
コメント

ままりん
オムツ、気温、お腹の減り、全てクリアしてたらひたすら抱っこでゆらゆらです!
お腹から出てきて不安で泣いてるのかもです(>_<)

はる
ゲップは出しましたか?
赤ちゃん横抱きにして上下に屈伸すると落ち着いて寝ますよ(*^^*)
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
実践します!- 9月5日

退会ユーザー
ゲップはさせていますか??🤔
オムツは大丈夫ですか??
確かに赤ちゃんは泣くのが仕事
でもありますが(´Д` )!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
泣くのが仕事ですもんね。なかなか泣き止まないです😵💦- 9月5日

ぱなそん
もはや一緒に泣くのみです😭もしくは私は猫や犬になってました。子供がビックリしてポカーンとなったりもします。あとはスクワット。とにかく抱っこしながらスクワット!!
オッパイ飲みすぎてお腹膨れて気持ち悪くて泣いていることもあるので、(過飲症候群っていうらしいです)
泣いたからすぐオッパイをあげるよりは、なんとか誤魔化しつつ最低でも1時間は開けてあげると良いと思いますよ!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
ほんと一緒になきたい気持ちになりますよね(;ω;)- 9月5日
-
ぱなそん
なんなら今しがた子供と一緒に泣いてました!オッパイ嫌がって飲まないので😭泣くだけ泣かせたら素直に飲みました、なんなの、、
と、訳の分からないことがこれからもあるので、溜めないで発散しながら進んでいってくださいね!- 9月5日
-
\(^_^)/
ありがとうございます(;ω;)
我慢しすぎないようにしてやっていきます!- 9月5日

MSJ
生後0ヶ月なんですね。
看護師さんの言う通りそういうものかもしれません。
でも言い方がありますよね。
私が入院中看護師さんに言われたのは、この世に出てきて1ヶ月も経ってない赤ちゃんだから、ママのお腹の中とは全然違う別世界
-
MSJ
ごめんなさい。
途中でした。
別世界にきて不安がいっぱい。
ママのお腹の中で守られてたのに、それがなくなってしまった。どうしたらいいかわからない。というのが赤ちゃんの気持ちみたいです。
優しく抱っこしてママの優しい声を聞かせてあげてください。と言われましたよ。
オムツでもお腹空いてるわけでもないんですよね?
ママがなんで泣き止まないの?って焦れば焦るなほど赤ちゃんに伝わり、余計に不安になり泣いてしまいます。
いつかは泣き止むくらいの気持ちで…
ママだってなりたてでわからなくて当然‼️
赤ちゃんといっしょに成長していきましょ。- 9月5日
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
お優しいお言葉、とてもうれしいです。
産後気持ちが下がりがちのところ冷たい一言はとても悲しくなります😢
赤ちゃんとがんばっていきます。- 9月5日

てて
何しても泣き止まない時
どうしたらいいか分からないですよね。。
看護師さん、冷たいですね😢
横抱きでまぁるく抱っこしたり
スリングやおくるみなどで
包むと安心するかもです!
それでも泣き止まない時は
優しく声かけてひたすら抱っこです😭
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
冷たくされるとかなりダメージきます。
わからないから聞いてるのに(;ω;)- 9月5日

もちもち
おっぱいあげても、抱っこしても、
おむつかえても、泣き止まない時ありますよね!
そんなときは、赤ちゃんは泣きたいんだなぁ、この声も、数ヶ月もすれば聞けなくなるんだなぁ、と思うようにしてました。
しんどいですけどね。私は、ママも泣いちゃうよーえーんえーんとか言います😅
-
もちもち
後は、近くの助産院で、相談も手です!
おっぱいのマッサージとメンタルケアしてくれるところもありますので😄- 9月5日
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
助産院気になってます!
わからないことばかりです!- 9月5日
-
もちもち
近くにあるなら、ぜひ行ってみて下さい!
私は最近月イチで行ってますが、緊急も受け付けてくれるし、プロの相談先が有るだけで気持ちが楽です😄- 9月5日
-
\(^_^)/
たしかにそうですよね💡
しらべてみます!😆- 9月5日

アキ
そうゆうとき、抱っこ紐してちょっと家のまわり散歩すると寝てくれたりしますよ。
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます😊
- 9月5日

おはぎ
私もまだまだ奮闘中ですが、泣き止まない時はおむつ・ミルク・抱っこを取り敢えずしてみます!
抱っこして背中をトントンしたり、ゆっくり歩くと泣き止むことが多いです💡
合わせてお腹の中にいた時に歌ってた曲を歌ったりしてます!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
いろいろ試していくのがよさそうですね。- 9月5日

ちゃぁ子
私もそんな時期ありました‼︎
夜中の0時から5時頃まで寝ない。
抱っこしてないと泣く日々が…
はるたろうさん同様私も
横抱きにして軽くスクワットしていました。
落ち着いたら腕枕のようにして
ピタっとくっついて添い寝です。
赤ちゃんはそういうものです‼︎って冷たいですよね(。´Д⊂) ウワァァァン!!
泣く事でしか意思を伝えられないかもだけど 何か言葉下さいーーーって感じですよね。
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
夜中0時から5時!それはたいへんでしたね。
授乳初日に22時から24時過ぎまでなきっぱなしだったので、どうしたらよいかわからなくてきいたら、そのように言われました。それのせいで次の日から鬱っぽくなりました(;ω;)- 9月5日
-
ちゃぁ子
泣きっぱなしってのが辛いですね…
泣かれると不安になっちゃいますもんね…
今は御実家ですか?
御実家であれば家族に甘えていいと思いますよ。
最初はわからない事だらけで不安だとは思いますが日に日に赤ちゃんもママもペースつかめてきます。
休める時にしっかり休んで下さいね‼︎- 9月5日
-
\(^_^)/
いま実家にいます。
できるだけ休みつつやっていきたいなあと思っております(>_<)💦
睡眠不足ではやくもくらくらしてるので😵💦- 9月5日
-
ちゃぁ子
休める時に休まないと
ママがダウンしちゃったら大変ですからね‼︎
御実家のご家族の皆さんに甘えながらファイトです४४४♥︎- 9月5日
-
\(^_^)/
そうですよね!ありがとうございます(^o^)/
- 9月5日

退会ユーザー
私はよくディズニーのオルゴール聞かせてました♩♩赤ちゃんが泣き止む音楽ってYouTubeで探したら出てきます💡CDも売ってるのでよかったら試してみてください( ˘ᵕ˘ )あと自分も疲れちゃうから10分くらい違う部屋に引きこもって気持ち落ち着かせてまた抱っこユラユラ〜ってしてました😌赤ちゃんが落ち着いて寝れる方法が見つかりますように😌✨
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
そーゆー音楽があるんですね。
色々ためしてみます!- 9月5日

はじめてのママリ
うちの子は、そういう時はゲップや吐き戻したら泣き止むことがありました!
気持ち悪くて泣いてたのかな?と思います。
そうじゃなければ、上の方が言われている通りかも(^^)
育児は育自☆
不安や疲れで大変かと思いますが、ファイトです!!
それにしてもアッサリした看護師さんですね…(^^;
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
まさしく不安と疲れでたいへんです!😞
けどがんばります!- 9月5日

スマイリー
10か月お腹にいてまだまだ外の世界に不安や恐怖があるんですよ😊
揺らしてあげたりお雛巻きいいみたいなので、やられてはどうですか?
私は足元温めてあげてました
落ち着くみたいです
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
落ち着いてくれる方法、色々ためしてみます!- 9月5日

はんぶんお月さま
薄手のガーゼのおくるみがあれば、薄着にして包むのはやってますか?
うちの子はおくるみが効果絶大だったので…
後は抱っこ紐に入れてユラユラしてるとそのうち寝てくれてました。
両手があくので自分も楽ですし😊
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
抱っこひもまだ使ってないのでためしてみます!- 9月5日

mako
ホント、あの手この手を試してみるしかないですよね😭😭
空腹やゲップやオムツや気温などの不快感がない状態なら、あとは眠くて泣いていたり、ただ怖くて不安で(?)泣いていたりですかね💦
原因がわからないときはおくるみで巻いて抱っこしてユラユラしたり、抱っこして私の好きな音楽(普通にJ-POP笑)聞かせて歌ったりしてました🙆音楽聞かせると大体泣き止みました💡そこから寝てベッドに置くところまでいけるかは別問題ですが😂
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
音楽かけるのは、考えてなかったです👀💡
ためしてみます!- 9月5日

S,Kmama
お腹がいっぱい過ぎることはないですか?😳
3ヵ月くらいまで赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので
ママがくれる分だけ飲んじゃいます!
ミルクなら赤ちゃんの胃に負担がかかるので
1度飲んだあとは3時間以上開けた方がいいですよ😊
母乳は消化がいいのでいつあげてもいいみたいです😊
母乳の後にミルクをあげる時は
すこし少な目のほうがいいかもしれません😊
あと、考えられるのは暑いか寒いかですかね?
室温は何℃設定なっていますか?😊
お洋服は大人より1枚少ないくらいがちょうどいいですよ😊
掛け布団やタオルケットで調整してあげてください😊
それにしても看護師さん冷たい😩
ひどいですよね😭
-
\(^_^)/
くわしく教えていただきとてもうれしいです😊
授乳のことはわからないことばかりなので教えていただきたすかります!
看護師さんこわいです。患者にはやさしくしろと、いいたい!- 9月5日

♡やっと逢えたね♡
ゲップ、しっかり出せてますか⁉︎
あと、うんち💩です‼︎
しっかりうんちは出てますか⁉︎
うんちが出てなくて泣く赤ちゃんもいますよ‼︎
あと、お雛様くるみをやって縦抱き抱っこであやしてみてください☆
検索したらすぐにお雛様くるみのやり方が出てくると思います♡
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
検索してみます😊- 9月5日

はじめてのママ🔰
毎日寝不足になりますよね。
お疲れさまです(*_*)
うちの子はバランスボールが効果ありました!ママがバランスボールに座ってバウンドするよーにしてたらいいですよ(^^)
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
たしかにバランスボールに揺られながらだと気持ち良さそうです😊- 9月5日

退会ユーザー
げっぷか抱っこですかね?
新生児期は何で泣いてるかわからないですが、そのうち
わかるようになりますよ😊
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます(*^^*)
早くわかるようになりたいです!(>_<)💦- 9月5日

ひかる
お包みに巻いてますか?
モロー反射で起きちゃうこともありますよ😊🙌
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
おくるみつかいます。- 9月5日

milm
私も0時から朝6時まで泣き続ける日がありました。私もおむつも変えたしミルクだから3時間あけないといけないし抱っこしてるのにどうしたらいいの?と悩みました😭今あの時の自分に言葉をかけるなら
心当たりあることは全てしても泣くなら泣きたいだけ泣かせてあげればいいと言うと思います。
自分の子供が泣くのが辛いのはやはりママだからだと思います😭💕泣いてるのを受け止めてあげるのもママしかできないので今は抱っこして声をかけてあげるのがママにできることです😊
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
なんかすごく心にくる文章でした。同じような境遇の方。ママだからこそつらい。そうなのかもしれません。
いまははじまったばかりで全て出来ることはむりですが、毎日少しずつでいいから前進してやっていきたいと思います。- 9月5日
-
milm
泣くと泣きやまさないと!と思いますよね。
でも腹筋がつくし赤ちゃんにとって悪いことばかりじゃないです💕
一番赤ちゃんのことを見てるのはママだから、ママが考える育児が正解です!一年後の今私の息子は意味なくなくことはほとんどなくなりました。どこかに頭をぶつけた、ごはんの時間が終わってしまったなど理由あります👌🏻私の場合3ヶ月頃から自分が睡眠を取れるようになったのもあり楽になりました!いつかは思い出になります😊子供は泣くのは仕事なのは本当なので子供に好きな人ができてその方に支えてもらえるまで、私が支えてあげようと思っています!泣かない赤ちゃんも別の意味で心配になりますよね?😊育児楽しみましょう🙆- 9月6日
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
赤ちゃんが泣くのは仕事!
泣かないのは心配になる!
その通りです(^_^)
まだまだ楽しめませんがはやくなれていきます。- 9月6日

イチ
わたしも3ヶ月までは置くと泣いてしまうのでずーっと抱っこしながらの仮眠状態でした😭
オムツ?おっぱい?なんで泣いてるのかわからないことだらけで、とりあえず全部試しても泣いている時は優しく抱きしめて、泣いちゃうのね、ママがいるからね、だいすきだよーと声をかけると安心するみたいですーっと寝てくれたりしました☺️
余裕がない時はいったん離れてお茶など飲んで深呼吸して穏やかな気持ちで接すると赤ちゃんも落ち着いてくれるかもしれません(^ ^)
一緒にがんばりましょう!!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
赤ちゃんに語りかけていきたいです。
がんばります!- 9月6日

ちぎりパン。
個人的なことを書いてしまうので参考にならないかもですが…
私も娘たちが最初何しても泣きやまないことが多かったです。
おっぱいをあげても泣きやまず、おむつを変えても泣きやまず…、部屋の温度や着せている物が暑くて泣いているのか、あらゆる泣いている理由を片っ端からさがしてみたけどどれも違っていて…
途方にくれてしまい遂に私も娘たちと泣きました(笑)
旦那からは全部やってるならもう放っておけよと言われたのですが、
必死で何かを訴えるような泣き声を聞き続けるのが辛くてすぐ他になく理由を探していました。
私の娘たちの場合ですが、数日かけてようやくわかったのが寝ぐずりでした。
抱っこをして少し部屋の中を歩きながら静かな場所で話しかけたり歌ったりしていました。
優しく揺らして歌ったり話しかけると泣きやみそのうち眠ってしまいました^_^
ほかの回答者さま達が仰っているように、今までお母さんと繋がっていたのに外の世界に出てお母さんと離れたことで不安になっていたのかな~と思いました。
抱っこなどのスキンシップを多く取り入れてお母さんと触れ合える時間を多くしてあげてみると少し落ち着くかもしれないです( ^_^)
もし既にやっていたらスイマセン…(T_T)
長文失礼しましたm(__)m

はぎちゅん
ずっと立ったまま抱っこするのも疲れると思うのでバランスボールがあれば少しは楽になれると思います😊✨
全てを全力でしてたら疲れちゃいますからね(^○^)
抜くとこ抜いてお互い頑張りましょ🙆💕

なちん
昨日初めてギャン泣きされて
オムツ替えてもミルクあげても
ゲップ出しても
うんこかな?思ってお腹マッサージ
してあげても
抱っこしてあやしても
何してもだめだったんですけど、
ちょっと家の近くを散歩したら
速攻寝ました😱😱😂😂💕💕

退会ユーザー
わー!同じこと入院中看護師さんに言われました。そんなのわかった上で相談したいのにって感じでした…
とにかく泣き止まないときは、ずっと抱っこして自分がゆりかごになったみたいに横にゆらゆら揺れてました^_^
あとはどーーしても泣き止まないときは、赤ちゃんの安全を完全に確保した上で3分だけ他の部屋へ行ったりとか。これは地域の両親学級で保健師さんに教えてもらいました!
子育て大変ですよね💦私も毎日てんてこまいです。リフレッシュしながら一緒に頑張りましょう♡
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
抱っこしてあげようと思います。