![aaamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すん
4時間空けたことないです!
3時間でもギリギリです。
母乳は腹持ちが良くないです(⊙ꇴ⊙)
![さくさくパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさくパンダ
1ヶ月検診で体重の増えなど問題なければ、欲しがった時にあげるのでいいと思います😳
-
aaamama
3日後に1ヶ月検診を控えているので、その結果次第ですね!!
欲しがった時にあげるのでよければ、夜中無理に起きなくて済むので私も助かりますが😭💓- 9月3日
![♡Y&H♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Y&H♡
私は産まれたときから子どもが泣いたときにあげるスタイルでした(^^;)
病院でも何時間空いたらあげてくださいみたいなの無かったので
ずっとそれで体重も順調に増えてたのでいいかなぁと思ってます(笑)
-
aaamama
病院によっても違うのですね!!
4時間で起こさなくてもいいなら、夜長く寝れるので私はものすごく嬉しいですが😍
1ヶ月検診の体重が楽しみです✨- 9月3日
![えりめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりめろ
こんばんわ🌙!
私も完母で5ヶ月の娘を育てています🌸
私は産院で3時間置きにと言われていました!
それは娘が小さかったからかもしれませんが💦
3時間置きの授乳を3ヶ月くらいまで続けるのがベストと言われましたよ😆
娘、起きないから夜は5時間空いちゃう時が多かったです✨
出産した半月後の母乳外来で
授乳の間隔を聞かれた時に、
3時間置きに頑張ってしていても
寝てる時は起こしても起きないし
3時間置きにあげても飲まない時があるから欲しがった時にあげてるからかなりムラがあるけど5.6時間以上空くことはない。
と伝えたら上手な授乳の仕方だと言われたました💗
体重も授乳前と授乳後で大分増えていたのでそれで良かったのかもしれません❣️
なので多分人それぞれですが
特に何も問題無ければ欲しがった時にあげるのでも良いのかもしれません💡
4時間空けてとか気にせずにちょこちょこ見計らってそろそろかな?っていう自分のタイミングで授乳したりしてみたらどうでしょう😌??
-
aaamama
病院によっても多少違うのですね😊
たしかに4時間たっても起きないので起こして飲ませようとしても、寝ててなかなか飲んでくれなかったりします!
そこまできっちり時間をはからずに、えりめろさんのように子供のペースにもう少し合わせてもいいかもしれないですね☺️
そのほうが私も睡眠の時間がとれるので助かりますし😂- 9月3日
-
えりめろ
夜起きずに眠る子だったら眠らせて朝の授乳で大丈夫だと思います✨
産後入院してる時は助産師さんが見に来るから無理矢理起こして授乳してたけど
睡魔が勝ってたみたいで殆ど飲んでくれなかったし
帰ってきてからは起きないので夜中はしてないです💦
今もしてないです(笑)
夜眠ってくれる子なら自分も眠れるし
多少睡眠時間も取れるので楽だと思います(*^-^*)
赤ちゃんもお腹がとても空けばきっと泣きますよ!!!- 9月3日
-
aaamama
寝る前にしっかり飲んでくれて朝の授乳までもってくれれば本当に嬉しいです😆
お昼以降はグズグズで大変なのでせめて夜中くらいは…💦
ありがとうございます💓- 9月3日
-
えりめろ
お昼もお昼寝が一緒にできる環境ならした方が良いですよ💡
私はお昼寝できる時は一緒にしてますけど大分楽になります💗
夕方はなんか黄昏泣き?っていうのがあるらしくてうちも酷かったです💦
黄昏泣きには意味が無いみたいですね😢
お母さんが夕飯作り始まって構ってもらえないっていうのが本能的にわかるみたいでぐずるらしいです😔☁️
かと言って、構ってても泣くらしいです(笑)
てか泣きました(笑)- 9月4日
![ちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃそ
退院後から好きなだけ寝かせてたので5時間とか開く時ありました😂
起こしても全然起きなかったので😅
ちゃんと体重も増えてました😌💕
今は夜は6.7時間寝てくれます😆
-
aaamama
やっぱり子供も眠いときに起こされてもなかなか飲まないですよね😂
1ヶ月で6.7時間も寝てくれるなんてママ思いの子ですね💓- 9月3日
![noripi111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noripi111
私も、同じこと質問した事があります。
何気ない事でも、気になりますよね!
何時間以上あけないようには、新生児のうちがほとんどかと思います。
ほかの方も言ってますが、1ヶ月健診で問題無く体重も増えてるなら、好きなだけ寝かせてあげていいと思います。
1ヶ月になれば、大丈夫かと思いますが、1番いいのは、その産院での指示に従う事だと思うので、1ヶ月健診で聞いてみるといいかと思います( •ᴗ•)*♪
-
aaamama
子育てはわからないことだらけでいろいろ気になってしまいます😅
かなりぷくぷくになり体重は順調に増えてそうなので、体重が楽しみです!
やっぱり病院で聞くのがいいですよね😊3日後に1ヶ月検診を控えているので聞いてみようと思います💓- 9月3日
-
noripi111
ぜひ、聞いてみてください!
ほとんどは、好きなだけ寝かせてあげて、好きなだけ飲ませてもいいよ!だとはおもうんですけどね(●´ω`●)
みんな第1子は初めてだらけですから、分からないことだらけですよね!
私は、今離乳食に四苦八苦です😳💦
ぷくぷくということは、母乳たくさん飲めてるんですね、きっと( •ᴗ•)*♪
これからさらにぷくぷくしてきますよ(o´罒`o)
1ヶ月健診楽しみですね!
うちの息子は、生まれた時より、2kg増えてました😂(爆笑)- 9月3日
-
aaamama
病院でそう言ってもらえるのを期待して質問してきます😂
わたしも、その頃には離乳食に四苦八苦してます、きっと💦
ママリはたくさんの先輩方が教えてくれるので本当に助けられてます🙌
日中は、ほぼ1時間起きの授乳です😂
たくさん飲んでくれてます✨
2キロはすごいですね😆
可愛いむちむち具合が目に浮かびます💓- 9月3日
![aiai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aiai
私は産院で3時間置きにと言われたのと、乳腺炎になりかけて桶谷式に通ったのですが、そこでも3時間以上開かないようにと言われました。
母乳は夜に多く作られるので、完母目指すなら夜間の授乳が大切と。
でも赤ちゃんは起きないのでタイマーセットして起きてあげてました…
でもそれも辛くなり、起きられない事が増え5〜6時間開くこともザラでしたが…。
今は23時頃あげて、朝まであげてないです。
でもおっぱいは破裂しそうにパンパンです😵
-
aaamama
完母は夜間授乳って私も聞きました✨
それもあり今までは4時間以上開けないようにしてました💦
でも夜間授乳してなくても、aiaiさん含め、しっかり出る方が多いので安心しました☺️
ありがとうございます😊- 9月3日
aaamama
昼間はあまり寝ないので1時間起きに欲しがるのですが、夜中は眠りが深いらしく4時間たっても起きない時があるんです💦
母乳の腹持ちは良くないですよね😭
昼間のよく動くときは、30分ほどで欲しがってくることもあるので実感してます😭
すん
夜中ですねー!
すみません🌀
夜中寝てくれるなんていい子ですね☺️
うちは3ヶ月入ったくらいから夜中起きなくなったのでそれからは起こしてまで飲ませてないです!
新生児の頃はたしかに飲ませてましたね!!(起きてたので。。笑)
脱水とかも気になるので1ヶ月検診で先生に聞いてみるのがいいかもですね!
答えになってなくてすみません(^^;;
aaamama
夜中って書き忘れてました😳
すいません💦
4時間以上あくと脱水が心配ですよね😵
あと、しっかり息しているかも心配になりますし😅
3日後に1ヶ月検診を控えているので
聞いてみようと思います😊
ありがとうございます😭