乳首が吸いづらくておっぱいを飲まないし、抱き方や沐浴、寝かしつけ、ゲップもうまくできない。母に助けられるけど、自信をなくして涙が出る。いつかママとして上手くできるか心配。
乳首が吸いずらいのかおっぱい飲んでくれないし、
上手に抱けないし、
沐浴もできないし、
寝かしつけもできないし、
ゲップもできない。
今日も母がゲップさせて寝かしつけて、
今2人で顔向かい合わせて寝てます。
励まされてありがたいけど、
なんか惨めな気持ちになって涙がでます。
私がママだと思ってないんじゃないかな。
こんな私でもいつかママできる日がくるかなー
- りり(7歳)
コメント
リコット
大丈夫、ちゃんとママになっていきます😄
焦らないでいいんだよ👩✨
退会ユーザー
今生後8ヶ月ですけど
今だに母親には頼りっきりです!(笑)
今のうちにたくさんお母様に甘えてほしいです😂
頼れる場所があるだけ幸せだとおもいましょー♫
-
りり
コメントありがとうございます😄
母には本当に生活面でいろいろ助けてもらっていて、かつ授乳や泣きやまない時もそばにいてもらっていて、本当に感謝してます。迷惑かけてる気がしてそこにも罪悪感みたいなものを感じてしまってました(;_;)
今は甘えて、いつか恩返ししたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
ぽにょぽっぽ
いやいやまだ0ヶ月。
ママだってママになってから0ヶ月。
気にすることなしです!
-
りり
コメントありがとうございます😄
そうですよね(;_;)
入院中から人と比べてしまって悲観的になっていました💦
焦らずがんびりたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)!- 9月3日
n@tu
私も最初は同じ事思いました!
うちの子もおっぱい吸ってくれず、搾乳で頑張ってましたがストレスが限界で1ヶ月の時に完ミに切り替えてしまいました😢
ゲップも旦那さんの方が上手だったり、寝かし付けてもなかなか寝てくれなかったり、今でも母としての自信はありませんが、ぎゃんぎゃん泣いてる時に抱っこするとニコニコ笑う我が子を見ると、自分もママになってるんだなって実感しますよっ!
本当最初って自信無くしますよね💦
うちは実母がうるさくて特にです😅
お互い頑張りましょう🙌✨✨
-
りり
コメントありがとうございます😄
わたしも搾乳とミルク、哺乳瓶であげる前に吸わせる練習してと言われてますが、ギャン泣きされる為につい哺乳瓶であげてしまってます💦
うちももう少ししたら笑ってくれるかな(๑˃̵ᴗ˂̵)
自信喪失中ですが、焦らずがんばりたいと思います!- 9月3日
-
n@tu
0ヶ月過ぎると本当あっという間ですよ(^^)v!
私は乳首が何度も何度も切れてしまい、保護器も嫌がられて諦めてしまいました😅
その時にこのママリで相談して諦める決心がつきました(笑)
でも少しでも母乳はあげたいですよね✨
もう少ししたら慣れて来るとは思いますよ╰(*´︶`*)╯
うちは今、人見知りなのか後追いなのか…一緒に住んでる私の実母もダメなくらいです(笑)
それを見ると、やっぱりママはこの人って分かるんだなあ〜って思います☺️
焦ると上手いこと回らなくなるので、のんびり行きましょ〜🙌✨✨- 9月4日
ママリ
私も産んでから息子はずっと保育器で一緒にいれたのは入院最終日です。退院出来たと思ったら生後2週間でRSで入院しました。
その間に母乳が出なくなり、母乳で育てたかったので吸わせてもギャン泣きでした。抱っこも母の方が上手いし、母が抱くとすぐ寝るし。
凄く自信がなくなりました。母親なのに、母親らしいこと出来てないって。
ゲップも生まれた時からこの子はゲップが下手だねって言われてましが、助産師さんみたいに上手く出来なくて、ゲップしないで寝ちゃうこと沢山あります今でも…。
新生児時期は本当に落ち込んでましたが、
2ヶ月まで数日の最近やっと笑うようになって目も見えてきてるのか目が合うと笑うようになった気がします^_^それでちょっとずつ自信が持てます。
お腹を痛めて生んだお子さんのママは間違いなくりあさんですよ!大丈夫です^_^!!
生後間もなくて、りあさんも体調万全ではないと思うのでお母さんが寝かしつけてくれてラッキー!ぐらいに思ってゆっくり休んでください!お互い頑張りましょう☺️💓
-
りり
コメントありがとうございます😄
同じ気持ちを感じてる方がいるんだなとホッとしてます(;_;)
寝ていいよと言われても、できない自分が悲しくて寝付けずにいましたが、少し休んで、少しずつ上手になったいこうと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
ふー
こんばんは。育児お疲れ様です!
誰しもはじめはそんなもんですよ^_^ りあさんのお母さんが上手なのはりあさんを育てたからで当然といえば当然です。
私が励まされた言葉は
赤ちゃんもママも一年生。どちらも上手くできないのは当たり前なんだよ〜との看護婦さんの言葉でした☀️
今は産後でホルモンのバランスも悪く情緒が安定しない時です。2ヶ月くらいでリズムもわかってくるし安定するのがわかるくらい落ち着くので
それまでの辛抱です!
あっという間ですので、赤ちゃんとゆっくり身体を休めて今の時間を楽しんでくださいね。
あんまり考えすぎず自分なりで大丈夫です!赤ちゃんもわかってくれます🌸
-
りり
コメントありがとうございます😄
ママ1年生、確かにそうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)!
上手にママパパやってる妹や弟、頼りになる母を見ていたら自信なくしてました💦人と比べず、ちょっとずつ上手になっていけたらいいなと思います!がんばります♡- 9月3日
あおた
あたしも、最初はそうでした。
でも、だんだん慣れてきますよ😆
-
りり
コメントありがとうございます😄
慣れるしかないですよね!
昨夜はなんだか気落ちしてしまって…
娘の為にも考えすぎず穏やかにすごしたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
さときち
赤ちゃんが生まれた日にちと同じく
ママになったのも同じ日にちです
最初から上手くいってたら世界中のお母さんに羨まれますよ(´-`).。oO 笑
大丈夫。
いつかママになれます!
私も頑張ります!
-
りり
コメントありがとうございます😄
そうですよね!
最初から上手くいくわけないですね笑
いつか笑ってくれてママって言ってくれるように少しずつがんばります♡- 9月3日
なんしぃ
最初から上手に育児ができる人なんていませんよ😊
みんな手探りですし、赤ちゃんと一緒にママも成長していくんですよ✨
お母様が側にいらっしゃるなら、いっぱい頼って学んでいけばいいんですよ✨
-
りり
コメントありがとうございます😄
母に頼ってばかりで自己嫌悪になっていたのと、何もできないママじゃなくてババがいればいいんだ〜なんて超ネガティヴになってました💦
頼りになる母にたくさん教えてもらって、少しずついいママになれるようにがんばります!- 9月3日
しずか♡
母親に自分の仕事取られたような気持ちになりますよね。
私がこの子の母親なのにと。
これは、子供を他の人に取られたくない、という母親の母性本能が働いているホルモンのせいです。
母親と競っても何のメリットもないし、比較して惨めになる必要は少しもありませんよ(^^)
-
りり
コメントありがとうございます😄
確かに取られてしまうんじゃないかみたいな感情もありました(;_;)それと、私の食事や身の回りのこともこなして、赤ちゃんのお世話までたくさんさせてしまって申し訳ない気持ちになってました💦
少し落ち着いて、母にたくさん教えてもらっていいママになれるようにがんばります(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
ファンキー
ママ初心者様ですね!
一緒ですー!(^^)
ママだから惨めに感じるんですよ。
げっぷは出なければおならででます!
大丈夫です!顔を横向きにしてあげればいいし、げっぷ出たい時に赤ちゃんは泣いたりうなったりアピールがあります。
あと、私は授乳下手っぴで乳輪とこまでくわえさせるのが出来ず乳首裂けました(>_<)今では痛み無しです!が、息子は吸い始めがおちょぼ口です…。おっぱいがでるのを待つ、添い乳という横着者になりました。笑。
入院中は助産師さんに肩に力が入ってるよ〜〜って撫でられました。笑。
慣れしかないです!
どうやったら気持ちよく抱っこ出来るかな〜って探して良いと思います。みんながみんな同じ体型じゃないし。
赤ちゃんはだんだん目が見えてくるとママじゃないとヤダ!って思います。ママを探しだしますよ。自信持って、笑顔でママはここだよ〜〜って言ってあげて下さいね。
あとあと、思ってる以上にママは疲れてるので休んで下さいね!
ママが悲しいと赤ちゃんも悲しくなって苦しくなって熱出ちゃうかもですよ。それはかわいそうです。
悲しまないでくださいね。
長くなってすみません!
-
りり
コメントありがとうございます😄
同じくらいのママさんのアドバイスとても嬉しいです♡
ゲップは縦抱きが出来ないし暴れる娘の首が怖くて💦
授乳も同じく首をどう支えればいいか怖くて💦うちもおちょぼ口です!笑
入院中、頭蓋骨の異常が疑われて怖い気持ちになってからどうも過敏になっています(;_;)
いつか笑ってくれますよね♡
焦らずゆっくりいいママになれるようがんばります(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
-
ファンキー
頭は慎重になりますよね!
気になることがあったなら尚更ですよね!
縦抱きも頭が慎重になりますもんね。
難しいかも。けっこう手のひらまで力が入ってることに気づいたのでリラックスして授乳や抱っこするようにしましたよ。
手抜き母さんの方が子どもがしっかりしますよ。笑
お互いぼちぼちいきましょうね(^^)- 9月3日
あさひ
大丈夫ですよ!わたし最初抱っこするのに一回一回怖い怖いって言ってたら、退院したら自分で頑張るんだから、ってよく看護師さんに怒られてました💦
りあさんのお母さんはもちろんりあさんを育ててるので、できるのは当たり前ですよ!私なんて未だに母親にやってー!といろいろお願いしますσ(^_^;)
大半の人が全部上手く出来ないですし、ママに甘えたくなるからママに抱かれるとグズるんだと言い聞かせてやってます(^^)
お互いほどよく頑張りましょう⭐️
-
りり
コメントありがとうございます😄
抱っここわいですよね💦
頭蓋骨が柔らかいと言われてから恐ろしくて💦
母には感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)私も素直に甘えたいと思います!
赤ちゃんも甘えたいんですかね|ω・`)
私もそう思って前向きにがんばります♡- 9月3日
みーは
先輩ママさんに先日聞いたのですが、「おひな巻き」かレジ袋の音でぐっすり眠れるそうです♪首が座るまではお腹の中と同じ環境がいいそうで、やり方はネットですぐ出てきます✨
また、おっぱいを飲む時に上唇が中に入って吸うのが苦手な赤ちゃんがいるそうで、唇をめくって、おっぱいにしっかり吸い付かせるといいみたいです♪
りあさんの体調はいかがですか?
今はお母さんに甘えてゆっくり体力を回復して下さいね❤️
-
りり
コメントありがとうございます😄
色々試してはいるのですが中々上手くいかなくて(;_;)💦少しずつでもできるようにがんばります(๑˃̵ᴗ˂̵)
体調は今の所大丈夫ですが、やっぱり眠いです(´-ω-`)笑
みーはさんも、体に気をつけて元気な赤ちゃん産んで下さい♡- 9月3日
エスメラルダ
あーわかりますー!
私もアトピーで搾乳の日々なので、なんか毎日ただひたすら乳ばっかり絞ってて、その間に母が哺乳瓶で搾乳の乳を飲ませて、オムツ替えて、寝かしつけて、泣いたら父が抱き泣き止ませとして日々1ヶ月過ごしてました。
私の存在意義って何?
ってすんごい思って、ふんげー!!!って産後うつらしき爆発しましたよ笑
私がいる意味ないー!!
もうミルクにしたら両親で育てられるじゃん!!
私何のためにいるのよー!!って。
幸いにもそういうことを言える間柄の両親なのでぶち当たったけど、全部吸収してくれて、あんたは少しずつできればいいのよって諭してくれました。
今は緊急帝王だったので体の回復を中心に甘えながら、できる!ってときは声をかけてできるだけのことをしています。
なんか、母親業を取られた感じがする上に母の方がコンスタントにこなすと私いらないやーんって落ち込みますよね。
でも、よく考えたら例えば自分が30歳なら母は30年目の子育て先輩でお局クラス級。自分はまだ1ヶ月の新人アルバイトのようなもんですもんね。
先輩に頼って先輩に聞きながら、母親業を習得していかなくちゃと思っています。
お互い頑張りましょうね。
-
りり
全く同じこと思って落ち込んでました(;_;)搾乳意外は誰でもできる、私がママじゃなくてもできる…うちの母は大の心配性なので吐くことができず、昨夜はいっぱいいっぱいになって1人で泣いてました💦たぶん気を使っていろいろやってくれるのですが、私もできそうな事やりたい事は声かけてやらせてもらおうと思います!頼りたいところは頼ります♡エスメラルダさんは体調大丈夫ですか?がんばりましょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 9月3日
りり
コメントありがとうございます😄
焦らないでの言葉がすごく励みになりました。焦ってオロオロしちゃって、何もママっぽくできない自分が嫌だったけど、焦らずいいママになれるようにがんばります(๑˃̵ᴗ˂̵)