※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やよい
子育て・グッズ

赤ちゃんとの愛着について不安です。私がお世話をしている一方で、母や祖母にも頼っています。このままで私と子どもの愛着は大丈夫でしょうか。

ママと赤ちゃんの愛着。

6月に出産し、義実家の事情によりまだ実家で過ごしています。
お世話は私メインでやっているつもりですが、体の調子がイマイチで私が受診する際母や祖母に預けたり、しんどい時はミルクを飲ませてもらったりしています。(一日の半分くらいです)
赤ちゃんには母親との愛着が大切とはわかりますが、このままで私と子どもの愛着が出来るのか、不安です。
大丈夫でしょうか……

コメント

ちろる🍫

愛着わかないのでしょうか??

まーたママ

ママと赤ちゃんの信頼関係が築けるのかということですよね??

ママがフラフラになりながら一人で頑張ったからといって、赤ちゃんとの信頼関係ができるというわけではないと思います☆

赤ちゃんと過ごす時間の長さではなく、ママがどう接するかが大切だと思いますよ!

子育ては、まだまだこれからですし、赤ちゃんがいろんな人から愛情をかけてもらえる環境というのは、良いことだと思います☆

りい

ママとの愛着じゃなくても赤ちゃんに愛情を持ってお世話してくれる誰かと愛着が築ければ、赤ちゃんはちゃんと育っていくと思います。そうじゃなかったらママのいない赤ちゃんが困りますから。
たくさんかわいがってくれる人がいることは赤ちゃんにとっていいこと。ママができる時間にできることをすればいいと思いますよ☺
お身体大事にされてくださいね😌