ほど休職しました。
職場には、理解のある方とない方とどっちともいます。つわりできつい経験をしてる人は、気持ちも分かるので理解してくれますが、同じ女性でも経験がない方は理解してくれなかったり、、。今はつわりも治まってきましたが、疲れやすいため以前のようにバリバリ働くことはできません。その様子を、周囲はどう思ってるんだろう、怠けてる、たいしてきつくないんじゃない?とか思われてるんだろうなと思います。実際気にしすぎて泣いて眠れない日もあります。
毎日、周りを気にしながら仕事してますが、味方になってくれる同僚もいるし、旦那も話を聞いてくれるので、なんとか頑張れてます。
産休まで頑張って、育休で一旦仕事を離れたらまた自分の気持ちも整理できるかなとも思うし、それでもダメなら、2人目のことも考えて、育休後1〜2年で退職も考えてます。
もう、つわり中に無理して仕事はしたくないので💦
答えになってないですが、あまりにも似た境遇だったのでコメントさせてもらいました😊
-
chichi
正に同じ状況の方がいてビックリしました!年齢も一緒だし、妊娠週数も近いですね💓返信ありがとうございます。
入院されてたんですね😱💦
大変でしたね…😢😢今は体調落ち着いてきたとのことですが、ご無理なさらないでください。
わたしの職場にはもう1人妊婦さんがいるのですが、その方はつわりもなく元気に出勤しているので、比べてしまっておちこみます…
実際サボってるとか、ちゃんと仕事しろよって思ってる人もいるんだろうな💦
外回りもありなんですが、全然行けておらず、本当〜に悩みます…
よく母に電話して泣いてます😢
ひまりさんみたいな、同じような方が近くにいたら励みになるのにな〜と思いました!ありがとうございます😊- 9月5日

豆ママ
私も今年29歳初妊婦で、現在正社員として働いています。所属長と話をして、産前産後、育児休暇をとることになりました。
つわりも8週くらいからきつくなってきて、少し落ち着いたかなぁと思うとまた、食べたものを吐いてと繰り返しています。食べづわり、吐きづわり、唾液づわりあります。
その日によっても違いますが、水分(麦茶、オレンジジュース)食べ物(果物、そうめん)なんとかとれています。
chichiさんの気持ちとても共感しました。上司からどう思われているのだろう…と。できていたことができなかったり、本当はつわりも大したことないのでは…と思われているのかなと。
実際に直属の上司には、『◯◯は戦力にならない。』私に聞こえるように『私ばっかり外に出て。はぁ。しんど。』妊娠経験あるのに『私の時は吐いても食べろって保健師さんにいわれた。』などと、パワハラに近い事を言われます。そして、つわりが酷くないときはとても、機嫌がいいです。笑
実は、私の母が産婦人科に勤めている母より、まずは子供の事を優先して、できないことはできないと口に出して言う。自分が辛いことは、誰にもわからないのだから、赤ちゃんを守ってあげるのはあなただけなのよ。
胎教は影響するから。イライラしたり泣いたりしないように。笑って、すこして、図太くなって過ごしなさい。そしたらいいことあるよ。。。など
と言われて、それからはエレベーターを使ったり重たいものもたなくなったり、少し立ちくらみとか気持ち悪くなると座らせてもらうように、と口に出して上司に伝えることにしました。
あと、直属の上司の話も右から左に聞き流すようになりました。
大袈裟ですが、この子を守るのは私しかいないし(もちろん夫や家族もおりますが…。)なにか言われても、育児休暇のために頑張ってます。
もし、復職して難しいようであれば、それも、伝え辞めようとも思っています。
すみません、長くなりました。
お互い大変ですが、元気な赤ちゃんを出産できるよう一緒に頑張りましょう!!(^O^)
-
chichi
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方が結構いらっしゃるのが分かって安心します😊
まーちゃんさんも、私と同じ週数なのでつわりしんどいですよね😢
私も吐きづわりとよだれつわりなので、症状も似たような感じなのだと思います。
直属の上司の方、ひどいですね💦
おなじ女性として信じられないです…が、つわりがひどくなかった方にはわからないのかな😢
何言われても気にせず聞き流してくださいね!
私も今日出勤出来たので、
改めて上司に体調のことと、思うように出勤出来ないことを伝えました😭
泣いてばかりだったので図太くなろうと思います…。
同じ時期に出産ですね!
お互い頑張りましょうね😊- 9月6日
chichi
ありがとうございます😭💦
マタニティーブルーなのか、めちゃくちゃ悩んでしまってました…
病院からは、診断書書くよーって言ってもらえたのですが、
職場に迷惑かけるよな〜と思って断ってしまいました…💔
もう少しだと思って、休みつつ乗り切ります!
tomo
職場の方は現状がわからず、いつまで続くのかもわからず、ちょこちょこ休まれてる方が返って迷惑だと思いますよ💦
診断書提出して、「出来る限り頑張りますので、ご迷惑おかけしますがお願いします」と伝えておいた方が、会社側も状況把握できて安心だと思います😌✨
chichi
確かにそうですね…
tomoさんに言われてハッと気付きました。めっちゃ遅いですが…😱💦笑
とりあえず、また病院に行った時に先生に相談してみようと思います✨
tomo
考え方は人それぞれなので、何が正解ってわけではないと思うんですが、ツラい時は周りに頼ったり甘えたりしていいと思うんです😊✨
ただ、気持ちよく甘えさせてもらえる環境は自分で作っておきたいですよね☀️
全然遅くないですよ‼️
ゆっくり自分のペースで頑張ってください💕
chichi
ありがとうございます!
強がって自分でできます!とか言っていましたが、周りに上手く頼って頑張っていこうと思います💓