
コメント

詩子
1人目産後3ヶ月、2人目産後5ヶ月から仕事してます。
仕事柄搾乳は昼休みの一度のみでした。備品庫のスペース借りて搾乳させて貰ってました!

わかぷう
生後6ヶ月から預けていました!託児所では衛生面から母乳持ち込みはダメでミルクonlyでした。朝行く前にあげ、昼前、午後に張ってきたら搾る、を繰り返していましたが、多忙だとおっぱい痛いなぁ~と思いつつも搾乳できず…そんな事が続いていたらどんどん、でる量も減ってきてしまいました😵そして、そんなショボクれたパイは要らん!とばかりに9ヶ月で勝手に卒業されました🙋あっさりと…😅
因みに…トイレで搾乳してたこともあり持ち帰ってあげるのもな?、でも棄てるのもモッタイナイ我が血液!と思いイッキ飲みしてました❗友達には退かれましたが個人的にはお薦めです❤
-
ニコニコ
お返事ありがとうございます😊
おー卒乳されてしまったんですね💦でも働くとなると卒乳に向かった方が自分が楽になるのかな…😂- 8月31日
-
わかぷう
そうですね、正直アッサリすぎて、目が点になりましたが、身体的には体力回復もみられ良かったです(笑)
元々乳腺炎になりやすいタイプのようで、復職後にもなりました🙋そこだけ、注意ですね😱- 8月31日
-
ニコニコ
私も先週、乳腺炎完治したところで再発がこわくて😭💦痛すぎる…。
卒乳すると、やっぱり体力回復するんですねー❗️それはかなりのメリットだなぁ❣️- 9月1日

あるちゃん
一番早く11ヶ月からの保育園でしたが、朝あげて、帰宅してからあげて、夜(夜間も)飲ませて、3歳半まであげてましたよ(*´-`)
-
ニコニコ
お返事ありがとうございます😊
再度質問よろしくお願いします。
職場で搾乳はしませんでしたか❓- 8月31日
-
あるちゃん
慣らしが2週間しっかりだったので、その間は数日しましたが、徐々におっぱいも慣れていきました(*´-`)
- 8月31日

kirakirahoshi3
はじめは搾乳しないと張ってしまって困りましたがそのうち体が慣れて、夜家にいるときは母乳よくでますが昼間の張りはおさまりました。お風呂でバストケアと搾乳?乳腺炎にならないようにケアしてリラックスするようにしましたよ。
-
ニコニコ
お返事ありがとうございます😊
身体が慣れるとゆーことがあるんですね😲 私の身体もそーなってくれたらなぁ💦
やはり、乳腺炎にならないように夜にケアは必要なんですね❗️ありがとうございます❤️- 8月31日
ニコニコ
お返事ありがとうございます😊
また質問させてもらってもいいでしょうか。
お昼一度だけで、母乳とまることはありませんでしたか❓
会社には伝えて場所を提供してもらった感じになりますか❓
詩子
止まりませんでしたよ。私は妊娠したので母乳期間短いかも知れませんが、2人目3人目妊娠するまで母乳あげてました。
会社というか同じ部署の方に言って搾乳してました。言わなくても声かけてくれましたが。
ニコニコ
再度お返事ありがとうございます😊
素敵な会社にお勤めなんですね❗️
私もそーゆー職場なことを祈るしかないです🙏
アドバイスありがとうございます❤️