実母との関係についてです。いまはわたしの実家に住んでいます。元々仲…
実母との関係についてです。
いまはわたしの実家に住んでいます。
元々仲は良い方だと思っていました。
しかし最近些細なことでギクシャクしています。
会話もなくなり、部屋にこもる。
子どもの面倒は見てくれる方です。
旦那が仕事の時は風呂入れるのに、手伝ってくれたりしてるので助かってはいます。
母は仕事をしてませんが、自分の用事もあり出かけたりしてるので常に家にいるわけではないです。
ギクシャクしたきっかけは、
子どものが噛み癖がひどくなんでも噛んでしまい、母が買った木のソファを噛んでしまいました。木なので歯型で削られてしまいかなり傷ついてしまったことに激怒しました。もちろんわたしにです。
「なんのために親がいるの?なんでやめさせないの?人がせっかく大事にしてるものを!弁証しなさいよ!」など怒鳴り声をあげドアをバタンと強く閉めその場を出ていきました。
もちろんわたしか悪いですが、四六時中目を離さないことはできず、その時もすこし1人で遊ばせててキッチンにいたところで、静かだなと思ったらやってました。
そこから関係が悪くなり、よそよそしくなった気がします。
他には、やっと苦労して寝かしつけして寝かせるも、母が電話をかけ大声で話し、その電話声で子どもがすぐ起きてしまったり、ドアをバタンと強く閉めた音で起こされたり、紙とかビニールとか食べちゃったとき気づいてるのに出させずそのまま食べさせ、「食べろ食べろ、死にはしないしうんちから出るから大丈夫」と言ったり、、
他にもイライラすることたくさんありますが。
同居で助かってる部分もありますが、ストレスがたまることも多く、わたしも子育てにイライラもあるのにその関係性にもストレスがたまったり、もうどうしたらいいのか悩みます。
解決策はもう実家を出るしか方法はないでしょうか。
- ポコ丸(6歳, 8歳)
コメント
ksママ
旦那さんも一緒になら
家族だけで住めるように
アパートなり
マンションなり借りる方が
まだいいんじゃないですか?
退会ユーザー
出るしかないです(T-T)
やはり親の家なので、、、
何も言えませんよね(@_@)
私なら絶対出ます!ストレスでおかしくなるまえに(>_<)
-
ポコ丸
コメントありがとうございます。
一応わたしの祖父もいて、元は祖父の家です。母は祖父が高齢なので面倒を見てる形です。祖父はひ孫をとても可愛がってくれてありがたいのですが、やはり出た方が良いですよね。- 9月2日
姉さん
同居をしていることで
精神的なストレスがあるなら
家を出た方が
自分にとっても子どもにとっても
プラスだと思います。
余計なストレスがなくなるだけで
育児や私生活にも
余裕が出てくると思いますよ(*´∀`*)
いくら実母でも
適度な距離感が必要ですよね。。
-
ポコ丸
コメントありがとうございます。
最初はとても精神的に楽だったのでこのままでも良いかと思ってたのですが、だんだんとストレスがたまるようになりました💦
いまは子どもにもわたしのストレスがわかってるのではないか、と申し訳無く思います。
今後仕事して保育園を考えてるので、送り迎えなどもお願いすることもあると思うので、やはり関係はよくしておきたいと思ってます。適度な距離保ち孫の面倒をみてくれるような関係性が理想です。- 9月2日
あかちゃんまん
子供のしたことでそこまで怒らなくてもいいのになー💦とも思いますが、それほど大事なものだったのかもしれませんね。
同居してる理由がゆかんさんの経済的事情とかなら、お母さんもストレスたまってたとこに大事なものとわかってて、注意不足だったことに怒り爆発しちゃったんですかね😅
なんで同居してるんですか?
お互いストレスたまるなら、早く家出たほうがいいと思います。
ソファーの件は一応もう一度謝って、気持ちでお金わたすとかですかね💦
-
ポコ丸
コメントありがとうございます。
わたしも、子どものしたことなのにそんなに怒るかな?と思いました。実妹にも話したところ、子どもがしたことなんだからしょうがないと言ってました。
元は同居のつもりではなかったですが、里帰り後の新居をちょうど引っ越しのタイミングで探してたところ、母の方から一緒に住めばいいじゃないと言ってきました。旦那にも伝えて、母がそう言うならと旦那も一緒に同居することになりました。
いつまでとか期間はその時は具体的に話してませんでしたので、いまもズルズルと住んでる形です。- 9月2日
退会ユーザー
まずは経済面のことなどご主人と相談して、同居するのはやめてみたらいかがでしょうか?
私は実家の両親ととても仲良しですが、とてもじゃないけど同居なんて無理です。
1人目の里帰りなんて1週間で帰ってきましたもん。
親子と言えども独立した大人ですから親しい中にもやはり一線は画しておいた方が円滑な関係を築けるかと。
それに、夫婦と子どもだけで暮らした方が気楽で何より自由ですよー!
-
ポコ丸
コメントありがとうございます。
そうですね、確かに経済的には助かってることは事実です。でもわたしもいつまでもこのままいるのもモヤモヤしていて、いい大人だし社会人だし新しく家族になったし、3人で住みたい気持ちもあります。
母は子育てに口出しすることも多く、それもいい気がしません。
例えばBF食べさせてたら、こんな添加物いっぱいのものよく食べさせられるわねと言われたり、昔は冷凍保存で作りおきとかしたことないし、大人と一緒のもの食べさせてた、とか。たまご牛乳などは食べさせない方がいい、パンもだめ、など色々口出してくるのも嫌です。そのせいかわかりませんが、離乳食全然食べてくれなくて、食べムラ激しいです。なので最近はBF使う時は母がいない時に隠れてあげたりしてコソコソしてる感じがして。
3人だけで生活したいですが、旦那は仕事大変なので1人で全部できるか不安もあったり、でも世の中のお母さん方はそれでもなんとかやってるわけだし、他の人もできてるんだからわたしもやらなくてはいけない!と言い聞かせたりしてます💦- 9月2日
-
退会ユーザー
いろいろ口出しされるよりも、1人でやった方が物理的には大変ですが楽ですって絶対!
そんな細かいこと言ってたら現代で育児できませんし笑
私なんて7割方ベビーフードでしたけど、風邪1つ引かない3歳児ですよ…関係ありませんって!
大人になったらどうせマック食べるんですし笑
今より狭くても、古くても、住めば都です。
お聞きした範囲ですが、今の状態より精神的に楽になることは間違いないですよ!
私だったらうるさく言われたら即家探して出ていきます。
しばらく子供すら合わせたくないかも…
頑張ってください!応援しています!- 9月2日
ポコ丸
コメントありがとうございます。
旦那も一緒に住んでます。
旦那もストレスたまってると思うので、口にはなかなか出しませんが、家を出る方向で考えていこうと思います。
ksママ
どういった経緯で同居されてたかは
わかりませんが
ストレス溜まるよりかは
家族で過ごす方がいいですよ💦
ポコ丸
元々同居のつもりはなく、出産前に住んでたところは狭かったので3人で住めるよう引っ越しするタイミングで、里帰りになってしまい、母から一緒に住めばいいじゃないと言われました、その言葉通りに旦那も一緒に同居になりました。
なので、旦那も気を遣って生活してると思います、イライラしてるせいで喧嘩も増えたので悪循環です💦