
コメント

msy☆
うちは生後5ヶ月から預けましたが
先生に懐くことはありますが
パパやママを嫌がることはないです。
ただ保育士さんは泣いたりすると
おんぶ紐や抱っこ紐をしてしまうので
うちの子はおんぶマンになってしまいました😥
保育園も時間で行動するので
慣れるまでは寝かしつけなど
乱れてしまうかもしれませんが
慣れてしまえば大丈夫だと思います☆

mk
生後4ヶ月で保育園に通わせて働いています😊
早いか早くないかというのは人それぞれじゃないかなぁと思います😣
うちの娘は保育園も先生も大好きですが、私がお迎えに行くと1日で一番の笑顔で迎えてくれますよ🤗仕事の疲れもぶっ飛びます♨
人見知り前から保育園に行ってるので、バイバイの時泣いてしまったこともないです⭐
毎日大変で病気ももらってきちゃうけど、私は早くから保育園に通わせてよかったなぁと思ってます😘
-
ゆん
そうなんですね😭よかったあ💦
病気も心配ですよね💦
そのへんも踏まえて考えたいと思いますありがとうございます🙇🙇- 9月5日

green0221
保育士でした!
前の園は生後57日から受け入れをしていました。0歳クラス担任でしたが、3ヶ月位から預けている方いらっしゃいました。 まず 人見知りする前なので、他の1歳前後入園の子よりスムーズに慣れていました。 パパやママに懐かなくなる心配はないですよ(^-^)1番はご両親に決まっていますし、お子さんもわかっています!ただ、保育園ではこの先生じゃなきゃダメ〜!となったり、大好きな先生は出来ると思います(^-^)でも それはどの年齢にも言えますので、ちょっぴり嫉妬しちゃう(笑)って保護者の方もいらっしゃいました。生活リズムも保育園にいかれている方が、乱れることは少ないのでは?逆にお家で園のリズムに合わせるようになると思います。
2ヶ月ということで、保育園で病気とかもらってしまった際に重症化しないかは心配ですよね(>_<)あと 保育園での時間が長くなる為、初めての成長(寝返り、ハイハイ、歩いた)などををもしかしたら、保育士さん達が先に見てしまうかもしれません。うちの園は配慮して、保護者の方が報告するまでこちらからは言わず、見てないことにしていましたが…(^^;
離乳食とかも園でアドバイスをその都度きいたり相談出来るので、安心感もあると思います(^-^)
-
ゆん
わ〜〜そこまで考えてなかったです💦やっぱり初めての成長自分の目で見たいですよね😭😭保育園の配慮も凄いですね!!3ヶ月だから手間がかかるし迷惑とかじゃないですか??😭
- 9月5日
-
green0221
全然 迷惑ではなかったですよ‼
どの子にもそうですが、特に月齢の低い子には神経は使いましたが、同時に入園の時はあんなだったのにね〜(^-^)と親のように成長を嬉しく感じていましたよ✨また、卒園になるとみんなその頃を知っているので、保育士さんはボロボロ泣きます(笑)
預けるタイミング本当に難しいと思いますが、少しでも参考になれば…と思います(^-^)- 9月5日
ゆん
すぐ慣れるといいんですけどね😭💦
ままが迎えに来たら泣いちゃうとかされたらもう心が...って心配でした😭ありがとうございます🙇
msy☆
でも遊びたくて泣くことはあるかもしれませんね😥
生後3ヶ月だとそういうのはないと思うので迎えに行けば笑顔で迎えてくれますよ😊
保育園に行かせ始めるとミルクの時間が少しずれたりすることがあるので
大変かもしれませんが
人見知りもなく誰にでも懐くのでよかったです(*´꒳`*)