
卵巣症候群で妊娠可能か、食生活や入浴習慣改善で体質改善できるか、週末の液体注入検査の痛みについて心配。
通院二回目で、多嚢胞性卵巣症候群と左の卵巣が全く見えないと言われてきました。
右の卵巣は元気で、生理も止まったりはしておらず、基礎体温グラフも褒められたくらいなので望みは捨ててません!
卵巣症候群でも妊娠はできますよね?
甘いものやインスタント物がどうしても多くなってしまっていた食生活を改善しようと決意しました!それとお風呂、シャワーが多かったことも。決意表明で書かせてもらいました。体質改善で改善が見られますかねー?
週末に卵管に液体入れて通すやつ?やるのですが痛いかもと言われてビビってます。どういう痛みですか?
- みーちょす(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)

さお
私は卵管造影検査をして右卵管が癒着していることがわかりましたが、左で排卵して妊娠できる望みがあったので諦めませんでした。体温も低く、基礎体温バラバラ、生理不順ありです。そして、私の従姉妹が多嚢胞でしたが今は元気な2歳児のお母さんしてます。
私も食生活改善、温活、やれることはやりましたよー。
卵管造影検査は私は右が通ってなかったので痛みはありましたが、重い生理痛って感じでした。
数分で終わるのであまり怖がらなくて大丈夫ですよ‼︎

ちびmeg
私も多嚢胞でした!
卵巣や卵管には特に問題なく、タイミング(約2年)→人工(3回)→体外(1回)で授かりましたよ😊
多嚢胞だけだったので、すぐに授かれると思っていましたが、丸3年かかりました💦
ただ、通っていたクリニックの先生から、「多嚢胞だけだから、絶対妊娠出来るし、原因が分かっていれば、治療出来るから大丈夫」と言われたので、心強かったです😊
なので、みーちょすさんもきっとベビーちゃんが来てくれると思いますよ✨
卵管造影は、卵管が詰まってると痛みがあるらしいですが、私は詰まってなかったので、何ともなかったです。
頑張って下さいね♪

ゆきんこ
妊娠できますよー🙆✨
私も昔、4ヶ月ほど生理が来なくて近医を受診したら、多嚢胞性卵巣と診断されました!
食生活はほんの少しだけ気にしましたが、あとは毎月生理がくるようになったこともあり、特に何もせず💦
そんなズボラでも自然妊娠ができました(o^^o)
多嚢胞性卵巣にも色々あるんですね、
でも上の方々が話されているように、絶対に妊娠はできると思うので!
無理せず頑張って下さいね♪

さつまうし
多嚢胞の友人は毎日食べていた甘いものを2日に1回にして、運動もするようにしたら妊娠しましたよ☆
あたしは、添加物除去生活したら(気を付けると周りはほとんどが添加物。お菓子も自分で作り、めんつゆやだしも自分で1から作ってます)
長年ひどかった冷え症もなくなりました。
卵管造影は痛くなかったです。
通水は痛かったです(>_<)

もな
私は学生の頃からずっと生理不順でした。年に数回しか来ないのが当たり前で…自分は子供を望んだ時、不妊治療でもしないと妊娠は難しいだろうなと漠然と考えていました。
ですが現実は幸運なことに、結婚してすぐ授かりました。
私が苦労したのは2人目でした。
この頃 初めて病院で自分の身体を調べてもらいましたが、多嚢胞と言われました。たぶん元からあったんだと思います(T-T)
幸いにも不規則ではありますが、排卵はしているとのことでした。
いろいろ検討した結果 私たちは不妊治療はしませんでしたが、自分で出来ること(ウォーキングや食改善など)をしつつ妊活をしていましたが、長い月日授かることが出来ず、辛く思うことがたくさんありました。
一人目出産から10年 自分も高齢出産にあたる年齢ということもあって、最近では半ば諦めかけていた私ですが、ここにきて2人目を自然妊娠することが出来ました!
苦労はあると思いますが、排卵していれば妊娠出来る可能性は大きいです!
私も2人授かれましたから(#^.^#)
私の場合は不妊治療しなかったので、すごく時間がかかりましたが、不妊治療すればもっと早く授かることが出来ていたかもしれませんから、希望を持って下さい!!
世の中には夫婦共に不妊原因がなく妊娠しないと悩んでいる人も沢山いますが、原因がわかっていれば対処法や治療も進めやすいです。今抱えてる問題を少し前向きに捉え、構えすぎず肩の力を抜いていきましょうね!ストレスはほんとに大敵ですから(^_^;)
コメント