1歳7ヶ月の子供が夜寝るときにぎゃん泣きし、2時間以上泣くことも。眠くなっても寝かしつけても泣く。怒ると泣いて寝る。どうしたらいいかわからない。
子供の泣き方が尋常じゃないです( ; ; )
1歳7ヶ月の子供です。
夜寝るときにぎゃん泣きします。
ひどい時は2時間以上泣きっぱなしで
泣きすぎて吐いたりもしばしば、、、。
なので、本人が眠くなったら寝かしつけよう!
と思ったんですがそれも結局泣きます、、
パジャマも全部脱いで、オムツも脱ごうとしたり
怒ってもだめとわかっているんですが怒ってしまいます。そしたら泣いて泣いて寝ます。
どうしたらいいのかわからないです。
- きゃっぴー(7歳, 9歳)
コメント
greenbus**
イヤイヤ期でしょうか?
それか、下のお子さんの妊娠出産とは関係ありそうですか?
うちも最近、寝ぐずりがひどくて。
おそらく私の妊娠が原因です。
泣いて暴れてどうしようもないときがあります😫
でも二時間泣いたり吐いたりはちょっと心配になりますし、産後間もないきゃっぴーさんも本当にきついですね💦
ひーこ1011
うちも上の子は低月齢のうちからよく泣きすぎて吐いてました(^^;
寝るのを嫌がる時期もありますよね(^^;
うちは1歳8ヶ月で下の子が生まれたのですが、その時期ちょうど寝るのを嫌がり、私が居ない間は旦那では手に負えず、0時過ぎまでテレビ見せてて眠くなって寝落ち。という生活送ってたようです(´・ω・)
退院してから22時半、22時とだんだん戻しましたが、以前の21時台には戻れません(^^;
下の子生まれる日は4時間夜泣きしましたし、退院後も1ヶ月くらいは毎晩夜泣きしてました。
その後も頻繁に起きて授乳とかぶると自分抱っこしてー!!とギャン泣きしてました(´・ω・)
今も寝るの嫌がったり、お風呂行くの嫌がる事が頻繁にあります。
うちは、アラームかけて、アラーム鳴ったら終わり。もうねんねだよ!とか、お風呂行くよ!とかにしてます(◍•ᴗ•◍)
下の子生まれたから構って欲しい気持ちの表れかな…とも思います。
昼間とかはどうされてますか?上の子優先にしたり、抱きしめたり抱っこたくさんしてみえますか〜?
うちは、下の子ほっておいてかなり上の子優先にしてましたが、それでも夜泣きしてました(´・ω・)
-
きゃっぴー
うちも22時とか23時に寝ます( ; ; )前は20時に寝てくれてたのにーってイライラしてしまいます( ; ; )
昼間は保育園に行ってるので
それなりに休息は取れてると思うんですが、毎日寝かしつけがしんどくて憂鬱です。- 9月4日
-
ひーこ1011
月齢が進むと夜泣きする時期があったり、生活リズムがずれてしまう時期があったりするから仕方ないと保健センターでは言われました。
特に下の子が生まれると今までとガラッと環境も変わりますし、生活リズムは乱れやすくなると思います(´・ω・)
なので、ある程度は諦め、その時に出来るベストを尽くすしかないかなって思います(^^;
うちも寝かしつけに1時間とかかかるとさすがにイライラしますが、イライラしても寝ないので結局お互い機嫌が悪くなって終わる。て感じです(ー''`ー;)
最近は寝ないなら知らない。とこちらが先に寝てしまいます(^^;
気づいたら子供も寝てた!とかしょっちゅうです(笑)
さすがにしたのこはまだ1人で勝手には寝てくれないですが、上の子はほっといたら勝手に寝ます(◍•ᴗ•◍)- 9月4日
-
きゃっぴー
今まで夜泣きなどほとんど困ったことなかったんですが、やっぱり下の子が産まれたら本人なりにあるんですね(>_<)
私が横になったらそれもそれで泣くので今は耐えるしかないですね( ; ; )!
いつか勝手に寝てくれますように笑- 9月6日
-
ひーこ1011
多分下の子生まれたからやと思いますよ☆
うちも下の子生まれてからしばらくは、〇〇が寝るまでママは座ってて!!!と言われ、横になることを許してもらえませんでした(ー''`ー;)
そのうち勝手に寝るようになると思います!
しばらくしたらまた前みたいに戻りますよ☆- 9月6日
-
きゃっぴー
誰もが通る道だと思って頑張ります!!
ありがとうございます( ; ; )- 9月8日
きゃっぴー
イヤイヤ期でもあります( ; ; )
妊娠中から寝ぐずりしてました!お腹が大きくなるにつれて酷くなっていきました、、
出産する時も寝かしつけてから病院に行って、そのまま1週間程帰らなかったので寝るの嫌なのもしょうがないだろうなって思います( ; ; )