※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
雑談・つぶやき

躾とか将来のための教育とか、考えるのもわかるわかるけど、順番が違う…

躾とか将来のための教育とか、考えるのもわかる
わかるけど、順番が違う
乳児期にしか獲得できない基本的な人との信頼関係がなければなーーーーーーーーんにも身にならない
本当にそこを理解しない人が多すぎる
専門の保育士でさえ
乳児期に基礎の信頼関係が出来ていないと、後々築くのは本当に難しい
教育だってやらせるものじゃない
乳幼児期は勉強、遊びが別物じゃない
全部遊びから学ぶ
遊びこそ学び
だからこそ自然に遊び込む、遊びが発展していく環境設定が大事で、
子どもをよく観察して、興味のある物を自然に配置していく
保育者保護者に必要なのはやらせる力じゃない
見守る力、観察する力、伸ばす力、認める力
全て子ども主体であるべき
〇〇させる、は大人主体
言うこと聞くのがお利口なわけでもない

最近は言葉ばかりが出回って、何かあるとアスペだの、自閉だの多動だのグレーだの
ちゃんとわかって言ってる?
勉強してから言ってほい

叱らない子育てを勘違いしている人も、否定している人も何かずれてる気がしてしまう
基本大人が上に立って言うこと聞かせようとするからそういう言い回しになるんじゃないか

基本はかわらない、人間対人間
相手は善も悪も学んでいる最中
怒るとかじゃなく、伝えるというスタンスの方がしっくりくる

保育園探し
どこを見ても保育時間、行事の多さばかり気にして
保育時間が生活に関わる重要なことなのはわかる
でも本当にどこを見ても誰に聞いてもそればっかり

子どもの基本の生活は???
行事多いといいの??行事が多いということはその分普段の生活やあそびは犠牲になっているのに
行事が多くて嬉しいのは親じゃないのか
年にいくつかの大きな行事は幼児に必要だと思うけれど、多ければいいわけではない


こんなこと現実では絶対言えない
絶対言わない
ここでさえ反論あると思うけど、時々モヤモヤと切なさがガーっと出てしまう

コメント

はち

呟きにするつもりが間違えました
不快に思う方、すみません。

nao

うーん。すごく難しいです。
私がバカだから読んでも理解できませんでした。←笑笑笑

いろんな考え方あっていいと思います!子育てに正解なんてないと思うので😊👍

  • はち

    はち

    本当に呟きのつもりで積もりに積もった日頃の思いを出してしまいました。
    こんな投稿にコメントありがとうございます。

    子どもにとっても色んな考えの人と出会うこと自体が学びになりますよね。
    親と子の折り合いを探すことが子育てかも、とも思います。

    ただもうちょっと考えてもいいんじゃないかな、ということが続いて思わず投稿してしまいました。

    ありがとうございました😊

    • 9月1日
たゆと

愛着障害の子たちを何人か見てきました。もう、誰かが24時間一緒にいてあげないと無理、だけど、施設じゃそれは叶わない。とってももどかしかったです。
おっしゃることはほぼ正論だと思うので言っちゃってもいいんじゃないですか??私なら言っちゃいます😁みんな行事なんて気にするんですねー。行事が多いと職員もそれで疲れちゃいそうですね💧私は近くの保育所でいいかな(笑)早く迎えに行きたいし。

  • はち

    はち

    なんだかグッときてしまいました。
    通じた、それが凄くホッとしました。
    なんでしょうこれ…
    ちょっと遣る瀬無さを感じていたのだと思います。
    これだけでまた普段に戻れます。
    ありがとうございます。

    • 9月1日
マリー

こんばんは!
あんまり考えすぎるといけないので、親も、大人たちも一緒に勉強するんだ~♪という気もちでいれば自然に皆が学びたい意欲を見せてくれますよきっと。
勉強を楽しくできる環境があるだけで子供の未来は明るいです♪

  • はち

    はち

    考えすぎるのが悪い癖です😅
    それぞれの子育てがあっていいですよね!

    • 9月1日
はなまる

すごく考えられていますね。
私はもう少ししたら出産なので子育てはこれからですが、勝手ながら参考にさせて頂きたいと思います!
大人のエゴで子供が学ぶ環境を狭めるのは絶対辞めたいですね。

  • はち

    はち

    想いをひたすらに書いただけのわかりにくい文章なのに、そんな事を言って頂いて…
    ありがとうございます。
    出産まで少しですね。
    お体に気をつけてお過ごし下さい😊

    • 9月1日
わっさん

とてもよく分かります。
色んな方々に読んでほしいですね。

  • はち

    はち

    批判が多いと思っていたのでウルッとくるほどホッとしました。
    本当に呟きにしようと思っていたので、余計にドギマギでした💦
    ありがとうございます。

    • 9月1日
きなこ

保育士さんですか?
何かあったんですか?
私もあるママ友の1人との子育て感の違いにいつも疑問を抱いていて、本人に言えずにいます。
その人がいつも持論を押し付けてくるので勝手にイライラしていましたが、最近はまた言ってるわーと心に思いながら(心で笑いながら)聞き流すようにしていますよ。その方が楽になりました。
そしてはちさんのおっしゃる、今しかできない信頼関係の築き方をもっと知りたいし、親の自分のことよりも子供のことを優先できる親になりたいものです。

  • はち

    はち

    恥ずかしながら保育士です。
    支援センターによく出かけ、ママ友も多いと思います。色んな方と話をするのですが、大体のことは共感をして保育士であることを全面に出さないようにしています。
    でも、少し違う方を見て悩んでいる方が多くて、どうしたものか、と思ってしまいました。

    これも保育士の肥やしだと思い、親目線で共感してさり気なく伝えたりもしますが、やっぱりこれが現状なんだと感じます。

    今はネットで育児のやり方は沢山検索できるけど、子どもに対する考え方までは学べないので、そこでズレが出てくるのかと思います。

    子どもへの考え方、眼差しを知り、そこから自身のやり方を模索するのではなく、やり方先行なので応用がきかなく、つまづいてしまうのかと思います。

    そういう私もつまづきまくりですが。

    文章にするとより偉そうですね。
    こんな人実際に会ったら私なら嫌です笑

    • 9月1日
deleted user

保育士をしていて、園の方針もあり子ども主体の保育をしてきたので、はちさんの考えよくわかりますよ。

来年、育休明けで復帰するので、保活してますが、英語にスイミングなど教育や行事の多さなどそういうところをアピールする園には「うーん」となってしまいます。
園舎もきれいだし、人気の園ですけどね。

自分の子ども通わせるなら、子どもの気持ちに寄り添ってくれたり、普段の遊びを大事にしてくれる園がいいなと思います。
子どもたちが自分で遊びを選べる環境がある園はポイント高いです。

  • はち

    はち

    よくわかるとの言葉、ありがとうございます。
    普段の遊びの大切さこそ、色んな人に理解してほしいですよね。
    保育士としても子ども主体、生活主体を大切にしても、親から見れば重要視されてないと感じ遣る瀬無いです。

    • 9月1日
ソノ

こんばんは
来年度から保育園への入園を希望している者です!
妊娠中にいくつか保育園を見たんですけど、ほとんど英会話や体操、プールと各園のカラーがあってすごく良いな!と思ってました
でも、ふと考える時があって遊びながら色々と英会話や体操などを子どもたちは学んでいるようですけど、、私はまだそこまで根詰めなくても良いかなあ〜とか思ったり…根詰めてやっているわけではないとは思うんですけどね💦
とか言いつつも習い事とか通わせてあげる余裕が私にはなさそうだからプールとか熱心に園でやってくれると習い事とかが浮くなあ〜と呑気に考えてしまったりしてました💦
教育、躾って難しいですね🌀
いろいろ未知数過ぎて不安が募ります💦
私は子どもの父親のような人間にはなって欲しくないので、それを考えると子どもの成長が嬉しいような怖い気持ちになります…育て方や環境次第と言いますが、私にできるのかな💦とか…

  • はち

    はち

    水に親しむ、体を動かすことを楽しむ、英語自体を学ぶのではなく、英語というものを知ることで自分以外の国や人がいることを知る、そういうための活動なら素敵だと思います。
    出来るようになることが目的になってしまうと、途端に子どもにとっても大人にとっても負担になってしまいますよね。

    私も不安をもちながらですが、子どもとの信頼関係を築いていきたいと思います。

    • 9月1日
*夢*

すごいお気持ち。お考え分かります!

色んなお子さん、お母さん達を見てきましたが
頭ごなしに怒ってるお母さんのお子さんを見てると
あぁ、愛情が足りてないんだなぁと思うことが多々ありました。
子供からしたら全部お母さんの都合だよなぁと。
はちさんのおっしゃるとおり
どんなに小さくても
人間対人間なんですもん
もっと子供の気持ちも受け止めてあげてその上で伝えないとなにも伝わらないのにと。
それが出来てないから基本的な信頼関係ができてない。だからさらに伝わらなくて悪循環してるんだろうなと。

自分の子とは信頼関係をしっかり築いていきたいと思ってます!
はちさんのお考えとても素敵だと思うので言いたいと思ったときはどんどん言って良いと私は思います!

  • はち

    はち

    本当ですね。
    幼児になって信頼関係が不十分な子どもを何人も担任しましたが、幼児にもなるとそこから人への信頼を修復するのは本当に大変でした。
    力はあるのに対応は赤ちゃんに遡ってしなくてはいけません。
    走り回っても大声出しても友達にちょっかいだしても、受け止めて受け止めて受け止めて、ようやくこの人の言うことを受け入れてもいいかも、と思って貰えるのです。

    0歳のうちに兎に角受け入れ、信頼関係を築けば後々は情緒の安定した子になると思います。

    綺麗事で子育ては出来ないかと思いますが、出来るだけ心に留めておきたいです。

    • 9月1日
Satimon

すごくそのとおりだと思いました!

乳幼児との関わりかたって、ほんとに大切だなと思っています
親が関わるにしろ、保育園に預けるにしろ

とくに、自分の関わり方も含めて、遊び込める環境ってほんとに奥深いと思います

現実では言えないなんてことないと思います
むしろ声を大にして言うべきなのではないでしょうか

あと保育園って、そんなに行事多いものなんでしょうか…
うちの子が通ってるとこは、そんなにない気がします
(歯科検診とか身体測定とか含めたら、多いかもですが)

  • はち

    はち

    恥ずかしながら、声を大にする程、私が完璧かと言えばそうでもないのです💦
    でも心には留めておきたいと思いながら日々を過ごしています。

    行事をアピールする園、よくあるのです…
    個人的には鼓笛隊がとても嫌です。
    発達以上のことを求めすぎて、無理をしていると思うと切ないです。

    • 9月1日