
39歳の初産婦です。義母の家での出産後のお世話について相談です。義母との関係やお願いの仕方について不安があります。
37wに突入した39歳アラフォー初産婦です。出産後、実家ではなく義母の家にお世話になった方いますか?
私が初産なのと義母にとっても初孫になるので、大変だろうしうちにいらっしゃいと言ってくれてます。出産後がどれだけ大変になるのか想像出来ず、甘えてお願いしようと思う反面、お互い気を使ってギクシャクしないかと心配です。
私は多少の図々しさを持ってはいるのですが(笑)、まだ義母とは敬語で話す仲です。
因みに、まだお願いはしてないのですが旦那分のお布団を買ったと言ってました(笑)
上手くいく秘訣とかあれば聞きたいです!
- P(7歳)
コメント

もにもに
私は出産に陣痛が3日間続き
産むとき気を失った位
壮絶な出産だったので
何日たっても具合悪くてだるさもとれず
全く動ける体じゃなく
産後実家に帰れたことが本当に助かりました
どの様な出産になるかはわかりませんが
人の手を借りるときは必ずあるので
それが義母でも助かるーってなると思います
絶対気を使うことになると思うけど
何かあったとしても義母だって赤ちゃんいるのに
ギクシャクなんてしたくないと思うから
産後だけの期間なら大丈夫じゃないですかね(^^)

ゴルゴ33
私は義母が退院後2週間、私たちの家の方にきてお世話をしてくれましたよ!私はもちろん敬語で話してます。
ですが、飛行機の距離に住む実母より頼りになるし話しやすいです🙂
私は出産時の出血が多く、退院後もしばらく布団から出られませんでした💦
個人差ではありますがすぐには今まで通りに動けないので、お言葉に甘えて頼りまくっていいと思います。
落ち着いてから改めて旦那さまと一緒にお礼をするので良いかと思います。
ちなみに義母は主人を21で産んで、主人含めて5人産んで育て上げた肝っ玉かあちゃんなので一生頭があがりません😅
-
P
返信有難うございます!
お義母様、五人も!大先輩ですね!
やはりどんな産後になるかわからないし、1人で無理しても駄目ですね。
これを期にもっと仲良くなるかもしれないし、頼りまくってみようかな😊- 9月1日

ゆんゆん
二週間違いですね(^^)私も初産で、実家は無いので義実家に産後夫婦でお世話になります!
私も秘訣があるなら知りたいです(笑)
お互いうまく甘えて、ストレスなく休めると良いですね(*^ω^*)
-
P
同じ境遇なんですね😊
なんだか心強いです!
とりあえず、1日中寝間着姿なのとスッピンでウロウロするのを宣言しようかなと思ってるとこです(笑)
お互い沢山甘えましょう!- 9月1日

里織
頼れるところがあるのなら、頼った方がいいと思います(^^)/
ただ、ストレスを溜めやすい方だと大変かな?とは思います😓うちは義姉やその子どもたちが週に3日は来ていて、おっぱいをあげていると、ミルクを飲ませたいのに何でミルクなんだと文句を言われました(笑)
仕方なく泣きながら搾乳しました( ;∀;)
でも、お世話になったのは事実だし、かなり助かりましたよ😂
-
P
コメント有難うございます!
お義姉さん方、なかなかですね😂
ストレスは多少は仕方ないと思い、ベビーと自分の身体の為にも頼ろうかと😊
旦那にしっかりクッション役頼もうと思います!- 9月2日

ねこ鍋
私も39歳です(^ー^)
私は産後一ヶ月実家に帰戻り、普段は義母と同居です。
夜中三時間おきの授乳、夜泣き、自分が寝れない、これは慣れない間はかなり過酷です。
ご飯、洗濯、買い物などはお義母さんがやってくれるのであれば甘えてお願いした方がいいです。その間自分は睡眠と栄養をしっかりとって下さい。
無理をすると子宮の回復が悪くなるそうです。
あとは今と昔とでは色々と育児の
やり方が変わってるのでそれはお互い認識ておいた方がいいと思います。
例えば昔はお餅がおっぱいにいいとされていましたが、いまは詰まるからよくないそうです。友人はそれを知らなくて義母に言われるままたくさん食べてたら詰まってトラブルになったと言ってました💦
まずは赤ちゃんが無事に産まれることを願ってます☺
産後の体調管理は大切なので出来るだけ甘えて身体を休めて下さいね(^ー^)
-
P
コメント有難うございます!
参考になります🌟
確かに育て方は変わってきてますよね。色々話をしてみます。
因みに、お洗濯の時は全て(下着まで)お願いしてましたか?
どこまで甘えていいんだ?なんてくだらない事でも悩んでて😅- 9月2日
-
ねこ鍋
洗濯も全てお願いしましたよ(^ー^)
限られた期間なので出来ることはお願いした方がいいと思います☺- 9月3日
P
早速のアドバイス有難うございます!
出産って本当に大変なんですね…
確かに、義母はすごく妊娠を喜んでくれてますし甘えて良いのかも。
因みに、どの位の期間実家に帰られてましたか?
もにもに
早く旦那と3人で暮らしたかったので
約20日間ほどで戻りました!
母的には経験上もう少し実家に
いた方が体の為だしと言っていましたが
体動かないの我慢してでも帰りたかったので
帰ったのですが
夜中一睡も出来ない毎日が続き
実家帰りたいって毎日思ってました。。
本当に辛くて手伝ってくれる人がいるのが
本当に助かったのは絶対ですねぇ。
P
もう既に1人で頑張る気持ちは失せました…(笑)
身体の様子と相談しながら期間も決めた方が良いですね。
助けてくれる人が近くにいるってだけで幸せと思い、頼ってみます!
相談して良かったです😊
もにもに
体の様子みながらが1番良いと思います!
3人で暮らし始めてからは
普通生活をしなければならないので
洗濯掃除ご飯支度重いものもバリバリ
持ってましたが
今おしっこを我慢してる時に
力を入れると尿漏れします
それを母に言ったらだから
産後は十分に安静に実家にいればよかったのにと
言われてしまいました。
普通の体に戻った今この悩みは
消えないので少し後悔してます(T_T)