
離乳食の準備で悩んでいます。出汁の取り方やベビーフードの使い方についてアドバイスをお願いします。
お世話になってます✨
もうすぐ5ヶ月になるので少しずつ離乳食の準備を始めています👶🍴
先日買った離乳食の本で、出汁を昆布と鰹節でとる方法が載っていたのですが、みなさんそのようにして出汁をとっていますか?
我が家では味噌汁を作る時もだしの素を使って楽をしているので、やったことがなくて😂
出汁やとろみ系は市販のベビーフード?を使った方がいいのでしょうか?
みなさんのオススメのやり方や、うまい手の抜き方(始める前からこんなんですいません笑)を伝授してください〜😭🙏💗
- yua(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
トロミは和光堂のとろみのもと使ってました!
出汁や味付けも粉末のBF頼みでした(笑)
ただ、味付けや風味付けは初期では必要ないですよー!
実際使い始めたのは8ヶ月頃からで、それまでは素材の味そのままや、食べられるようになった野菜を数種類まとめて茹でた茹で汁を野菜スープとして使ってました(*^^*)

p.mama
コップに水を入れて昆布を一晩つけといて出汁を取ってました!
-
yua
コメントありがとうございます!
お湯ではなく水でいいんですね😳✨✨
それをそのまま冷凍保存とかされてましたか?- 9月2日
-
p.mama
してました!
水はまだ小さいうちは水道水は使ってませんでしたが簡単で、大人のお料理にも使えました🙆⚡️- 9月4日
-
yua
とても参考になりました😮
ありがとうございます💗- 9月4日

ゆずっこママ
タッパに沸騰したお湯と出汁パックにいれたかつお節を入れて粗熱が取れたら冷蔵庫に入れていました😃
-
yua
コメントありがとうございます!
鰹節だけでもいいのですね😳✨
昆布使う機会ないから、鰹節だと助かります😂
冷凍保存はされてましたか?- 9月2日
-
ゆずっこママ
栄養指導に参加した時にそう教わったのでかつお節だけで大丈夫です😆
冷凍保存もしていました👍- 9月2日
-
yua
それだと私でも出来そうです😂
ありがとうございます💕
試して見ます!- 9月2日

あき
出汁は昆布と鰹節でとり、製氷皿で小分けで冷凍して使っています✨
BFの和風だしも使ったことがありますが、私はやっぱり自分でとった出汁の方が美味しかったです✨
とろみは、『とろみのもと』を使っていますよ!水溶き片栗粉を作るより簡単で重宝してました💡
-
yua
コメントありがとうございます!
冷凍出来るの便利ですね💕
やっぱり手作りは違うんですね😳
昆布と鰹節…恥ずかしながらやったことないので、これを機に買って来ます☺️✨
喜んでくれるといいな〜👶❤️
片栗粉だと溶け残りありそうですよね💦
とっても参考になります💕
ありがとうございます!- 9月2日

退会ユーザー
昆布だしは、10センチくらいに切って、2カップくらいのお水に一晩つけとくとだしがでますよ。使うときは一度沸騰させてください。
鰹だしは、小分けの袋のを茶こしに入れて、1カップくらい熱湯を注ぐだけでOKです。
ベビーフードも楽ですが、コスパを考えると作った方がいいかなと思ってます。
-
yua
コメントありがとうございます!
昆布は水でいいんですね😳✨✨
わかりやすくありがとうございます💕
確かにコスパ良さそうですよね!
娘の体のためにも手作り頑張って見ます!- 9月2日

退会ユーザー
出汁も味付けも今の所してません!
うちの子は、逆にベビーフードとかの少し塩分があったりすると全然食べてくれなくて…とろみ付けもお湯で伸ばせば食べやすくなるので、必要なかったです(笑)単に面倒くさがりでやらないのもありましたが😒💧
私はかなり手抜きですよ〜お粥も野菜も炊飯器任せで、初期の頃は裏ごしが面倒でしたが食べる量も少ないのでまとめて作って冷凍しちゃえば楽です👍野菜も同様です。頑張っても食べてくれない事もあるので程々に手抜きした方が気楽です😙
-
yua
コメントありがとうございます!
まだしなくて大丈夫なんですね😳
インスタを見てるとわりと早い段階でみなさん味付けをしていたので、聞いて良かったです😭💦
ほどほどに手抜き大事ですよね✨
私もとっても面倒くさがりなのでw、あんまり張り切ると疲れちゃいそうなので、うまく手を抜けるよう見習います🤗💗- 9月2日

くま
私はレンジで鰹節と昆布を水にひたしてチンしてます。
たっぷりの野菜を煮たスープを使うのもいいですよ。
-
yua
コメントありがとうございます!
野菜の煮汁も身体に良さそうですね😍
本に載ってなかったのでとても参考になります!
ありがとうございます💕- 9月2日
yua
コメントありがとうございます!
BF便利ですよね☺️✨
インスタとかで味付けはBF使ってる方がいて、なるほど!と思ったので私も試して見ます💕
8ヶ月ですね!
参考になります😆💗