
知り合いが育休を切り上げた理由や、出産月による保育園入所の有利不利、保育園入所時期について気になる点があります。
知り合いが昨年10月に出産し今年4月から仕事復帰してます。
本当なら今年10月まで育休あると思うのですがこれは0歳児の方が保育園入りやすい、または金銭面(私も金銭面は厳しいので何も言えない立場です)とかも関係して切り上げているのでしょうか?
聞くに聞けません。
また4〜6月産まれ?は有利で12〜3月産まれは不利って聞きます。
市役所に聞いたらそんな事ありませんよ☆って言われたんですが、、そうですね。なんて言えないですし…関係ありますよねf^_^;
また来年2月に出産予定の友達もいるのですが一般的?に生後何ヶ月から保育園に預けられるのでしょうか?
- yudu(7歳)
コメント

退会ユーザー
0歳児のが定員0からのスタート
ですので産休中で復帰される方は
ポイント高いので入れますね
保育園によりますが生後56日とかから
預けられる保育園もありますよ

退会ユーザー
その通りだと思いますが、それぞれの家庭の事情や状況次第なのでなんともいえませんね。
私は同じく10月生まれですが1歳でも入れるので1歳半まで延長予定です。
ですが特に激戦区では0歳で入れれないとどんどん厳しくなるだけに0歳で入れにくい早生まれが不利と言われます。
園によりますが2〜3ヶ月からのところが多いですよ!
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
確かに地域によってもスムーズに入れる、入れない、もありますよねf^_^;
確か育休は最悪、半年延長出来るんですよね。
2〜3ヶ月くらいだとママさんの体調も少し回復してくる時期ですし預かる側としても安心ですよね(^_^)v
ありがとうございました!- 9月3日

滉ちゃんママ🐌
うちの地域の認可は生後6ヶ月からが多いかと思います。
なので4~9月生まれは4月の一斉申し込みに0歳クラスで申し込めますが、10~3月生まれは4月には申し込めず、生後6ヶ月になる月に申し込まなければなりません。
でも0歳クラスは定員が少なく4月から定員に達した時点で募集がなくなるので早生まれの1~3月の子が入園したい時期にはすでに募集がなくなるので、そういった意味で不利ですね💦
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
私の地域といいますか大体申し込みが10月、11月ですよね=3
もうその時点でいっぱいで自動的に無理…になりそうですよね…。
この問題も早くなくなると良いですよね。
ありがとうございました!- 9月3日

みゆ
うちは激戦区なので育休切り上げて4月から入園しました。
その時点で0歳児の定員より3人多かったです。
途中入園はできない状況です。
うちは兄弟加点がありましたが、空きがないと入れません。
4月にしといて良かったです(^^)
うちの保育園は6ヶ月からです。
なので11月生まれ以降は完全に不利です…
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
激戦区なのですね!(◎_◎;)
申し込む時の点数?とかやめてほしいですf^_^; 働かないといけないから預かって頂きたいのに。。って思います。
保育園側の預かって下さる月齢によっても大分かわってきますよね。
ありがとうございました♡- 9月3日

詩子
うちの子が行ってる保育園は2ヶ月から預けられます。激戦区だと1歳入園は難しく、0歳が入りやすいので1歳前に復帰する方は沢山いると思います。
うちは12月と3月産まれですが保育園入ってますよ。2人とも0歳入園です。
私は仕事したくてそうしてます。3人目は半年から預ける予定です。
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
地域によって預かって下さる月齢も全然違いますね!
確かに1歳前に復帰される方でどっと混み合うと聞いた事があります。
12月、3月産まれで保育園入れられたんですね。凄いです☆
3人目♡賑やかになりそうで羨ましいです!
ありがとうございました。- 9月3日

ぴーちゃん
四月入所じゃないと入れないからだと思います😅年度途中ってかなりラッキーじゃないと空いてないですからね💦
有利、不利の話しですと、四月入所の申し込みが秋にあるので、それまでに生まれてないと申し込めません!
なので、12月生まれとかだともう四月の申し込みが二次選考とかの申し込みになるので、希望園が無理だったりしますね😅
保育園は保育園次第ですが、早くて57日から預けれますよ!
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
やはり基本は4月からですよねf^_^;
市役所の方にも年度途中はほぼないと思って下さいと言われました。。
産まれる時期によっても大きく差が出るのも辛いですよね/ _ ;
小さい月齢から見て頂けるのは助けられます!
ありがとうございました☆- 9月3日
-
ぴーちゃん
保育士ですが、小さい時から預かってもらえるのは助かるとは思いますが、私自身早めに復帰したら、寝不足だし体は戻ってないのに昼間は働いて夜は夜泣きに付き合って…なかなか大変でした😅
- 9月3日
-
yudu
確かに!そーですね(ー ー;)
忘れてました、自分が大変でした…
無理かもしれないです(((o(*゚▽゚*)o)))
ちょっと頭、整理しますね!笑
ありがとうございます♡- 9月3日
-
ぴーちゃん
半年すぎるとよく寝るしリズムも整って楽です😄
二人目を4ヶ月の四月から復帰したら自分自身熱出したり痛い目あいました😅- 9月3日
-
yudu
半年頃からよく寝てくれるんですね!
もう少しの辛抱です(;_;)
またあまり無理してはいけないのですね★
参考にさせて頂きます♡- 9月3日

晴日ママ
私も二月に二人目出産予定です!
上の子が行ってる保育園は2ヶ月から預けられます(*´ω`*)
四月から預けようと思ったら生まれる前に申請しないといけないし
完母で育てたいし
2ヶ月で大病貰うのも可哀想だし
1歳過ぎての四月までは
下の子は自宅保育にしようと思います☺️
-
yudu
ご返信ありがとうございます。
預かって頂ける月齢はやはり2ヶ月くらいからが多いようですね(^-^)
確かに2ヶ月で大病貰うのは可哀想です/ _ ;
絶対預けないといけないなら仕方がないですが…それでもためらいますよねf^_^;
教えて頂きありがとうございました★- 9月3日

ぐでまま
職場の同僚が私と同じ年の10月ごろに入園し、翌年の4月にお子さんが6ヶ月の時に復帰してました。
保育園事情がソコソコ厳しい地域なのと、どうしても預けたい園があったようで。
そこは家庭の事情もあると思うので、気になったとしてもあまり突っ込むのは宜しくないのかな?本人から話があれば別ですが…
私の住む地域だと、産休明け対応のため、大体どこの園も生後8週から預けられます。
娘は保活に不利とされる11月下旬産まれです。翌年4月だと4ヶ月で保育園になります。
保育園の申し込み自体は一次審査のみ出生前児童としての申し込みにギリギリ間に合いますが、月齢が低いので家族の反対もあり申込みしませんでした。
結局は10ヶ月から市の認定保育室に預け、昨年4月に認可保育園の1歳児クラスに入れられました。
1歳児クラス、なかなかハードル高いなーと思いました💦
在園児の持ち上がりもあり、かつ希望者も多いので。
-
yudu
ご返信、長文ありがとうございます。
産休明けに対応して頂ける保育園が多いのですね!
認定保育室とは主に乳児を見て頂ける所なんでしょうか?
月齢が早すぎても心配になりますよね。
やはり1歳児クラス、厳しいですよねf^_^;- 9月3日
-
ぐでまま
認可外の中で市の条件をクリアしてるのが認定保育室です。0〜就学前まで預かってもらえます。
- 9月3日
-
yudu
ありがとうございます!
知識不足ですみません、、。
参考にさせて頂きます♡- 9月3日
yudu
ご返信ありがとうございます。
産休中だったらポイント高いのですね★
生後56日から預かって頂ける所もあるんですね=3
小さすぎて預けるのも少し心配になりそ〜です/ _ ;
ありがとうございました☆
退会ユーザー
産休は仕事復帰が絶対ですので
入れる可能性はたかいですね
完母の場合だとなかなか保育園
預けられませんし免疫力も弱い
ですし私は1歳になってからに
しましたが家庭の事情で数ヶ月で
入れてる方もたくさんいましたよ
yudu
入れる可能性が高いのですね☆
確かに完母の場合だと難しいですしどっちつかずになりそうです。。
皆さんそれぞれご家庭の事情ありますよね!
教えて頂きありがとうございました★