※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

義母より先に、実母に赤ちゃんを抱っこしてもらいたい出産後の面会に義…

義母より先に、実母に赤ちゃんを抱っこしてもらいたい

出産後の面会に義母が来たいと言っているようです。
来る分には(渋々ではあるものの)いいのですが、実母より先に赤ちゃんを抱くのがなんか納得がいきません😭

実母には本当にお世話になって感謝しています。
私は1人目が重症悪阻だったので、つわり期を思うとなかなか2人目に踏み切れませんでした。
実母の後押しもあり無事に2人目を授かったもののやはり今回も重症悪阻となり、入院〜つわりがおさまるまで約3ヶ月実家に帰省し、上の子のお世話や保育園の送迎、炊事洗濯全てやってくれて私は寝たきりでした。
中期頃に要安静になってからは、会社への出勤や上の子の園送迎のためにこれまで毎日車を出してくれています。
実母がいたからこそ、ここまでなんとか順調に来れることができたと思っています。

対して、義母には別に1ミリもお世話になっていません。
連絡が来るのは上の子と遊びたい時ですし、面会に来たいと言うのも赤ちゃんに早く会いたい一心で、私の体調のことなんておそらく考えていません。

本当は、赤ちゃんが生まれたらまずは夫、上の子、そして実母の順番で抱っこしてもらいたいです。
何にもしてない、無事に臨月を迎えるまでにどれほど苦労したかを知らないような人が何で先に抱っこしてしまうんだろうと思ってしまいます。
抱っこして可愛いとか言ってはしゃいでたりしたら、何にも知らないくせにとすっごい冷めてしまうと思います。

この気持ちをオブラートに包んで夫に伝えたら、べつに貢献した人から順番に抱っこできるとかいうわけじゃないでしょ?そんなこと思うなんて残念、ひどいみたいに言われました🥲

この気持ちを分かってもらえなかったのが残念です。
私の心が狭いのでしょうか🥲

コメント

Pipi

狭くないです!
普通に自分が抱いて欲しい人から抱っこしてほしいです☺️
私も義母が先なんてありえないです(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    そもそも何にもなくたって実母が先の方がいいですよね笑
    ウジウジしてないで対策したいと思います!

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    病院に来るとしても実母より後にしてもらいましょ!
    それが難しいなら後出しでも検診の後にそう言えば変わって面会は同居の人だけだって~でもいいかと💡 ̖́-

    実際、私が2人目産んだところは
    いとこが来たいと言ってたので助産師さんと話してる時に聞いたらいいよって言われてたのに
    いざ後期になり入院についての説明になったら自分から見て兄弟、叔父叔母まで、と変わってましたし…!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、よくよく確認したら実はダメだって〜みたいな断り方はできますね!
    私が嫌がってるのがすでにバレているので、夫には本当かどうか怪しまれそうですが😂
    夫が共感してくれると思って話してしまったのが大誤算でした😭💔

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    途中で変わることもあるし人によって言い方が違うとか認識違うとかありますし…🤔

    わざわざ助産師さんには旦那さんも聞かないと思いますが
    話せるタイミングあれば口裏合わせてもらえそうか確認してみてもいいかもです👍🏻 ̖́-

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

コロナの対策で〜って理由つけて退院後にしてもらえないですかね?!笑

  • ママリ

    ママリ

    夫に「面会ってできるんだっけ?」とだけ先に聞かれ、全然できるよー!と答えてしまった後に義母が来たいんだって〜と後出しで言われてしまったんです😭
    とっさに同居家族しかムリかもとか適当な嘘をつけばよかった…後悔💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に聞いたら"同居していること"が絶対条件なんだって〜って言い直せないですかね?!笑
    意外とまだコロナの対策続けている産院あるのでワンチャンいけませんか?!🥲🥲

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かにコロナ対策続けてるところ多いですよね!うちの産院も検診はもちろん入院中も常にマスク着用必須です。
    夫に嫌だと話してしまっているので、嘘ついてるのがバレそうですが…😂
    何とかしたいと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那が一番ひどいですね。
どれだけ辛い思いをしているのか隣にいるはずなのに分かってない。そしてどれだけ自分も実母にお世話になっていたのかも分かっていない恥知らずです。
実母は近くに住んでいますか?
出産後の面会は1日1組ですか?なんとかして実母を先に面会させましょう!

  • ママリ

    ママリ

    どちらもわりかし近くに住んでいます、、面会の制限があるのか詳細がまだよく分からないのですが、なんとかして実母に先に面会してもらおうと思います🥲!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いならなおさら先に連絡して早く来てもらいましょう!なんなら陣痛時から付き添ってもらえそうなら来てもらうのもありかもです。
    そしてその流れで抱っこしてもらえたら最高ですね👍
    妊娠して辛いつわりを乗り越えてさらに陣痛を越えて出産してるのはママリさんです!ママリさんの意見が一番ですよ!!!苦しんでない旦那は黙ってて。です🤯
    そう思うとコロナ禍の面会禁止は良かったのかも…😅

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    陣痛時は夫のみ立会い可なので厳しそうですが、面会日を義母より先に設定して抱っこしてもらおうと思います!

    そうなんですよね、色々な意見があるというのはコメントを見ても分かったので別に自分が絶対正しいとかは思ってませんが、ただ、十月十日頑張った妻の気持ちを夫くらいは尊重してくれてもいいのでは?って思います🥺

    コロナ禍の面会禁止が恋しいです😂
    上の子がまさにコロナ禍で面会禁止だったので、上の子の時は残念だったから今回はぜひ面会したいと行っているようです😫

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

全く心狭くないです!!!

いやいや貢献した人順でしょ!ってつっこんでしまいました😂
なんでなんの貢献もしてない人に一番に抱かせないといけないの?って言い返してしまいそう😇笑
貢献って言い方もなんだかって感じですが...

ママリさんの気持ちを一番に大切にしていいと思います♡
オブラートに優しく伝えても何も気持ちを汲んでくれないならハッキリと実母より義母に先に抱かせるのは私は嫌!って伝えていいと思います!
男の人は妊娠したくてもできる体ではないのはもちろんそうですが、こんなに辛いつわりを乗り越えて、毎日毎日大きくなるお腹を必死に守ってここまで育ててきたのは紛れもなくママリさんです✨
旦那さんに酷いなんて言われる筋合いないです!←言いすぎてすみません😅

  • ママリ

    ママリ

    すみません、お返事下にコメントしてしまいました😭🙇‍♀️

    • 2時間前
ママリ

私が同じ状況でも、ママリさんと同じことを思うと思います。間違ってないと思います。
確かに旦那様が言うように、先に抱っこしたから赤ちゃんにとって何かが変わるわけじゃないけど、
ママリさんの気持ちは置き去りな気がしてしまいます。
そもそも、私だったらですが、義母が病院まで面会に来るなんて断固拒否です!
こっちは産後で身体ボロボロなのに、自分が頼れる人や心を許してる人に会いたいと思うのが普通だと思います。
義母は産後1ヶ月経ってからが常識かな、、、と思ってしまうのですがw
旦那様もありがとうの気持ちがあるなら、ママリさんの気持ちをもう少し分かろうとしてほしいですよね。自分だったらと置き換えて。
私だったら、義母の面会は1ヶ月検診が終わってからにしてほしい。理由は身体だけじゃなくて精神的にも疲労してるから、ゆっくり休ませてほしい。わかってくれないならこっちが悲しい。お義母さんも産んだことあるんだから、それくらいの常識はわかると思うって言ってしまいますね😇
そして私の場合はお産がどれだけ大変かわからせるために、夫に立会いさせましたw

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ママリさんのコメントで、そもそも産後入院中に面会に来たいと言ってきていること自体に嫌悪感があるということに気づかされました😂

    私が逆の立場だったら、仰るとおりお嫁さんの産後入院先に押しかけるとかしないし、帰宅して落ち着いたら赤ちゃんに会わせてねって伝えておいて、お声がかかるまでは待機で様子見ると思います。

    実母と娘の関係とはどうしても違いますし、義母が嫁の産後面会に来たいと言うのは自己中心的で非常識なように感じてしまいます💦

    先に実の面会日を設定する作戦を考えていたのですが、そもそも面会自体断ってもいいのかも?と思い始めました!
    新たな方向性に気づかせてくださってありがとうございます💓笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    普通は声かかるまで待つのが常識ですよね💦
    ぜんっぜん断っていいです!
    産後は交通事故の後のようなもんって言いますし、仮に気持ちは元気だとしても身体は疲れてると思います😢
    義母は自分の会いたいって気持ちを優先しすぎてて、ママリさんの体や気持ちは考えてくれてないように思ってしまいます。
    想像ですが、そんな方が産後にきたらストレスでしかないです😇
    産むのはママリさんなのだから、旦那様もできるならママリさんがストレスなく過ごせるようにサポートしてくれたら嬉しいですよね🥹
    思いやりと優しさを持って接してくれたら、こっちも体調回復してきたら早めに会わせてあげよう、、、と言う気持ちにもなるかもしれないですよね🥲

    • 1時間前
ママリ

ぜんっっっぜん狭くないです!私も同じでした!1人目は里帰りで2人目は里帰りせずでしたが、本当は里帰りの時に実親対して感謝こそすれ嫌なことなどなかったのですが、嘘も方便、ということで、私は夫に2人目産む前に「母親としての本能なのか、実親でも子供に触られることに嫌になる時があった。今回こっちで産むけど、産後はあなた以外の大人とは会いたくないし、子供に触らせたくない。義理のお母さんたちは最低でも1ヶ月は来させないで。」と言いました😊ご
主人が味方してくれないなんて辛いですね…

ママリ

抱っこする順番にこだわる方もいらっしゃるみたいですが、赤ちゃんは物ではないし、抱っこする順番……?って私はいつも不思議に思います。
お義母さんも出産経験者なので、出産までの苦労はわかってはいると思いますし、孫を可愛いと言ってはしゃぐのの何がいけないのかなと思います。
もし仮に私が旦那から、俺の親の方がいつも貢献してくれているから俺の親に先に抱っこさせてほしい、なんて言われたら悲しいです。

ママリ

私はママリさんの気持ちすごくわかるし、たぶん多くの人は客観的に判断して分かってくれると思います☺️

でも、旦那さんに分かってもらうのは難しいかもしれませんね。
いくらオブラートに包んでいても、自分の親をないがしろにされたように感じると思います😅

本当は夫婦なので気持ちをわかり合いたい所ですが…、
お互いしょせん相手の親は他人なので、相手の親に関わる本音は配偶者には理解してもらえないと思います😅

別の理由を考えて、納得のいく順番で抱っこしてもらえるようにしましょ!
実母さんは面会には来れない感じなのでしょうか?

ママリ

ありがとうございます!
コメントの全体的な勢いにとても救われました💓笑

抱っこの順番を気にされない方もいらっしゃるというのはコメントを見ても分かったので自分が正しいとかは思わないのですが、人は人ということで、純粋に自分の気持ちを大事にすべきだなと思いました!
夫にも、ほんの少しでいいからもう少しだけ寄り添ってもらえたらまた違ったのかなぁと…

夫への再アクションどうするか悩みますが、面と向かって言うとケンカになりそうです🥲夫の気持ちも分からないでもないので…
面倒臭いので、もう義母より先の日程で実母の面会を無理やり組む方向でいくかもです🤣

でも、はじめてのママリさんから肯定してまらえたことで、なんだか元気もらえてスッキリしました!ありがとうございました🫶✨

初めてのママリ🔰

狭くないです!!!ちっとも!!
大体義母より先に実母に抱っこして欲しいと思う人が多いんじゃないでしょうか🥹

旦那が一番何もわかってないですね、何言ってんだ…☺️💢
よく、一番に抱っことか正確には助産師さんが一番に抱っこしてるじゃんとかいう人もいますが、そういう事じゃないんですよねぇ…こっちの気持ちの問題で、義母が実母並みに色々よくしてくれてたらこんな事も思わなかったかもしれないですけど…ねぇ??って感じですよね😂

実母を先に面会に来てもらうのがいいですね、そういえば前に病院にいつ誰がくるのか決まってたら教えて〜って言われた時に適当に決めて伝えちゃった〜って言ってもう勝手に面会の日程決めちゃうとか😊
あとはどうしても義母が先に面会!って感じで角が立つのが嫌だなって感じだったら産院に相談したら色々やってくれますよ☺️
新生児室のガラス越しに面会できるだけ〜とか、パパママしか対面できないんです〜とか、助産師さん達はその道のプロなので色々な例を経験されててかなり心強いですよ🩷