
子供が1歳5ヶ月で、2人目を考えるタイミングについて悩んでいます。年の差や育児の大変さ、自由な時間の確保などを考えています。皆さんはどう考えましたか?
今1歳5ヶ月の息子がいます。最近周りから「そろそろ2人目??」なんて聞かれる事が増えてきました。
子供を出産する前は、2学年差くらいが理想かな~なんて思ってましたが、実際子供を育ててみると思った以上に大変だし、うちの子は3月生まれの年度末と言うこともあり2学年差は無理でした。
それに今は息子が可愛くて可愛くて仕方なく、もし今妊娠して悪阻であまり遊んであげられなくなったり、産まれてからは赤ちゃんばっかになってしまったら可哀想だなと、、
平日はママ友とランチしたり息子と2人で割と自由に過ごしてますが、赤ちゃんが出来たらそうも行かなくなるしとか考えたらなかなか2人目を作ることに踏み出せません。
でも兄弟を作ってあげたいし、私もそんなに若くないのであまり年の差を開けるのもなとも思い、色々考えて悩んでいます。
皆さんはどんなタイミングで二人目を考えましたか??
何歳差が理想とか、実際2人目産んだ方の意見も聞きたいです!
- さくら
コメント

riko
上の子が2歳7ヶ月で下が産まれました。
イヤイヤ期&赤ちゃんがえり&トイトレで、3ヶ月くらいは大変でした😅
もう少し離して4歳差なら、上の子は幼稚園に入るし、もう少し楽だっただろーなと思うけど、私がアラサーなんで、そんなに間空けるのもしんどいなーと思いまして😅

いちご みるく
気持ちよくわかります!!
私も2学年差希望です☆
ですがまだ踏み切れずにいます(>_<)
同じく息子が可愛くて、もっと一緒に遊んであげたいから(^^)
今妊娠したら一緒に走り回れないし思いきり遊べないのが可哀想で…。
今はやっとこ5歩くらい歩けるようになったとこで、公園で遊ぶのを楽しみにしてます。
それに帝王切開で産んでるので、傷もシクシクしたり痒かったりで、また手術も怖いしで…(;o;)
早くまた妊娠して赤ちゃん見たい気もしますが 、とりあえずまだ良いかな…と。
うちは6月生まれなので2学年差でもち余裕があるのですが、のんびりしてて妊活してすぐできなかったら難しいですね。
皆さんどうなのか気になります☆
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
同じお気持ちで嬉しいです♡
今ほんと可愛い時期ですよね~!!歩くようになって、自己主張もするようになって、お喋りもするしほんと可愛い~♥
そうなんです、いざ妊活してもすぐ出来るとは限らないので難しいですよね。- 9月4日

JMK***S 活動中
私は、夫婦の年齢と夫婦で決めてあるトータル妊活期間中に、希望の人数を目指しているから、1人目から不妊治療ですけど、二人目も9ヶ月から準備して10ヶ月から不妊治療再開する事で、今に至ります。☺
私の場合、1人目の時に1回目の病院でタイムロスした感じがあり、時間は戻らないから、前に進みました。
年子でも良い。って決めていたから、今の状況です。
基本的にワンオペですけど、卵子の数と時間が決まっているので、妊活した感じですね。
娘は3月頭生まれです。☺
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
ご夫婦でしっかり計画されてて尊敬します!!うちの夫は子供が出来る時期とかあまり深く考えてなくて為せば成る的な考えなんで話にならず(笑)
いざ妊活始めてもすぐ出来るとは限らないので、夫ともちゃんと話し合おうと思います!- 9月4日
-
JMK***S 活動中
旦那が10個上で、妊活始めた時は私が30歳だったんです。
そういう事もあり、妊活期間を聞いたら、10年って言われたんですけど、1人目で3年かかったので、二人目は早めにしました。- 9月4日

詩子
周りの声は気にしなくていいと思います。2人目産んだらそしたら次は3人目は?って聞かれてキリないです 笑
うちは1人目2人目が1学年1歳3歳差のいわゆる学年年子です。そして2人目がコパンダさんのお子さんと同じで3月産まれなので、3人目とは2学年1歳半差の年子です(もうすぐ産まれます!)
つまり3人年子の予定なのですが。。
まぁ年子は一般的には育児面や経済面が大変と言われてますね。一緒に遊べるようになるととても仲良く微笑ましいし、育児が一気に終わって良いのですが。
で1人目と3人目は3学年2歳差になるのですが年子育児をしているからから、2歳差って楽って思います( •̀ᄇ• ́)ﻭまだ産まれてないのに偉そうですが。
上の子はある程度言うこと聞いてくれるし、自分で出来ることが増え意思疎通も出来るので2歳差ってやっぱりベストなんだーと感じました。となるとやはり上の子の年齢が上がるとそれなりに楽になってくると私は結論づけました!笑 まぁそれぞれ大変さはありますが。
3学年差は経済面で大変と言うし、コパンダさんも今ではないかなぁと感じているなら私としては4学年や4歳差がオススメです!本当はうちも3人目はその予定でした!
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
実際に経験されたお話有難いです!!とても参考になります!
やはり2歳差ってベストなんですね!ある程度自分の事が出来るってのは大きいですね~!
そうですね、今はまだ自分に余裕が無いし焦らなくてもいいですかね。
周りの声は無視します(笑)ほんと余計なお世話です(笑)- 9月4日

退会ユーザー
従妹が叔母さんに「⚪⚪ちゃんとこは四歳差がいいよ」と熱弁してたらしいです(笑)
私も主人もなんとなく二人は欲しいなーとはいってますが私が専業、保育園も待機だらけ、娘1人で私手一杯😧から2歳では考えませんでした。
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね(笑)4歳差ゴリ押しですね(笑)
私もそうです!息子1人でもヒーヒー言ってるのにこの状態で2人目とかむり!と思ってました😭
も少し落ち着いてからでもいいのかなと思い始めました😌- 9月4日

hannnna
わたしは元々2学年差で欲しいと思ってたので上の子が1歳になる2か月前頃から妊活を始めました!
私も息子が可愛くて可愛くて仕方なくて2歳になる前にお兄ちゃんにしてしまうのが申し訳なく思うことも多々あります😭私がつわりで動けなくて息子は私と遊びたいのに私は寝転んでる、という状況がほんとに申し訳なかったです。
でもこればかりは授かりものなので周りの声はあんまり気にせず旦那さんとしっかり話し合って決めるほうがいいですよ!育てるのはコパンダさんと旦那さんですから!
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
実体験のお話有難いです!!
そうなんですね😭でもしっかり計画しておられて尊敬します!
そうですね!授かりものですもんね✨
私1人で勝手に妄想して悩んでるだけなんで、もう少し夫と話し合ってみようと思います🙌🙌- 9月4日

ゆんたん
私もそろそろ考えようかなと思っています。うちの娘も3月生まれです。今年中にできたら3学年差になります。3学年差か4学年差が理想ですが、今よりもっと大変になること、覚悟がなかなかできずにいます(´;ω;`)
同じく今はママ友とランチしたり、パートで稼いだお金をお小遣いにして遊べているのですが、それが出来なくなるのもなぁと悩みどころです(´;ω;`)
でもいつかは産みたいので、早めに産んで後から自分の時間を作るのもいいのかなって思えてきました。
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
娘さん同じ月齢で嬉しいです♡
そして全く同じこと思ってます😭私も少しバイトしてるし、今の生活に慣れてきたとこなので、今より大変になると思うとなかなか覚悟できません😭
でも同じく2人目は欲しいので😌
早めに産んで、仕事したり自分の時間作るのもいいかもしれませんね!!- 9月4日

ちゅんたった
私も2学年差でどうしても欲しかったのと、1人目が3月生まれなのであまり時間はありませんでしたが、無事に妊娠しました。
年齢もこの年齢までには2人産んでおきたい‼️っていう年齢があり、夫婦でも話し合い妊活した感じです😊🌸
うちは1歳9ヶ月でお兄ちゃんになっちゃいますが、1人目も2人目も可愛がるつもりでいるので、可哀想という感覚はないです⭐️
小さいうちに産む方が、かえって赤ちゃん2人と思ってこちらも大変でもがんばれるかなっていう気持ちです❤️
でもこれは私の場合ですし、考え方はそれぞれ違うので、旦那様と話し合ってベストのタイミングを決めるのが理想だと思います🎵
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
一人目のお子さん同じ3月産まれなんですね♡3月生まれだと学年末だから時間ないですよね💦私も2学年差が理想でしたがとてもじゃないけど無理でした(笑)夫婦で話し合ってしっかり計画されてて素晴らしいです✨私達もちゃんと話し合ってタイミングを決めようと思います✨- 9月5日

ひなの
私は最初、3歳さで子供をって思ってましたが中々できず今年の一月病院行ったら妊娠してますよって言われました
-
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
子供は授かりものですもんね☺️なかなか思った通りには行きませんよね💦
でも上の子が5歳だともうだいぶ自分で出来るし、昼間は赤ちゃんと2人だと思うのでいいですね♡- 9月5日
-
ひなの
ですね😃上の子幼稚園から帰って来ると、私の手伝いもしてくれます。
- 9月5日
さくら
コメントありがとうございますm(_ _)m
イヤイヤ期と赤ちゃん返りは辛いですね~😭
ある程度自分のことをやれるようになってたらだいぶ楽なんでしょうね😂
私もアラサーなんで、色々考えちゃいます💦💦