※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこ
子育て・グッズ

支援センターで眠たい男の子が他の子に手を出し、その行動について理解できないと相談がありました。眠そうでグズっている子は早めに帰るべきか、他の子に影響を与えるか悩んでいます。

今日支援センターに行きました!

ついたら外に1歳過ぎの男の子が
お母さんに抱っこされていました!

どうやら眠たくて遊びながらも
グズっていたみたいで気分転換に
外に出てたみたいです。

うちの子が遊び始めたぐらいで
室内に戻ってきましたが
泣いておもちゃを投げたりしていました。

帰ればいいのにと思いましたが
その子のお母さんは子どもを
なだめながらも遊ばせようとしていました。

しばらくしてその子がうちの子に
近づいて来ておもちゃを投げて
髪の毛を引っ張りました。
当然うちの子はギャン泣きで
そのお母さんに謝られましたが
子どものしたことですし
支援センターに行けばあることだと
思っていたのでそのことに
関しては仕方ないなと思うのですが

誰がどう見ても眠たくてグズって
いるのになぜすぐ連れて帰らないんだろうと不思議でした。
なにか理由があるにせよ
うちの子に手を出した時点で
帰るとかすればいいのに
他のところに行ってまたグズって
おもちゃを投げたりして
他のお母さんも「〇〇くん眠そう」と
言うくらいでした。

ちょっと理解できなくて
投稿させてもらいました。。
私なら眠そうにしてしかも
グズリだしたら連れて帰ると思います。
みなさんどうですか???

コメント

ゆ〜ら

私も眠たくてぐずったら帰りますね😅
誰かしらのお迎えを待ってるとかでも支援センターを出て外で待つなりします💦

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    やっぱ帰りますよね💦💦
    その人はいつも来ている人で
    お迎えとかぢゃないんです!

    • 8月31日
きき

眠そうにしてたら帰ります😅
それでも遊ばせたい事情があるのかな?
例えば誰か待っていて歩いては帰れない距離とか…

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    帰りますよねぇ〜🤔💦
    帰れないとかではなさそうです。。
    毎日来ている人だから
    次から行くの嫌になっちゃいました😑

    • 8月31日
米民/脊オパ参戦

居ますよね、、

私もギャン泣きて眠そうにして居たら帰ります☆
でも他のママさんの子かグズったまま居てもあまり何とも思いません(´ω`;)

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    同じ意見の方ばかりでよかったです😊
    他の子がクズってても
    どおしたのかなーくらいで
    そこまでなんともおもいませんが
    今日はうちの子が被害にあったので
    そのお母さんに対してちょっと💦って
    なってしまいました😭💦😭

    • 8月31日
  • 米民/脊オパ参戦

    米民/脊オパ参戦

    1歳半くらいだとおもちゃ投げられたり手を出されたりとかもう普通なんで私は何とも思いません(´ω`;)

    そのあとのママさんの行動ですかね☆
    ギャン泣きで手の施しようがなくなったら帰るかもです笑

    帰り爆睡してほしいので、、、笑

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    うちはまだ8ヶ月で
    そのときもじっと座って
    アンパンマンをハムハムしてた
    だけだったので正直イラッと💦

    そのお母さんもその後すぐ
    帰らずしばらく暴れさせていたので
    余計になんで?!ってなっちゃいました😭

    • 8月31日
  • 米民/脊オパ参戦

    米民/脊オパ参戦

    1歳すぎなら暴れるこ多いけど限度考えては欲しいですね。
    次行っても近づかないようにしたらいいですよ☆
    みんなが使う場所ですし!
    私も苦手だなって人には近づかないようにします😂

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    仕方ないのもわかっていますし
    子どものことなんで
    どうしようもないですよね❣

    こちらから近づくことは
    ないですがあちらから
    近づいてこられると思います💦
    今度からかなり構えちゃいますね🤣

    • 8月31日
  • 米民/脊オパ参戦

    米民/脊オパ参戦

    やっぱり月齢違うと難しいですよね、、(´ω`;)
    そうですね!☆
    構えてたほうがいいですね、、、。
    顔とか怪我は嫌ですからね。
    私も最近支援センター行ってなかったので久しぶりに行こうかな☆

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    最悪ケガする覚悟も
    必要ですよね😭😭😭
    でもさせない、しないために
    親がついているわけですから
    帰ることも視野に入れてほしいですね💦

    支援センター行くと子どもが
    ほんとに楽しそうに周りを見て
    笑っていたりするので
    (うちの子はまだバタバタ動くより
    ジッと1つのおもちゃで遊ぶか
    周りの子たちを見てすごーい✨
    みたいなかんぢで勝手に
    楽しそうなので(笑))
    行ってよかったなと思います❣

    • 8月31日
こなん

私もその場合だったら
連れて帰れよって思うかもしれません

でも二世帯住宅で日ごろかなりストレス溜まってて息抜きがそこしかないくらい余裕が無くてやばかったりの事情を事前に知ってれば大目に見ますが
眠いなら寝させてあげろよって感じですよね!!

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    思っちゃいますよね💦
    相手の子のほうが大きいと余計です😭

    むしろそれあたしです(笑)
    支援センターに行っても
    しゃべる相手もいないので
    子どもの楽しそうな顔を見るのが
    息抜きなんです😭😭😭😭

    ほんと、誰がどう見ても
    眠そうにして機嫌悪くて
    物や人に当たってるんだから
    早く帰れよ〜ってなりました💦

    • 8月31日
  • こなん

    こなん


    帰るって判断ができない親っているんですね💦

    そんな親にならないようにしたいです(´;ω;`)


    そうだったんですか、、
    それは毎日ほんとうにお疲れ様です😢
    二世帯って本当に気遣うし疲れますよね💔
    二世帯解消できなかったら、離婚するって言いました笑笑

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    ほんとあんなふうには
    なりたくないと思いました😭😭😭

    いやー、ほんと同居なんて
    するもんぢゃないですね!!!

    こなんさんはそお言って
    解消できたんですか?🙄💗

    • 8月31日
  • こなん

    こなん


    別れると言って泣きわめきました!笑

    私の精神的な気持ち理解してくれないならあんたなんかと居る価値も意味もない。
    といいました!笑

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    でもほんとおっしゃる通りです!
    同居するなら旦那はこちらの
    味方をしてくれないとほんとに
    キツいしつらいですよね😭

    私も何度も「もおむり!!!」と
    言いましたよ〜😑😑😑

    • 8月31日
deleted user

理由として考えられるのは

ぐずり具合が支援センターでいるときのほうがマシ
家帰ってもすることない
家で二人でいたくない

本音はこんな感じかと。

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    私もそれは思いました!
    だけど他の子に手をあげる
    くらい不機嫌なんだから、、、
    って思いました〜😭😭😭

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もそういう子に積み木を
    我が子にぶつけられたことありますよ。

    あきらかに目を離して
    他のお母さんとくっちゃべってたお母さんが悪かったので私は怒りましたが(笑)

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    正直ムカつきませんか?!(笑)

    なんて言って怒ったんですか?!
    ぜひ参考にしたいです!
    私も今日は言おうか迷いましたが
    こんなこと初めてだったし
    すぐに先生が来て私の子に対して
    『ごめんね、大丈夫?〇〇くんのこと許してあげてね』って言ってたので
    何か言えるかんぢでもなく、、、

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ムカつきましたね
    相手3歳だし
    側で見てたわけでもなく
    井戸端会議みたいに話してましたからね。

    『お母さん、私も近くで見ていたんですけど…赤ちゃん『は』怪我したら大変なので、近くで見てあげてくださいね?』

    これ、一見優しい文章ですが
    小さい子どもじゃないあんたのとこの子どもは怪我しても大したことねーんだよって意味含んでます(笑)
    まぁ私の目は据わってたんで向こうもおずおずしてましたね。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    というか許してあげてねって言葉がそもそもおかしいですよね。

    怪我をさせてしまって本当にごめんなさい…!と一生懸命謝ればまだ気持ち的に楽じゃないですか?
    許してあげてねって

    親のあんたは許さないよ?ってかんじです

    • 8月31日
  • にこにこ

    にこにこ


    3歳だと力の差もかなり
    ありますもんね!!
    余計に側で見ててほしいです💦

    正論ですしそのお母さんは
    言われて当たり前ですね😤

    少しでも大きい子が近くに来ると
    内心「何もせずに通り過ぎてー」と
    思ってしまいます💦💦
    これからどんどん大きくなって
    いくのてまわりの小さい子には
    特に気をつけてあげなきゃと
    思いました!😭😭😭

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大人しくしてるわけがないですよね
    3歳なんだから

    当たり前ですよね!
    いやぁ、母になって子どもを守るためなら強気に出れるようになってきました(笑)

    子供は制御不可能なので
    親がしっかりしなくちゃという気持ちです

    • 8月31日
こたま

寝てほしくないから来てるとか?
その時間に寝ると夜遅くまで騒ぐから、昼間はしっかり遊んで疲れてほしかったり。。。

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    その辺は私も母親なので
    理解はできます🤣!
    だけど他の子に手を出したら
    その時点で謝って帰ればいいのに
    と思いました💦💦💦

    • 8月31日
ポンチャラリン

もしかしたら、1人で来ていたのではなく、仲良しのママ友たちと来ていたのではないですか?
そこで例えば遊ばせた後にお茶する予定を組んでいたか、1人で勝手に帰る選択ができなかったのかな?と思います。

私がもし1人で行っていたなら帰るか、一度外に出て寝かせてから戻るという選択をしますが、、、。

  • にこにこ

    にこにこ


    回答ありがとうございます❣

    いえ、一人でした💦💦

    私もそうしますね😭
    もしこのあとママ友との約束が
    あってもかなりグズっていたので
    またにして帰ると思います💦

    • 8月31日