
二人目育児で不安。次男がおっぱい欲しがり、長男の面倒も見なくては。先輩ママのアドバイスを聞きたい。
二人目育児について
2歳2ヶ月の長男と生後10日の次男がいます。
いま長男はイヤイヤ期で手がかかるのですが、それ以上に次男が常におっぱい吸ってたい感じで抱っこしても泣いてる様な感じです。
いまは実母が遠方から手伝いにきてくれてますが、今月半ばには帰ってしまうのでそれからどうなるのか不安でたまりません。
あと、正直長男のときほど次男を可愛いと思えません…。たまに泣いててもボーッと頭真っ白で見てるだけのときがあります。最低ですよね😢泣かれるのが恐怖です。こんなんでこれからやっていけるのか…。
先輩ママには慣れるよと言われますが慣れるまでが怖いというか…想像ができなくて…。
買い物はどうやっていくのか、次男が泣いてるときはそれにかかりっきりでいいのか…
同じように2歳差で子育てされた方、なんでもいいのでアドバイス下さい❗
- めろ(7歳, 9歳)
コメント

ksママ
2歳7ヶ月で下の子出産でしたが
上の子はある程度理解できてて
状況は違いますが
毎日しんどかったです💦
寝返りができる4ヶ月ぐらいまでは
毎日上の子に怒ったり
してました💦
下の子の生活リズムが
付くまでは正直大変ですが
なるようになります!
買い物は里帰りも手伝いも
なかったので2人連れてきました!
もしくは週末に旦那さんに見ててもらって
上の子と2人でまとめ買いなど
するといいですよ!

しーくん
ご出産おめでとうございます。
私も2歳差で出産しました。ちなみに兄弟です。
本当になるようにしかなりませんが、私は里帰り後は授乳オムツ以外は上の子と遊んでいました。里帰り中は本当に下の子にイタズラばっかりして、ベビーベッドの柵の隙間に手を入れて足を引っ張ったり、腕を引っ張って下の子がベビーベッドの柵で顔を打つこともありました。
イヤイヤ期もあり、下の子ができで等、上の子なりの不満もいっぱいあったと思います。私の場合はこれで少し上の子のイタズラやイヤイヤ期が落ち着いたように感じました。
下のお子様はおしゃぶりの抵抗はありますか?
買い物は週末に家族でスーパー行っています。大変ですが、なんとかなっています>_<
-
めろ
ありがとうございます✨
なるべく上の子に構ってあげたいと思います❗
下の子がぐずったときはどうしてましたか?
おしゃぶり抵抗はないのですが、使うタイミングがわからなくててを出せずにいます💧- 9月2日
-
しーくん
下の子がぐずるときは、上の子にちょっと待っててね〜とかテレビ見せたりして、あやしていました>_<
私はおしゃぶりを使っていたので、ぐずったらおしゃぶりしていました!寝る前とかにも使っていましたよ〜。
本当に2児の育児は大変ですよね>_<下のお子様の生活リズムができてきたら少しは楽になると思います。お互いに頑張りましょ★- 9月2日

ヒナアサ
出産おめでとうございます。そして2人の育児お疲れ様です!!
私も上の子が1歳11ヶ月の時に2人を出産しました。私は育休を利用しての出産だったので日中は上の子が保育所に通っていました。なので状況がちょっと違いますが…2歳のイヤイヤ期…恐怖ですよね。ホントに大変だと思いますがずっと続きません!!
赤ちゃんは泣くのが仕事。私も夜泣きで睡眠足りず頭が動かず泣いててもほってく時、多々ありました笑
でも大丈夫ですよ♡たくましく成長してくれます!!無理しないで下さい✨ちなみに買い物は生協を利用してました。足りないものは週末旦那も一緒に4人で買いに出かけたり。まだ10日だと外出難しいと思いますが旦那さんがお休みの日にちょっとお願いして買い物したりはどうですか?ゆっくりできるときゆっくりして下さいね。
-
めろ
ありがとうございます✨
うちも10月いっぱいまでは保育園にいけるので、終わる頃には2ヶ月過ぎになってるので少しは楽かな?と思います❗
そうですね、いまだけですよね。
最後の育児になると思うので楽しんで頑張りたいです。- 9月2日

退会ユーザー
まさに今その感じです😅
昨日で1ヶ月になった娘と2歳の息子がいます。
上は下を抱っこしたら「おしまい!抱っこ!」と泣きわめくし、下はおっぱいをくわえてるか立って抱っこしてる以外はギャン泣きです😅
動物園状態💦
でも下にかまいすぎると上が癇癪を起こすし、怪我させたりしても困るので下は泣かせたままのことが多いです。
たまに泣き声聞こえません😅
その代わり手の空いてる時や、上の子が寝てからの授乳中はなるべく話しかけて、たくさん抱っこするようにはしてます。
と言っても眠すぎて抱っこしたまま撃沈…なんて日も多い(いや、ほとんど?)です。
正直下は今愛情をかけなくても、安全と健康に気をつけてあげれば大きくなると思っています。
でも上の子は今が大事というか、ここで拗らせると色々大変だと思うのでうちでは完全に上の子優先です。
その上で上の子と一緒に下の子なでなでしたり、哺乳瓶でミルクあげてもらったりしながら少しずつ下の子がいる生活に慣れてもらってます。
ここ数日ようやく落ち着いてきて、おっぱいの時間だよ〜と言うと一緒に覗きながら「飲んでるねーかわいいねー」と言ってくれるときも出てきました。
買い物には下の子を抱っこ紐、上の子は歩かせて行ってます。
上の子に抱っこと言われたらトレーニング状態です😅(上の子14kgなので💦)
なので一度にたくさん買わないようにはしてます。
上の子が下の子の存在を受け入れてくれたら少しずつ楽になると思います。
お互い頑張りましょうね💦
-
めろ
ありがとうございます✨
上の子は妊娠してからかなりのパパっ子になったので、私にはあまり執着しません💦でもできるだけ構ってあげたいです❗
そうですね、上の子は今が肝心かなと思います。いつもパパに遊んでもらって、怒られて、癇癪おこしてます😣
買い物のときは上の子は制御できますか?たまに走り出したりするので怖いです😢- 9月2日
めろ
ありがとうございます✨
二人連れて買い物に行くとき、下の子はどうされてましたか?抱っこ紐?ベビーカー?
上の子の制御はできましたか?
ksママ
下の子はベビーカーで
抱っこ紐も持って
行ってました!
上の子が歩けないと
なれば、下の子抱っこ紐で
上の子はベビーカーです!
基本は旦那と一緒でしたが
なにか足りない時は
そーしてました💦
めろ
なるほど!
1ヶ月すぎたら散歩もいきたいのでどうしようかとおもってました。
抱っこ紐は首座り前から使えるものでしたか?
ksママ
インサートを友達に借りたので
それに入れてましたが
でかくて使いづらかったので
2週間か3週間ではずしました!
首座り前から使ってました!
海外製の物なので説明書が
英語で読めなくわからないですが💦